2020年5月31日日曜日

Bob Brookmeyer and Bill Evans / Ivory Hunters

こんにちは、JazzyIsshiです。今日はピアノ2台+リズムセクションという変わった構成です。

Bob Brookmeyer and Bill Evans / Ivory Hunters
United Artists Jazz USA5044 IT1956

1  Honeysuckle Rose (Waller-Razaf)
2  As Time Goes By (Hupfeld)
3  The Way You Look Tonight (Fields-Kern)
4  It Could Happen to You (Burke-Van Heusen)
5  The Man I Love (Gershwin)
6  I Got Rhythm (Gershwin)

1959 March 12
Bob Brookmeyer, Bill Evans (p), Percy Heath (b), Connie Kay (ds)

 他流試合感ばりばりの変わった構成の録音です。西海岸のトロンボーン奏者によるワンホーン録音になるはずだったものが、主役のBob Brookmeyer (1929-2011)がピアノに興味を示してしまい、このようなことになってしまいました。もともとはピアノが専門だったとのことですが、Bill Evans (1929-1980) の向うを張ろうとはなかなかの強者です。対決と考えると最初から勝負はついているのですが、お遊びの交歓と考えるとこれほど楽しいものもありません。
さらに、リズム隊がMJQの2人、Percy Heath(1923-2005)とConnie Kay (1927-1994)というのも他流試合感が強まります。
 選曲は超スタンダード曲ばかりということになり、テーマに扱いなどにわりと凝った演出(編曲)を混ぜてはいるものの、中間部は普通のJazzとなり、普通に楽しめるものとなりました。半分の曲でBrookmeyerがtbを吹いていれば、名盤扱いだったかも知れませんが、Bill Evansファンにも注目されにくい内容となってしまいました。
 個人的には、こういうJazzが推奨されるべきと思います。
















2020年5月30日土曜日

Art Farmer and Benny Golson meet The Jazztet

こんにちは、JaazyIsshiです。今日はBenny Golson節を楽しみます。

Art Farmer and Benny Golson meet The Jazztet
Argo MVCR-20054 

1  Serenata (Anderson)
2  It Ain't Necessarily So (Gershwin)
3  Avalon (Rose-DeSylva-Jolson)
4  I Remember Clifford (Golson)
5  Blues March (Golson)
6  It's All Right With Me (Porter)
7  Park Avenue Pettite (Golson)
8  Mox Nix (Farmer)
9  Easy Living (Robin-Rainger)
10 Killer Joe (Golson)

1960 February 6,9,10  NYC
Art Farmer and Benny Golson Jazztet
Art Farmer (tp), Curtis Fuller (tb), Benny Golson (ts,arr), McCoy Tyner (p), Addison Farmer (b), Lex Humphries (ds)

1950年代末から60年代初頭にかけてゴルソンハーモニーと呼ばれ、一世を風靡したBenny Golsonサウンドが聞けます。Blakeyで有名になったBlues Marchや後年Qyuincy JonesでヒットしたKiller Joeが入っています。これが初演のようです。Farmer のMox Nixは自身のModern Art (1958)でも録音していた曲です。他はスタンダード曲です。Art Farmer (1928-1999),  Addison Farmer (1928-1963), McCoy tyner (1938-2020), Lex Humphries (1936-1994)はこの世にいませんが、 Curtis Fuller (1934- )と Benny Golson (1929-  )は存命です。昨年あたりまでBlue Noteに出演したこともありました。今年3月に亡くなったMcCoy Tynerが神妙に弾いています。




2020年5月28日木曜日

Art Blakey and the Jazzmessengers Big Band / Live at Montreux and Northsea

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、Art BlakeyのBig Bandです。

Art Blakey and the Jazzmessengers Big Band / Live at Montreux and Northsea
Timeless Jazz Master Collection

1  Minor Thesis (James Willimas)
2  A Wheele Within Wheel (Bobby Watson)
3  Bit A Bittadose (Bobby Watson)
4  Stairway To The Stars (Malneck-Signorelli)
5  Linwood (Bobby Watson)

1  1980 July13, Hirvenum, Holland
2,3,4,5,  1980 July 17, Montreux, Swiss
Art Blakey and Jazzmessengers Big Band
Veleris Ponomarev, Wynton Marsalis (tp), Robin Eubanks (tb), Bobby Watson (as), Bill Pierce(ts), Branford Marsalis (bs,as), James Williams (p,arr), Kevin Eubanks (g), Charles Frambrogh (b), Art Blakey, John Ramsey (ds)

Art Blakey (1919-1990) のJazzmessengersはさまざまなフォーマットで1980年代まで活躍しました。これは、若手も加えたBig Band(とは言ってもフルのBig bandではなく10人)での演奏です。生きのいいソロをふんだんに取り入れて、1970年代末からの復調路線を進んでいた頃の録音です。
Blakeyは元々ピアノを弾いていたとのことですが、ギャングに脅されてドラムに転向したという変わり種です。ドラムは、緻密な感じもしますが、soloなどで余計に叩いてしまうみたいな野蛮な一面もあります。
本作はアレンジされたBig Bandということもあって、あまり活躍している感じでもありません。
もう一人のドラマーJohn Ramseyは白人で、現在はBerkley音楽大学の教授になっています。



Bud Powell /Ornithology Bud Powell Trio 1953 at Birdland

こんにちはJazzyIsshiです。今日は、Bud Powellの1953年のBirdlandにおけるtrioの演奏です。

Bud Powell /Ornithology Bud Powell Trio 1953 at Birdland
Jazz Live BLJ-8034

A
1  Lullaby of Birdland
2  I've Got You Under My Skin
3  Ornithology
4  I Want To Be Happy
5  Tea For Two
B
1  Lover Come BAck To Me
2  It Could Happen To You
3  Embraceable You
4  Parisian Throughfare
5  Glass Enclosure

A5,B1,2  1953 February 7, Birdland, NYC
Bud Powell Trio
Bud Powell (p), Oscar Pettiford (b), Roy Haynes (ds)

A1,2,3,4 B3  1953 February 14, Birdland, NYC
Bud Powell Trio
Bud Powell (p), Oscar Pettiford (b), Roy Haynes (ds)

