2021年4月27日火曜日

The Swing Session/Ichiro Masuda meets Friends


こんばんはJazzyIsshiです。今夜は日本人です。

The Swing Session/Ichiro Masuda meets Friends
Union Records ULP-5002

A
1  Jive At Five (Edison)
2  Doggin' Around (Basie)
3  Seems Like Old Time (Loab-Lombardo)
4  One O'Clock Jump (Basie)
B
1  Blues in C Sharp Minor (Wilson)
2  Keepin' Out of Mischief Now (Waller)
3  Manhattan Serenade (Adamson-Alter)
4  Lester Leaps In (Young)

1981 January 13, Tokyo
A1,2,4 B2,3
増田一郎六重奏団
北村英治 (cl)、宮沢 昭 (ts)、増田一郎 (vib)、テディ・ウィルソン(p), 遠山晃司 (b)、原田イサム(ds)

A3 B4  
増田一郎六重奏団
北村英治、宮沢 昭 (ts)、増田一郎 (vib)、テディ・ウィルソン(p), 遠山晃司 (b)、原田イサム(ds)

B1
増田一郎四重奏団
増田一郎 (vib)、テディ・ウィルソン(p), 遠山晃司 (b)、原田イサム(ds)

増田一郎 (1933-  ), 北村英治(1929- )、宮沢 昭 (1927-2000)、原田イサム(1931- ), 遠山晃司(1951- )といったベテランにTeddy Wilsonを加えた増田一郎のリーダーセッション。1930年代のKansas City Jazzのレパートリーに、Teddyのオリジナルブルースなどを加えた選曲です。1970年代から1980年代にかけては、日本のSwing Jazzの時代だったのかも知れません。














2021年4月24日土曜日

Ben Webster Meets Oscar Peterson

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はベテランテナーのBen Websterです。

Ben Webster Meets Oscar Peterson
Verve MV-2670

A
1  The Touch Your Lips (Noble)
2  When Your Lover Has Gone (Swan)
3  Bye Bye Blackbird (Henderson-Dixon)
4  How Deep is the Ocean (Berlin)
B
1  In The Wee Small Hours of The Morning (Mann-Hillard)
2  Sunday (Styne)
3  This Can't Be Love (Rodgers-Hart)

1959 November 6, NYC
Ben Webster Quartet
Ben Webster (ts), Oscar Peterson (p), Ray Brown (b), Ed Thigpen (ds)

Ben Wesbster (1909-1973) は晩年はヨーロッパで活躍しましたが、その前はVerveの専属でもっぱらJATPやBalladのLPを多くつくりました。これは、その中でもPeterson trioとのいわゆるOne Horne というシンプルな構成です。Websterは1930年代のHenderson楽団、40年代のEllington楽団、その間短期間Wliilie Bryant楽団、Teddy Wilson楽団に在籍しました。その間に同僚の良い影響を受け、1950年年代には稀代のスタイリストに成長したと思います。1959年は50歳とまさに全盛期だったのではないでしょうか。曲は全てスタンダードです。





2021年4月21日水曜日

Trombone Scene

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はトロンボーンに焦点を当てた企画です。

Trombone Scene/Three Trombone Giants
Commodore K23P-6616

A
1  Diane (Pollack)
2  Chinatown My Chinatown (Schwartz-Jerome)
3  Big T Blues (PD)
4  Big T Blues (PD)
5  Rockin' Chair (Carmichael)
6  Rockin' Chair (Carmichael)
7  Pitchin' A Bit Short (PD)
8  Pitchin' A Bit Short (PD)
B
1  Royal Garden Blues (Williams)
2  Ugly Chile (Williams)
3  Tin Roof Blues (Brunis)
4  That Da Da Strain (Edger-Dowell-Melrose)
5  Snag It (Oliver)
6  St. Louis Blues (Handy)
7  Peg O' My Heart (Fisher-Bryrus)
8  Rosetta (Hines)