B4 5  1953 September 5,  Birdland, NYC
Bud Powell Trio
Bud Powell (p), George Duvivier (b), Art Taylor (ds)

1953年のBud PowellはBe-Bop終焉の時代にあっても、十分聞くに値する内容を持っていました。この盤はイタリアで出たBirdlandでの録音を集めたもので、音質も十分に良く、こお頃のPowellの実力をとらえた好盤といえるでしょう。
1はPowellらしからぬ、解釈なしのテーマ提示が聞かれます。2は当時のパターン化された編曲に基づいています。1はBean and Boysとテーマを混ぜています。3もRoost盤と同じパターンですが、やや元テーマよりに感じます。後半はテーマから外れたアドリブが聞ける長い演奏です。Prisian Throughfareは最後までちゃんと演奏されたテークの方が少ないのではないかと思われる難曲ですが、ここでは短いながら最後まで到達しています。最後の2曲だけがラジオ放送らしいアナウンスが入ります。




2020年5月27日水曜日

Satchimo at Pasadena / Louis Armstrong and the All Stars

こんばんは、Jazzy Isshiです。もう1枚、Louis Armstrong の1950年代の快演です。

Satchimo at Pasadena / Louis Armstrong and  the All Stars
MCA-3009

A
1  Indiana
2  Baby, It's Cold Outside
3  Way Down Yonder in New Orleans
4  Stardust
5  The Huckleback
B
1  Honeysuckle Rose
2  My Monday Date
3  Just You Just Me
4  You Can Depend On Me
5  That's A Plenty

1951 January 31, Pasadena Civic Auditorium, Pasadena,CA
Louis Armstrong and The All Stars
Louis Armstrong (tp,vo), Jack Teagarden (tb), Barney Bigard (cl), Earl Hines (p), Arvell Shaw (b), Cozy Cole (ds), Velma Middleton (vo)

1951年1月末のSatchimo All Starsは後年のタガの緩んだ演奏に陥る手前で踏みとどまっていました。Indianaのtpの音は正に焼けつくようです。それ以上にEarl Hinesのピアノが充実しており、このままではBandを乗っ取られるとさしものLouisも脅威を感じたかも知れません。StardustはJack Tの得意曲ですが歌はありません。B1ではHinesの名人芸が聞かれます。B3はBigardとColeの掛け合いが延々と続きます。B2,3のHinesの曲ではLouisの歌が聞かれますが、どちらも出色の出来です。A2だけはぐだぐだでいただけません。最後のThat's A Plentyは超高速で演奏されますが各人のsokoは乱れることはありません。






Louis Armstrong in Philadelphia 1949

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はLouis Armstrongの珍しい1949年のライブです。

Louis Armstrong in Philadelphia 1949
Jazz Anthology 20 JA 5190

A
1  King Porter Stomp (Morton)
2  Little White Lies (Donaldson)
3  Milenburg Joys (Morton)
4  Do You Know What It Mean To Miss New Orleans (Alter-DeLange)
5  Body And Soul (Green)
6  I'm Confessin' (Dougherty-Reynolds-Neiburg)
7  Panama Rag (trad.)
B
1  Struttin' With Some Barbecue (Armstrong)
2  Blue Skies (Berlin)
3  Black And Blue (Waller)
4  Royal Garden Blues (Willims-Williams)
5  The One I Love (Jones-Kahn)
6  Baby Won't You Please Come Home (Williams-Warfield)
7  Whispering (Schoneberger-Coburn-Rose)
8  I Got To Right Sing A Blues (Arlen-Kiehler)

1949 August 5 , Philadelphia
Louis Armstrong and All Stars
Louis Armstrong (tp,vo),  Jack Teagarden (tb,vo), Barney Bigard (cl), Earl Hines (p), Arvell Shaw (b), Cozy Cole (ds), Velma Middleton (vo)

Louis Armstrong (1901-1971)が1947年から率いているAll Starsは1954年頃になるとマンネリになってしまいますが、このころはまだまだ新鮮な演奏をしてくれます。MortonのA1やA3は珍しい演奏です。A4はJack Tとの歌の掛け合いです。Body and Soulは後年と同じBigardのfeturedです。A2とB2はVelma Middletonの歌物です。B5はHinesのfeaturedです。B6はJack Tが活躍します。B7は中間にShawの長いベースソロが聞かれます。それにしても不思議なのは終わり方です。これでは、まるでJack Teagarden Showの終わり方です。しかし、アナウンサーの声はLouis ArmstrongのBandであることを告げています。



2020年5月26日火曜日

Dave Brubeck Quartet/Newport 1958

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜もDave Brbeckの全盛期の録音です。

Dave Brubeck Quartet/Newport 1958
CBS SRCS 9361

1  Things Ain't What They Used To Be
2  Jump For Joy
3  Perdido
4  Liberian Suite -Dance No.3
5  The Duke
6  Flamingo
7  C Jam Blues

1,2,3,7  1958 July 3, Newport Jazz Festival
4,5,6  1958 July 28, NYC
Dave Brubeck Quartet
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Gene Wright (b), Joe Morello (ds)

なんとなくDuke Ellingtonゆかりの曲が多いなと思ったら、この日はDuke Ellingtonの音楽特集だったそうです。1はMercer Ellingtonの曲です。3はJuan Tizol,5はBrubeckの曲です。6はEllington楽団の専属だったHerb JeffreesがhitさせたということでEllingtonNumber扱いになっています。拍手の音は全く聞こえません。Newportで録音されたとある4曲も実際はどこで録音されたか怪しいと思われます。








Brubeck Time/ Dave Brubeck Quartet

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜もDave Brubeckです。

Brubeck Time/ Dave Brubeck Quartet
CBS Sony SICJ-15

1  Audrey
2  Jeepers Creepers
3  Pennies From Heaven
4  Why Do I Love You?
5  Stompin' For Mili
6  Keepin' Out of Mischief Now
7  Fine Romance
8  Brother Can You Spare A Dime

1954 October 12,13,14 ,November 10
Dave Brubeck Quartet
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Bob Baits (b), Joe Dodge (ds)

1はDesmond-Brubeckのオリジナル。3もクレジットはDesmond-Brubeckとなっていますが、普通のPennies From Heaven (黄金の雨)です。Joe Morello参加前の人気絶頂の頃のDave Brubeck Quartetの演奏です。1,5以外は有名曲です。
Brubeckのピアノはこの頃までは、凄くガチガチのクラシックかぶれのように聞こえました。変化が見られるようになるのは56年頃からでしょうか。この、馴れ馴れしさの無さが
当時の大学生に受けたのでしょう。



2020年5月24日日曜日

Bosa Nova USA / Dave Brubeck Quartet

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もDave Brubeck Quartetです。

Bosa Nova USA / Dave Brubeck Quartet
CBS SRCS 9364

1  Bossa Nova USA (Brubeck)
2  Vent Fresco (Cool Wind) (Brubeck)
3  Trolly Song (Martin-Blane)
4  Theme For June (I.Brubeck-H.Brubeck)
5  Coracao Sensivel (Tender Heart) (Macero)
6  Iramao Amigo (Brother Friend) (Brubeck)
7  There'll Be No Tpmorrow (Brubeck)
8  Cantiga Nova Swing (Brubeck)
9  Lament (Brubeck)
10 This Can't Be Love (Rodgers-Hart)

2,5,6,8,9  1962 January 3, NYC
3,10  1962 July 2, NYC
4,7  1962 July 12, NYC
1  1962 October 25, NYC
Dave Brubeck Quartet
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Gene Wright (b), Joe Morello (ds)

1960年代初頭Bossa Novaが世界的に流行しました。Jazzっぽいところから出てきたので、多くのJazzmenが割と抵抗なく受け入れました。HawkinsやEllingtonまでも取り上げています。その中でBrubeckの本作にはいわゆるBoaas Novaの有名曲はなく、Brubeckのオリジナルと3,10の2曲のスタンダード曲が演奏されています。
メンバーは黄金時代のQuartetで、音質も良くとてもこなれた演奏に聞こえます。Desmondも後年までBossa Novaを好んで録音しました。Brubeckのピアノもいつもの武骨な感じが薄いような気がします。









Time Out / Dave Brubeck Quartet

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は、超有名盤(ヒット盤)です。

Time Out / Dave Brubeck Quartet
CBC CX65122 IT-2002

1  Blue Lond A La Turk (Brubeck)
2  Strange Meadow Lark (Brubeck)
3  Take Five (Desmond)
4  Three To Get Ready (Brubeck)
5  Kathy's Wartz (Brubeck)
6  Everybody's Jumpin' (Brubeck)
7  Pick Up Sticks (Brubeck)

1,7  1959 August 18, Columbia Studio
2,3  1959 July 1, Columbia Studio
4,5,6  1959 June 25, Columbia Studio
Dave Brubeck Quartet
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Eugene Wright (b), Joe Morello (ds)

突然変異的なピアノを弾くDave Brubeckがさらに突然変異的な変拍子によるJazzを世に問いました。1959年のことです。中でも1,3は大ヒットし、このグループの商品価値はうんと高まりました。Desmondはこのヒット作をどうやって考え付いたのでしょうか?それまでのFour Beatとはあまりにも違う構造ですが、意外にさったり出来てしまったのかも知れません。5の中にBeatlesの有名曲Close Your Eyesの1節が出てくるのは偶然でしょう。






2020年5月22日金曜日

Earl Fatha Hines and his Band / A Monday Date

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、Earl Hinesの1960年代のDixieです。

Earl Fatha Hines and his Band / A Monday Date
Riverside RLP-398

A
1  Monday Date (Hines)
2  Bill Bailey, Won't You Please Come Home (Cannon)
3  Do You Know What It Means To Miss New Orleans (DeLange-Alter)
4  Lonesome Road (Romberg)
5  Squeeze Me (Waller-Williams)
6  Limehouse Blues (Furber-Braham)
B
1  West End Blues (Oliver-Williams)
2  Yes Sir, That's My Baby (Kahn-Donaldson)
3  Caution Blues (Hines)
4  Mandy, Make Up Your Mind (Johnston-Meyer-Turk-Clarke)
5  A Closer Walk With Gee (trad.)
6  Clarinet Marmalade (Shields-Ragas)

1961 September 7 and  8, The Birdhouse, Chicago
Earl Hines Sextet
Eddie Smith (tp), Jimmy Archy (tb), Darnell Howard (cl), Earl Hines (p,vo), Posp Foster (b), Earl Watkins (ds)

 1951年にLouis Armstrongと袂を分ったEarl Hiens (1904-1984)はsoloで活躍したり、Muggsy Spanier, Jack Teagarden等と、または自己のDixie風グループを率いたりして晩年まで活躍しました。この録音は古巣のChicagoで旧知のmusicianと当時まだ珍しかったステレオで録音したものです。Eddie Smith(不詳)はこの頃のriversideのLiving Ligendシリーズに多く登場します。写真を見る限り、FosterやArchyと同年代の白人かなと思います。Jimmy Archy (1902-1967)はトロンボーンの先駆者で1930年代にはHinesのBig Bandにいたこともあります。Darnell Howard(1895-1966)も同じです。数少ないJohny Dods派の名人です。Pops Foster(1892-1969)はNew Orleans出身のBassの先駆者で、5では珍しい弓弾きが聞かれます。Earl Watkins (1920-2007)も後年Ellington楽団に参加する中堅でした。
曲はすべてDixieのスタンダードです。



























2020年5月21日木曜日

Walt Dickerson / To My Queen

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は、1960年代に活躍したvibのWalt Dickerson(1928-2008)のリーダー作です。

Walt Dickerson / To My Queen
New Jazz NJ-8283 IT-1844

1  To My Queen (Dickerson)
2  How deep is The Ocean (Berlin)
3  God Bless The Child (Holiday-Herzog)

1962 September 21, Englewood Cliffs ,NJ
Walt Dikerson Quartet
Walt Dikerson (vib), Andrew Hill (p), George Tucker (b), Andrew Cyrill (ds)