A1  1938 April 30, NYC
Eddie Condon and his Windy City Seven
Bobby Hackett (cor), Jack Teagarden (tb,vo), Pee Wee Russell (cl), Bud Freeman (ts), Jess Stacy (p), Eddie Condon (g), Artie Shapiro (b), George Wettling (ds)

A2,3,4,5,6,7,8  1944 December 11, NYC
Jack Teagarden and his Swingin' Gates
Max Kaminsky (tp), Jack Teagarden (tb,vo), Eranie Caceres (cl), Norma Teagarden (p), George Pops Foster (b), George Wettling (ds), Wingy Manone (vo)

B1,2,3,4  1943 November 29, NYC
George Brunis and his Jazz Band
Wild Bill Davison (cor), George Brunis (tb,vo), Pee Wee Russell (cl), Gene Schroeder (p), Eddie Condon (g), Bob Casey (b), George Wettling (ds)

B5  1944 April 15, NYC
Miff Mole with Muggsy Spanier and his Ragtimers
Muggsy Spanier (cor), Miff Mole (tb), Pee Wee Russell (cl), Dick Cary (p), Eddie Condon (g), Bob Casey (b), Joe Grauso (ds)

B6,7 1944 April 28, NYC
Miff Mole and his Nicksieland Band
Bobby Hackett (tp), Miff Mole (tb), Pee Wee Russell (cl), Earnie Caceres (bs), Gene Schroeder (p), Eddie Condon (g), Bab Casey (b), Joe Grauso (ds)

B8  1944 September 2, NYC
Miff Mole with Muggsy Spanier and his Ragtimers
Muggsy Spanier (cor), Miff Mole (tb), Pee Wee Russell (cl), Boomie Richman (ts), Gene Schroeder (p), Eddie Condon (g), Bob Haggart (b), George Wettling (ds)

有名ミュージシャンで固められていますが、数人いわゆる過小評価の人たちが混ざっています。Jack Teagardenの妹Norma(1911-1996)はラグタイムの名手という触れ込みで、なかなかうまいピアニストですが、リーダ作が(おそらく)無いのが残念です。
 Boomie Richman (1922- 存命)はこのグループの最若手で、HawkinsからStan Getsまでの物まねが自由にできるという名人です。Joe Grauso (1897-1952)はMiff Moleとよく共演してきたベテランです。Earnie Caceres (1911-1971)はGlenn Miller楽団で名を挙げ、Condon一党のメンバーとしても活躍しました。Trombone Sceneというタイトルですが、A面はJack Tのグループ、B面はCondon一党の演奏のtb奏者の名義の物を集めたものでした。













2021年4月20日火曜日

Solo Monk/Thelonious Monk

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はピアノソロです。

Solo Monk/Thelonious Monk
CBS 20AP-1497

A
1  Dinah (Lewis-Young-Akst)
2  I Surrender Dear (Clifford-Barris)
3  Sweet and Lovely (Arnheim-Tobias)
4  North of the Sunset (Monk)
5  Ruby My Dear (Monk)
B
1  I Hadn't Anyone Till You (Noble)
2  Everything Happens To Me (Dennis)
3  Monk's Point (Monk)
4  I Should Care (Weston-Stohdal)
5  Ask Me Now (Monk)
6  These Foolish Things Remind Me of You (Strachy-Marvell)

A2,3,4 B2,4  1964 October 31, Los Angels
A1 B1,3,6  1964 November 2, Los Angels
B5  1965 February 23, NYC
A5  1965 March2, Village Gate, NYC
Thelonious Monk (p)

1950年代初頭のTheloniosu Monk (1917-1982)は何とも個性が強くて聞きにくい印象を世間に与えていたように思いますが、1960年代半ばになると、聞き手もMonkの個性に慣れたせいか、逆に馴れ馴れしい感じすらするようになります。モロにストライドピアノを弾くA1の印象がそうさせたのかもしれません。しかし、深いBallad性は磨きがかかったようで、いつまでも聞いていたい気にさせてくれます。この頃のMonkのCBSへのsoloは後にCD2枚組が出ました。