Ornet Colemanの登場とともに、従来のアドリブのスタイルを変えようとする動きは1960年頃から盛んになったように感じます。この録音も、編成はMJQと同じながら、新たな音を志向しているように思えます。John Lewisには伝統派のMilt Jacksonより、革新派のWalt Dickersonの方が合っていたかも知れません。
Andrew Hill (1931-2007), Andrew Cyrill (1939- )も同じ志向を持っていました。Cyrillは後にCecyl Tylorのグループに加入するほどの前衛派でもありますが、ここでは、大人しい伴奏に徹しています。George Tucker (1927-1965)は、早逝したため有名ではありませんが、堅実なbassistです。
曲はタイトル曲が、妻に捧げたDickersonのオリジナル、他2曲はスタンダードです。ジャケ写の女性が彼の妻というわけではなさそうです。



2020年5月20日水曜日

25th Anniversary Reunion / Dave Brubeck Quartet

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はDave Brubeck Quartetの25周年記念ツアーのRecordingからです。

25th Anniversary Reunion / Dave Brubeck Quartet
A&M Reocords D22Y3904

1  St.Louis Blues (Handy)
2  Three To Get Ready And Four Go (Brubeck)
3  African Times Suit (Wright)
  [A] African Times
  [B] African Breeze
  [C] African Dance
4  Salute To Stephen Foster (Brubeck)
5  Take Five (Desmond)
6  Don't Worry Bout Me (Koehler-Bloom)

1,2,3,4,5  1976 March 10, Interlochen Art Academy, Interlochen, MI
6  1976 March 12, Scittish Rite Auditorium, Fort Wayne, IN
Dave Brubeck Quartet
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Eugene Wright (b), Joe Morello (ds)

  一世を風靡したDave Brubeck Quartetも1960年代末で役割を終えたような感じがします。この録音は1951年からの25周年ということで、全盛期のメンバーでの2か所での録音を収録しています。Dave Brubeck (1920-2012) は1940年代末に登場した、突然変異的なスタイルを持つピアニストです。いかにも1950年代らしい感じですが、影響・被影響という観点から聞くと誰もいないということになってしまいます。戦争で欧州から逃れて来た現代音楽家達の影響ということになっていますが、Brubeckという苗字とドイツ風の武骨な感じがいかにもそれらしい音を出してくれたのでしょう。同じようなことが、Paul Desmond (1924-1977)のasにも言えます。源流はBenny CarterかJimmy Dorseyにあるのでしょう。一方Joe Morello (1928-2011) はKrupaやLouis Bellson等白人ドラマーの伝統を色濃く感じさせます。
  曲はこのグループの得意曲ですが、3だけは、Eugen Wright (1923-存命) のベースとJoe Morelloのドラムだけで演奏されます。





Fake Standards / Rodrigo Rodrigues

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はブラジルの夭折の歌手の歌声です。

Fake Standards / Rodrigo Rodrigues
RIP CURL Rcordings RCP-0105

1  Let's Face the Music and Dance
2  Love Me Or Leave Me
3  Cry Me A River
4  September Song
5  I've Never Been Love Before
6  Sweet Lorraine
7  Isn't This A Lovely Day
8  Caramel (Suzanne Vega)
9  Change Partners
10 It's Only A Papermoon
11 Moonlight In Vermont
12 I Get Along Without You Very Well
13 Laura
14 My Funny Valentine

1991-2001
Rodrigo Rodrigus (vo,g,sax,cl,harmonica)
Mario Manga (cell,viola,g), Marcia Ropez (vo), Luiz Amato (vln), Fabio Tagliaferri (viola,arr), Adriana Holtz (cello),etc

 不思議なCDです。Rodrigo Rodrigues (1961-2005) は声質は Bucky Pizarelli、ギターの弾き語りも同じですが、作りがJazzではありません。1990年代から2001年頃に録音した未完成のtrackに死後友人たちが楽器をオーバーダブして仕上げるという、Popsの作りをしています。saxやcl,harmonicaは本人が被せたものだそうです。なので、どういうMusicianが加わって出来たものか定かでありません。でも歌は十分Jazzyですし、2はEllingtonのEast St.Louis Toodle-Oooを被せた凝った編曲です。7にはMarcia Lopezという女声歌手がとの掛け合いです。
 曲は8を除いて、1930年代からのスタンダード曲です。大部分はギターだけの伴奏が主体ですが、Bosa-Novaというわけでもなく、さりとて古いSwingでもなく、打楽器がいないのでそう感じるのでしょうか。















2020年5月19日火曜日

Swing Time Ohta-san / Ohta-san "Ukulele Jazz" Best Collection

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は、非常に珍しいウクレレによるjazzです。

Swing Time Ohta-san / Ohta-san "Ukulele Jazz" Best Collection
Victor Entaertainment VICP-62764

1  The Song Is You (Kern-Hammerstein)
2  A Night In Tunisia (Gillespie-Paparelli)
3  You're My Everything (Warren-Dubin-Young)
4  Watermelon Man (Hancock)
5  Autumn Leaves (Kosma)
6  Cleopatra's Dream (Powell)
7  That's What Friends Are For (Bacharach)
8  My Heart Belongs To Daddy (Porter)
9  Ponteio (Capina-R\Lobo)
10 Like Someone In Love (Burk-Heusen)
11 Wind Beneath My Wings 'Henley-Silvar)
12 My Favorite Things (Rodgers-Hammerstein)

1,5  1996
Herb Ohta (ukulele), Paul Mark (hammond-organ), Jimmy Funai (g),Lyle Ritz (b), Noel Okimoto (ds)

2,6,8,12 1999
Herb Ohta (ukulele), Bruce Hamada (b),

3,10  2000
Herb Ohta (ukulele), Pete Jolly (p), Gabe Baltazar (ts), Bruce Hamada (b), Jess Gopen (ds)

4,7,9,11  1993
Herb Ohta (ukulele), David Choy (sax 9), Pierre Grill (key), Tony Flores (perc), Andrea lee Young (background vocal)

ウクレレでJazzを演じるとは、ジャケ写の観光CD感とあいまって、ゲテモノかも知れないと思いましたが、まともな内容だと思います。West Coastの有名ピアニストPete JollyやStan Kenton楽団などにいたGabe Baltazarなどが加わっています。Herb Ohta (1934- )は日系のウクレレ奏者で今でも活躍しているようです。
選曲もゲテモノ感を醸し出していましたが、6の新しい解釈(スロー)は別の曲を聴いている感じさえします。


2020年5月17日日曜日

The Bod Powell Trio / Bud Powell, Charlie Mingus, Max Roach

こんにちは、日曜の午後も開店しています。 Bud Powell のTrioです。

The Bod Powell Trio / Bud Powell, Charlie Mingus, Max Roach
Fantasy Debut Series VIC-5002M

A
1  Embraceable You (Gershwin)
2  Sure Thing (Gershwin)
3  My Devotion (Hillman-Napton)
4  Polka Dots and Moonbeams (Burke-Van Heusen)
5  Cherokee (Noble)
B
1  Jubilee (Mingus)
2  I've Got You Under My Skin (Porter)
3  My Heart Stood Still (Rodgers)
4  I Want To Be Happy (Youmance )
5  Lullaby of Birdland (Shearing)

A1,2,5 B1,2,5  1953 May 15 , Masey Hall, Tronto, Canada
Bud Powell Trio
Bud Powell (p), Charlie Mingus (b), Max Roach (ds)

A3,4 B3,4  1953 September 
Bud Powell Trio
Bud Powell (p), George Duvivier (b), Art Taylor (ds)

5月のMassey Hallでの演奏は、拍手などがとても不自然な感じがしますが、9月のセッションも拍手が入っていますが、こちらは自然な感じです。
B1はMingus作とクレジットされているが、YoumanceのHallelujahにしか聞こえません。全体的な印象は、Powellの全盛期の演奏なのですが、バラードではRoost録音のまるナゾリになっている曲も多く、Powellのバラードは即興ではなく、事前に考え抜かれたものであったことが分かります。Charly ParkerがTake毎に全然違うアドリブを聞かせてくれるのとは対照的です。


















Big Dixie / Harry Zimmerman

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、大編成だけど軽めのDixieです。

Big Dixie / Harry Zimmerman Band
HiFi Record HP-2008 (Universal Record)  IT-2228

A
1  South Rampert Street Parade
2  Wabash Blues
3  When The Roll is Called Up Yonder
4  Tin Roof Blues
5  Way Down Yonder In New Orleans
6  Tiger Rag
B
1  Taht's A Plenty
2  Basin Street Blues
3  High Society
4  Darktown Strutter's Ball
5  Chimes Blues
6  12th Street Blues

1959
 Harry Zimmerman Band
Micky Mangano, Conrad Gozzo, Capy Lewis (tp), John Howard, Herbie Harper (tb), Willie Schwartz, Eddie Miller, Heinie Beau, Dale Issenfoose(sax), Al Hendrickson (g), Sam Shayfetz (b), Irv Cottler, Lou Singer (ds)

良く知られたDixieの有名曲を、軽快なBig Bandtを軽めのBig Band編曲したものですが、Dixie風のからみはほとんどありません。しかし、soloはふんだんに出てきます。Bob Catsの路線かなとも思いしたが、ピアニストのいない構成はマーチバンド風でもあります。Heinie Beau (1911-1989)のクラリネットとEddie Miller (1911-1991) のテナーが活躍します。メンバーの顔触れは、スイング時代からのベテランとウエストコーストの若手の混成といった感じです。リーダーのHarry ZimmermanはDinah Shore等の伴奏をしてきたらしいですが、藤井肇氏の解説によるとドイツ系なのかハリーチンメルマンとカタカナ表記されています。
地味な曲はWhen The Roll Is Called Up Yonderくらいで、他はKing OliverのChimes Bluesを含めて有名曲でしょう。前者は19世紀末の曲で、Jazzでは全くと言って良いほど演奏されていませんが、C&Wなどではそれなりに有名のようです。














2020年5月16日土曜日

The Duke 1940 / Duke Ellington and his Orchestra

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、Duke Ellingtonの最高傑作と目される演奏です。

The Duke 1940 / Duke Ellington and his Orchestra
live from The Crystal Ballroom in Fargo, ND
Phillips 15 PJ-1-2

A
1  The Mooche
2  Ko Ko
3  Pussy Willow
4  Chatterbox
5  Mood Indigo
6  Harlem Airshaft
7  Warm Valley
B
1  Stompy Jones
2  Bojangles
3  You Took Advantage of Me
4  Rumpus in Richmond
5  The Flaming Sword
6  Never No Lament
7  Clarinet Lament
C
1  Slap Happy
2  Sepia Panorama
3  Boy Meets Horn
4  Way Down Yonder In New Orleans
5  Oh Babe ! Maybe Someday
6  Five O'Clock Whistle
7  Rockin' In Rhythm
D
1  Sophisticated Lady
2  Whispering Grass
3  Conga Brava
4  Stardust
5  Rose of Rio Grande
6  St. Louis Blues

1940 November 7 ,20h-24h, Crystal Ballroom, Hotel Lake Inn, Fargo, ND
Duke Ellington and his Orchestra
Wallace Jones, Rex Stewart, Ray Nance (tp), Tricky Sam Nanton, Juan Tizol, Lawrence Brown (tb), Berney Bigard (cl,ts), Johnny Hodges (as), Otto Hardwick (as,cl), Ben Webster (ts), Harry Carney (bs), Duke Ellington (p), Fred Guy (g), Jimmy Blanton (b), Sonny Greer (ds), Ivy Anderson (vo)

 海賊版で出ていたときは酷い音質だったそうだけど、Phillips盤は音質が改善され、この時代のEllington楽団の凄さが分かります。KoKoとかMoocheのとぐろを巻くsax や Rockin' In Rhythmでの乱痴気騒ぎ振りは、実はJazzは集団即興こそ醍醐味だと思わせてくれます。前日のカナダの演奏から、One Nighterでやってきたバンドはノリに乗っており、しかもメンバーが最高の時期だけあって曲の冒頭が欠けた録音で、Ivyの歌がオフマイクであっても、最高傑作と考えて良い演奏です。
ジャケット写真では、バンドスタンドに譜面台が全くありません。これでも全然かまわなかったのでしょう。雑な演奏とも言えますが、これがJazzの醍醐味です。戦後はこんな演奏はやりたくてもできなくなりました。



