2021年4月19日月曜日

Jazz Recital / Charlie Byrd

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はボサノバ以前のCharlie Byrdです。

Jazz Recital / Charlie Byrd
Savoy MG 12099

A
1  Prelude (Byrd-Crossroads)
2  My Funny Valentine (Rodgers-Hart)
3  Little Girl Blue (Rodgers-Hart)
4  My Heart Stood Still (Rodgers-Hart)
5  Interlude (Byrd-Crossroads)
B
1  Spring is Here (Rodgers-Hart)
2  A Foggy Day (Gershwin)
3  Spanish Guitar Blues (Byrd-Crossroads)
4  Chuck-A-Tuck (Newsom-Crossroads)
5  Homage To Charlie Christian (Byrd-Crossroads)

A1,2,3,4 B1  1957 February 4, NYC
Charlie Byrd (g)

A5  1957 February 4, NYC
Tommy Newsom (ts,fl), Charlie Byrd (g)

B2,3,4,5  1957 February 4, NYC
Tommy Newsom (ts,fl), Charlie Byrd (g), Al Lucus (b), Bobby Donaldson (ds)

Charlie Byrd (1925-1999)はアメリカ出身で最初はChristian流のJazz Guiterを目指していたようですが、Spanish Guiterに興味を持ち(このアルバムはその頃のものです)、ついで1962年Stan GetsとBosa NovaのLPを作って大ヒットしました。この録音では後年MGMとGetsと訴訟問題を起こしています。Tommy Newsom (1929-2007)は半ばスタジオミュージシャンですがJazzも上手く、多くの録音に登場しています。


2021年4月18日日曜日

Gets Au Go Go / Stan Gets Quartet featuring Astrud Gilberto

こんばんはJazzyIsshiです。今日はLive盤です。

Gets Au Go Go / Stan Gets Quartet featuring Astrud Gilberto
Verve 20MJ-0059

A
1  Corcovado (Jobim)
2  It Might As Well Be Spring (Rodgers-Hammerstein)
3  Eu E Voce (Jobim)
4  Summertime (Gershwin)
5  6-Nix-Pix-Cux (Burton)
B
1  Only Trust You Heart (Brodsky-Cahn)
2  The Singing Song (Burton)
3  The Telephone Song (Gimbel)
4  One Note Samba (Jobim)
5  Here's That Rainy Day (Burk-Van Heusen)

1964 August 19, Cafe Au Go Go, NYC
A5, B1,2
Stan Gets Quartet
Stan Gets (ts), Gary Burton (vib), Gene Cherico (b), Joe Hunt (ds), Astrud Gilberto (vo)

A1,2,3  B3
Stan Gets Quartet
Stan Gets (ts), Gary Burton (vib), Kenny Burrell (g), Gene Cherico (b), Hercio Milito (ds), Astrud Gilberto (vo)

A4 B4,5
Stan Gets Quartet
Stan Gets (ts), Gary Burton (vib), Chuck Israels (b), Joe Hunt (ds), Astrud Gilberto (vo)

Gets/Gilbertoが大ヒットしたStan Getsは、Astrud Gilbertoの歌を加え、何となくボサノバっぽいレパートリーを増やしやコンボで(おそらく)大儲けしました。その頃の実況録音です。Cafe Au Go GoはGreenwich Villageにあったクラブだで、ここでの多くの実況録音が残っていますが、今は取り壊されアパートになっているそうです。内容は最もpopに傾いたGetsですが、Gary Burton(1943- ), Gene Cherico(1935- ), Joe Hunt(1938- ), Chuck Israels (1936- )等の当時の若手を加えて、新たな道を探っていたとも言えるでしょう。唯一のベテランKenny Burrell (1931- )もここでは、ボサノバギターを弾いたりしてサイドに徹しています。












2021年4月16日金曜日

Money Jungle / Duke Ellington

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は、ピアノトリオです。重厚な演奏です。

Money Jungle / Duke Ellington
United Artists Records LAX-3118

A
1  Money Jungle (Ellington)
2  Le Fleurs Africanes (Ellington)
3  Very Special (Ellington)
4  Warm Valley (Ellington)
B
1  Wig Wise (Ellington)
2  Caravan (Tizol)
3  Solitude (Ellington)

1962 September 17, NYC
Duke Ellington Trio
Duke Ellington (p), Charles Mingus (b), Max Roach (ds)

ピアニストとしてのDuke Ellington (1899-1974)は普通の伝統的なピアノも弾きますが、かなり前衛的なスタイルで弾くこともあります。そのEllingtonはこの頃他流試合に凝っていたのか、HawkinsやColtrane、果てはクラシックのオーケストラと様々な共演レコードを作っています。ここでもMingusとRoachという、極めて主張の強いプレーヤーとの共演と言う事ですが、個性の強さにおいては全く負けていません。A1,B2は強烈ですが、それ以外は普通のEllington Trioといっても良いでしょうかね。





2021年4月15日木曜日

The Brew Moore Quintet

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はBrew Mooreという渋いテナー奏者です。

The Brew Moore Quintet
Fantasy 3-222

A
1  Them Their Eyes (Pinlkard)
2  Them Old Blues (Marabuto)
3  Tea For Two (Youmance)
4  Rose (Marabuto)
B
1  I Can't Believe That You're in Love With Me (McHugh)
2  Fool Rush In (Mercer)
3  Rotation (Mills)
4  I want A Little Girl (Mencher-Moll)
5  Five Planet in Leo (Marabuto)

1956 January 15, February 22.  San Francisco
Brew Moore Quintet
Dick Mills (tp), Brew Moore (ts), John Marabuto (p), Max Hartstein (b), Gus Gustofson (ds)

Brew Moore (1924-1973)はレスターヤング派のWest Coasterで主にサンフランシスコで活躍したとあります。Dick Mills (1925- )も西海岸のBig Bandに在籍し、いくつかの録音があります。John Marabuto(1925-2004) 、Max Hartstein(1925-2008), Gus Gustofson (1925- )はいずれも同年代でHerman, Kenton, Pierce、Thad-MelなどのBig Bandに録音を残しています。いかにも1956年らしい音色のくつろいだJazzが聞かれます。Brew MooreはもろにLester Youngの影響を受けており、Paul Quinissetを少しモダンにした感じです。Dick MillsはHarry Edisonの線を狙った感じでしょうか、全曲には参加していません。MarabutoはPowell派のClaude WilliamsonかLou Levyみたいな感じです。


2021年4月13日火曜日

Gets/Gilberto

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は人気盤です。

Gets/Gilberto
Verve MV-2099

A
1  The Girl From Ipanema (Jobim)
2  Doralice (Almeida)
3  Para Machuchar Meu Corason (To Hurt My Heart) (Varroso)
4  Desafinado (Jobim)
B
1  Corcovado (Jobim)
2  So Danco Samba (Jobim)
3  O' Grande Amore (Jobim)
4  Vivo Sohando (Jobim)

1963 March 18,19 NYC
Stan Gets Quintet
Stan Gets (ts), Antonio Carlos Jobim (p), Joan Gilberto (g,vo), Tommy Williams (b), Milton Banana (ds), Astrrud Gilberto (vo)

正統派のJazzを演奏していたStan Gets(1927-1991)は1962年頃突然流行りのブラジル音楽にのめりこむようになります。Antonio Carlos Jobim (1927-1994)Joan Gilbert ((1931-2019), Milton Banana (1935-1998) といったボサノバの創始者たちと録音を行い、大ヒット作となります。Astrrud Gilberto (1940- ) はこの時23歳で,出世作となりますが、本国ブラジルではあまり評価されていないようです。A1は前半はボサノバですが、後半はGetsの熱いアドリブが聞けます。(この頃からGetsは熱くなってきました。)音も太くなっているようです。