2020年5月15日金曜日

Dave Pell's Prez Conference / Prez & Joe

こんばんは、JazzyIsshiです。今日は、1970年代に活躍したPrez ConferenceにJoe Williamsが加わった作品です。

Dave Pell's Prez Conference / Prez & Joe
Crescendo KICJ-2035

1  Lady Be Good (Gershwin)
2  Getting Some Fun Out of Life (Leslie-Burk)
3  You Can Depend On Me (Hines)
4  Foolin' Myself (Lawrence-Tentulin)
5  Googie Woogie (Basie)
6  How High The Moon (Hamilton-Lewis)
7  If I Could Be With You (Creamer-J.P.Johnson)
8  If Dream Come True (Sampson-Webb-Goodman)
9  Easy Living (Robin-Rainger)
10 When Your Smiling (Fisher-Goodwin-Shay)

3,4,9,10  1979 March 13
8,1,2,5   1979 March 14
7,6,12,1  1979 March 15
Dave Pell's Prez Conference and Joe Williams
Dave Pell, Bob Cooper, Bob Hardaway (ts), Bob Efford (bs), Nat Pierce (p), Al Hendrickson (g), Monty Budwig (b), Frank Capp (ds) 
 
 Dave Pell (1925-2017)はWest Coastのsax奏者。Les Brown楽団や自身のDave Pell Octetで活躍しました。Octetの録音は沢山ありますが、みな洒落た編曲が施され(その分1曲が短いのが難点)ていました。1970年代にCharlie Parkerのasのアドリブをなぞるのが専門のSuper Saxが出ると、その直後、Lester YoungのアドリブをなぞるPtez Conferenceが現れました。こちらの方が音域が低い分ts3本とbsの構成(Four Brotherと同じ)になっています。
 選曲は1930-40年代のLester Youngの演奏からアドリブ部分を採譜したアンサンブルにJoe Williams (1918-1999)の歌がゲスト的に絡むという内容です。歌入りのせいか、Billie HolidayやJimmy Rushingとのセッションからの選曲が多いようです。







 

2020年5月14日木曜日

the Jackie McLean Quintet featuring Don Byrd, trumpet

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はHard Bopです。

The Jackie McLean Quintet featuring Don Byrd, trumpet
Jubilee Roulette 30CY-1432

1  It's You Or No One (Styne-Kahn)
2  Blue Doll (McLean)
3  Lottle Melonae (McLean)
4  The Way You Look Tonight (Kern-Fields)
5  Mood Malody (Waldron)
6  Lover Man (Sherman-Ramirtz)

1955 October 21
Donald Byrd (tp), Jackie McLean (as), Mal Waldron (p), Doug Watkins (b), Ronald Tucker (ds)

何の仕掛けもなく、単純にスイングする演奏です。余計なこと考えずに聞くのが良いと思います。McLeanのアルトはパーカー直系と言われるが、パーカーほどの癖がないので聞きやすく、ByrdのトランペットもGillespieほどひしゃげておらず、新しい世代のBopという感じがします。Jubilee盤の解説では、Lover ManのCreditがWeil-Andersonとなっているのはどうしたわけでしょう。多作家のMcLeanの初めてのリーダー作。



2020年5月13日水曜日

Charlie Shavers / Gershwin, Shavers and Strings

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、ほとんどMood Musicです。

Charlie Shavers / Gershwin, Shavers and Strings
Bethlehem BCP-27

1  I've Got A Crush On You
2  Someone To Watch Over Me
3  Somebody Loves Me
4  The Man I Love
5  It Ain't Necessarily So
6  Liza
7  Embraceable You
8  I've Got Rhythm
9  Summertime
10 But Not For Me

1955 August
Charlie Shavers (tp), Strings Orchestra conducted by Sy Oliver (arr, cond)

Charlie Shavers (1917-1971)はスイング時代の超絶テクニックを誇ったトランぺッターです。John Kirbyのコンボ、Henderson楽団,Teddy Wilson楽団を経て、Tommy Dorsey楽団のソロイストとなりました。JATP一座に加わって早くも1953年に来日しています。ここでは、Sy Oliver (1910-1988) 編曲の弦楽団をバックにGershwinの曲ばかりを演奏しています。OliverはJimmy Lunceford楽団のtp奏者兼編曲者として頭角を現し、晩年まで有名歌手のバックの編曲を行っています。本来とてもJazzyな編曲家で、Shaversも稀代のソロイストですが、ここでは甘い編曲とともにMood Musicを演じています。ほとんどの曲のイントロにはRhapsody in Blueの一節が使われており、洒落た感じと統一感を醸し出しています。トランペットとストリングスの組み合わせは相性が良いようでCliford BrownやRoy Eldridge, Dizzy Gillespie, Bobby Hacketなどがこぞってwith stringsものを録音しました。その中では、編曲のレベルが一段上のような気がします。他はJoe LipmanやPaul Westonでした。
I've Got RhythmはもちろんI Got Rhythmです。















2020年5月11日月曜日

Cracklin / Roy Haynes with Booker Ervin

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は1963年のRoy Haynesのリーダーセッションです。

Cracklin / Roy Haynes with Booker Ervin
New Jazz NJ8286

1  Scoochie (Ervin)
2  Dorian (Mathews)
3  Sketch of Melba (Weston)
4  Honey Drew (Mathews)
5  Under Paris Sky (Giroud)
6  Bad News Blues (Haynes)

1963 April 10, Englewood Cliff. NJ
Roy Haynes Quartet
Booker Ervin (ts), Ronnie Mathews (p), Larry Ridley (b), Roy Haynes (ds)

なかなか難しいJazzです。Roy Haynes (1925- 存命)は1940年から活躍するベテランですが、この頃は若手に押されてかなり突っ張った演奏をしています。Booker Ervin (1930-1970)はJohn Coltrane の影響をモロに受けたスタイルです。Ronnie Mathews (1935-2008)とLarry Ridley(1937-)は当時は若手でしたが長く活躍しました。Larry Ridleyは共演者の顔ぶれからいっても少し古いスタイルのような気がします。













2020年5月10日日曜日

Jimmy Rowles / Sometime I'm Happy, Sometime I'm Blue

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、Jimmy Rowlesと娘のStacy Rowlesの競演版です。

Jimmy Rowles / Sometime I'm Happy, Sometime I'm Blue
Orange Blue IT 1769

1  Stardust (Carmichael-Parish)
2  How Come You Do Me Like You Do (Austin-Bergere)
3  Honey Keep YOur Mind On Me (P.Roberts-J.Lanceford)
4  502 Blues (Drinkin' And Drivin' ) (Rowles)
5  Once Upon A Summertime (M.Legrand)
6  Restless (Coslow-Satterfield)
7  Sometime I'm Happy  (Youmance)
8  For All We Know (Lewis-Coots)
9  Tes Yeux Bemol (Allay-Renaud)
10 My Extraordinary Gal (Tery Shand)
11 Happy Feet (Yellen-Ager)
12 Honey (Simons-Gillespie-Whiting)
13 It Must Be True (Gifford-Arnheim-Barris)
14 Sleepy Time Gal (Eagan-Whiting)
15 Pigmy Lullaby (Rowles)
16 Things Are Looking Up (I.Gershwin-G.Gershwin)

1,2,3,4,5,6,7,8  1988 June 13, Saga and Sound Studio, Hollywood CA
Stacy Rowles (flh), Jimmy Rowles (p,vo), Ray Brown (b), Don Bailey (ds)

10,11,12,13,14   1988 June 14, Saga and Sound Studio, Hollywood CA
Harry Edison (tp), Jimmy Rowles (p,vo), Ray Brown (b), Don Bailey (ds)

9  1988 October 18, Ramses Studio, Paris
    Clemontine (vo)
 1988 June 14, Saga and Sound Studio, Hollywood CA
    Stacy Rowles (flh), Jimmy Rowles (p,vo)

15  1988 June 23, Saga and Sound Studio, Hollywood CA
Jimmy Rowles (p solo )

16  1988 June 23, Saga and Sound Studio, Hollywood CA
Jimmy Rowles (p,vo )



  Jimmy Rowles (1918-1996)は年代的にはHank JonesやGeorge Shearingと同じで、Powellの影響をモロに被ることが無かったぶん地味に感じますが、そこが伴奏者としての評価を上げているのだろうと思います。娘のStacy (1955-2009)はフリューゲルホーンを専ら演奏します。残念ながら交通事故でこの世を去りました。Harry Edison (1915-1996)は1930年代からCount Basie楽団で活躍し日本へも何度も来ています。Ray Rrown (1926-2002)はOscar Peterson Trioのbassistの印象が強いのですが、後年まで幅広く活躍しました。Don Bailey (1933-2013) もベテランで、Jimmy SmithやHampton Hawsとも多くの録音を残しています。1曲だけ遠隔で加わったClementine (1963- ) が歌うのはフランスのピアニストアンリ・ルノーのTes Yeux Bemol
 ほとんどの曲は古いスタンダードですが、中には、ジミーランスフォード楽団が1937年に録音したHoney Keep Your Mind On Meなんて曲も混ざっています。Terry ShandのMy Extraordinary Gal は、様々なMusicianの多くの録音が残されていますが、Jazzではほとんど演奏されません。Happy Feetも1930年代のhit曲で、Jazz向きのような気がしますが、ほとんど演奏されず、スタンダードとなれなかった曲です。Restlessも初期のGoodman楽団が録音したきりですが、なかなかの名曲と思います。
 Jimmy Rowlesは15を除くすべての曲で歌っています。多分自由に選曲したであろうこの作品に、Goodman楽団出身を窺わせるレパートリーも多いのは三つ子の魂なのでしょうか。






2020年5月8日金曜日

A Smooth One / Ellis Larkins

こんばんは、JazzyIsshiです。たまにはクセのあるピアノトリオも良いもんです。

A Smooth One / Ellis Larkins 
Balck And Blue Real Jazz Series

1  Rose Room
2  C.E.B.
3  A Smooth One
4  Between The Devil and Seep Blue Sea
5  Blues In My Heart
6  Saint Louis Blues
7  I Want A Little Girl
8  Day Dream

1977 July 21, Paris
Ellis Larkins Trio 
Ellis Larkins (p), George Duvivier (b), J.C.Hard (ds)

Ellis Larlins (1923-2002)は、Ella FitzgeraldやLee Wileyの伴奏者としての印象が強いのですが、地味ながらsoloでの活動も長く続けてきました。テーマの扱いに独特のLarkins節ともいうべきクセがあって、無色透明なModern jazzに慣れた人の耳で聞くと臭みと感じるかも知れません。ここではTrioの演奏という事もあってLarkinsとしては没個性かも知れませんが、その分聞きやすく感じます。
曲はスタンダードばかりです。CEBはLarkinsとクレジットされていますが、よく聞くメロディーです。探したら、1930年代にDorsey BrothersやTaft Jordanのコンボが録音しているNight Wind (Bob Rothberg作)でした。1957年にはEll Fitzgeraldも吹き込んでいます。












2020年5月7日木曜日

Tribute To Cahrlie "The Bird" Parker / "The Bird" Memorial Quintet

こんばんはJazzyIsshiです。もう1枚、BirdのTribute盤です。


Tribute To Cahrlie "The Bird" Parker / "The Bird" Memorial Quintet
California Breeze ACB-6

1  Walkin (R.Carpenter)
2  April In Paris
3  My Little Suede Shoes
4  If I Should Lose You
5  How High The Moon / Ornithology
6  Lover Man
7  My Melancholy Baby
8  Medley
 [1] Now's The Time
 [2] Au Privave
 [3] Chi-Chi

1989 July 20,21,  Chamelon Recording Studio, LA
"The Bird" Memorial quintet
Oscar Brasher (tp), Richie Cole (as), Mike Wofford (p), Tony Dumas (b), John Guerin (ds)

 Oscar Brasher(1944-)はBasie楽団出身のベテランです。ParkerへのTributeというとGillespie系のtp奏者を想像しますが、もうちょっと落ち着いた感じです。Richie Cole (1948-2020)は1970年代半ばから、いかにも能天気な感じのBe-Bopを演奏して人気を博しました。しかしほんの5日前、5月2日に亡くなっています。コロナ感染ではなかったようです。70年代にBuddy Richに参加して頭角を現しました。来日時にTVに出たのを見た覚えがあります。Mike Wofford(1938-)は今も活躍するベテランピアニスト。BassのTony Dumas(1955- )は当時は30台の若手でした。John Gueran (1939-2004)はこのセッションのプロデューサーでもあります。
 選曲は1を除いて、Parkerがどこかで演奏したことのある(録音を残している)曲です。April in ParisはStringsとの共演が印象に残っています。Lover Manは忌まわしい伝説の残るDial Sessionがありますが、Richie Coleは余りにも快調です。My Melancholy BabyはGillespie, Monk, Richとの録音が印象に残ります。最後のメドレーは、いずれもVerveのNow's The Timeからの選曲ですが、もはやスタンダード曲と言っても良いでしょう。















































Charlir Parker 10th Memorial Concert 3/27/65

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1965年に開催されたCharlie Parker死後10年を記念したコンサートの実況です。さまざまなグループが登場します。

Charlir Parker 10th Memorial Concert 3/27/65
Limelight EJD-3035

1  Um-Hmm! (Ode To Yard ) (Kenny Barrn)
2  Groovin' High (Gillespie)
3  Blues (Schifrin)
4  A Night In Tunisia (Gillespie-Pavarelli)
5  Now's The Time (Parker)
6  Donna Lee (Parker)
7  Cherokee (Noble)
8  Blues For Bird (Konitz)
9  Medley
 [1] Bird Watcher (B.Taylor)
 [2] Disorder At The Border

1,2,3,4  1965 March 27, Carnegie Hall, NYC
Dizzy Gillspie Quintet
Dizzy Gillespie (tp), James Moody (ts,as), Kenny Barron (p), Chris White (b), Rudy Collins (ds)

5 1965 March 27, Carnegie Hall, NYC
Roy Eldridge (tp), J.J.Johnson (bass-tb), Coleman Hawkins (ts), Billy Taylor (p), Tommy Potter (b), Roy Haynes (ds)

6,7 1965 March 27, Carnegie Hall, NYC
Dave Lambert (vo), Billy Taylor (p), Tommy Potter (b), Roy Haynes (ds)

8 1965 March 27, Carnegie Hall, NYC
Lee Konitz (as)

9 1965 March 27, Carnegie Hall, NYC
Kenny Dorham, Dizzy Gillespie, Howard McGhee (tp), J.J.Johnson (tb), Lee Konitz (as), Billly Taylor (p), Tommy Potter (b), Roy Haynes (ds)

 Charlie Parker (1920-1955)の没10周年の追悼コンサートがカーネギーホールで開かれた時の実況録音です。3月12日が命日ですが、その2週間後の演奏です。レギュラーはGillespieのコンボだけで、他は臨時編成です。Gillespie, Dorham, Konitz, Johnson,Potter, Hayneは同時代、Hawkins, Eldridgeは上の世代ということになります。
 LambertのCherokeeはParkerの最も初期のアドリブをなぞったものです。
 Billy Taylorは人気のピアニストですがBop派ではなく、Garner~Petersonの系統と思います。Lee Konitzも楽器は同じでもBop気がほとんどありません。ここでは珍しい無伴奏ソロを披露します。
 ここに登場している人たちは、この頃同じようなメンバーで頻繁に演奏していたようです。メンバーが雑多に見える割にはまとまった演奏です。最後にHawkins作の Disorde at the Borderが演奏されますが、本人は加わっていません。














2020年5月6日水曜日

Summer of '49 / Billie Holiday

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はBillie Holidayの珍しい音源を集めた1949年の録音です。

Summer of '49 / Billie Holiday
Bandstand TKCB-30740

1  Miss Brown To You
2  Loverman
3  I Wonder Where Our Love Has Gone
4  Them Their Eyes
5  I Love My Man
6  You Ain't Gonna Bother Me No More
7  Goodmorning Heartache
8  Maybe You'll Be There
9  Detour Ahead
10 I Cover The Waterfront
11 All of Me
12 Keeps On A-Rainin'
13 Fine And Mellow
14 I Love You Porgy
15 I Love My Man

1,2,3,4,5,6,7,8  1949 June 2 , LA
Neal Hefti (tp), Herbie Harper (tb), Herbie Steward (ts,cl), Ren Norvo (vib), Jimmy Rowles (p), Iggy Shevak (b), Blinkie gardner (ds), Billie Holiday (vo)

 9,10,11  1949 August 27, NYC
Hot Lips Page (tp), Horace Henderson (p), unknown (b), unknown (ds), Billie Holiday (vo)

12  1949 August 27, NYC
Bobby Hacket (cor), Cutty Cutshall (tb), Joe Bushkin (p), Eddie Condon (g), Jack Lesburg (b), George Wettling (ds), Billie Holiday (vo)

13,14,15  1949 September  3
Wild Bill Davison (cor), Cutty Cutshall (tb), Peanuts Hucko (cl), Earnie Caceres (bs), Horace henderson (p), Eddie Cndon (g), Jack Lesburg (b), George Wettling (ds), Billie Holiday

1-8 はGene NormanのJust Jazz Concertの録音です。Woody Hermanのサイドを中心としてNorvoがリーダーとなってBillie Holidayの伴奏を務めたもののようです。Jimmy Rowlesとはこの頃からの付き合いのようです。NorvoよりRowlesが伴奏している時間が長く、Horn陣もほとんど出番がありません。9-15はEddie Condon のTV番組からの録音で、いくつかのグループの伴奏です。その中にHorace HendersonやBobby Hacket, Joe BushkinさらにはHot Lips Pageの名前も見られますが、soloスペースはありません。14の冒頭ではLouis Armstrongの1927年の名作Potato Head Bluesの一節が流れます。
 Billie Holidayはまだまだ若々しい声を聞かせてくれます。1は1935年にTeddy Wilsonのコンボで録音した名作ですが、ややテンポを速めています。I Wonder Where Our Love Has Goneは録音は少ないですが、この盤が名作と言えます。You Ain't Gonna Bother Me No MoreはDeccaへの録音(1950年)はNo Moreです。Keeps On A-Rainin'はBessie Smithが1923年に録音した曲ですが、Billieは1949年にDeccaへも録音しています。