2021年4月12日月曜日

Seven Steps To Heaven/Miles Davis

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はMiles Davisの1963年の作品です。

Seven Steps To Heaven/Miles Davis
CBS 18AP-2060

A
1  Basin Street Blues (Williams)
2  Seven Steps To Heaven (Feldman-Davis)
3  I Fall in Love Too Easily (Cahn-Styne)
B
1  So Near, So Far (Crombie-Green)
2  Baby Won't You Please Come Home (Warfield-Wiliams)
3  Joshua (Feldman)

A1,3  B2  1963 April 16 , Hollywood
Miles Davis Quartet
Miles Davis (tp), Victor Feldman (p), Ron Carter (b), Frank Butler (ds)

A2 B1,3  1963 May 14, NYC
Miles Davis Quintet
Miles Davis (tp), George Coleman (ts), Herbie Hancock (p), Ron Carter (b), Tony Williams (ds)

Miles Davisは古いスタンダードを蘇らせることがよくあります。Bye Bye Blackbirdはその良い例です。ここではDixieのスタンダードA1とB2に挑戦しています。このリズム隊がWest Coast派の白人というのも、この録音の特異性?を現しています。それにしてもVictor Feldman(p)のオリジナルを2曲演奏していますが、そのいずれにも作曲者本人は参加していません。どうして、そのようなことになったのか?詮索してもしかたないでしょう。











2021年4月11日日曜日

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は先日亡くなったChick Coreaのピアノトリオです。

Trio Music, Live in Europe / Chick Corea
ECM 1310

A
1  The Loop (Corea)
2  I Hear A Rhapsody (Fragos-Baker-Bard-Gasparre)
3  Medley
  a  Summer Night (Dubin-Warren)
  b  Night And Day (Porter)
B
1  Medley
  a  Prelude No.2 (Scribin)
  b  Mock Up (Corea)
2  Hittin' It (Haynes)
3  Mirovision (Vitous)

1984 September , Willisaw and Reutringen 
Chick Corea Trio
Chick Corea (p), Miroslav Vitous (b), Roy Haynes (ds)

 ヨーロッパを演奏旅行したChick Coreaグループの実況録音です。ジャケットもあっさりして地味な感じですが、おそらく三重県津へ出張した時、地元のレコード店で購入したものです。中身は、いつものTrioです。



2021年4月10日土曜日

The Modern Jazz Quartet plays No Sun in Venice

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もMJQです。

The Modern Jazz Quartet plays No Sun in Venice
Atlantic 1284

A
1  The Golden Striker (John Lewis)
2  One Never Knows (John Lewis)
3  The Rose Truc (John Lewis)
B
1  Cortege (John Lewis)
2  Venice (John Lewis)
3  Three Widows (John Lewis)

1957 August 23, NYC
Modern Jazz Quartet
Milt Jackson (vib), John Lewis (p), Percy Heath (b), Connie Kay (ds)

「大運河」なる映画のサウンドトラックというこのLPはMJQの中でもかなり人気の高かったものです。全篇John Lewisのオリジナルですが、A1,2などはかなり有名なものです。特にA2はNacy Harlowが後年歌っていました。MJQは決してMilt Jackson Quartetではなく、John Lewis Quartetというべきコンボだったことが分かります。





2021年4月6日火曜日

Closed Session / Buddy DeFranco

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はModern時代のクラリネットです。

Closed Session / Buddy DeFranco
Verve MV2632

A
1  Don't Be That Way (Sampson)
2  After You've Gone (creamer-Layton)
3  Limehouse Blues (Furbur-Graham)
4  Ballad Medley
 a  Poor Butterfly
 b  Where Or When (Rodgers-Hart)
 c  These Foolish Things (Strachy)
B
1  My Blue Heaven (Donaldson)
2  S' Wonderful (Gershwin)
3  Temptation
4  Softly As In A Morning Sunrise (Kahn)

A1,2,3,4  1957 October 29,30  Hollywood
Buddy DeFranco Septet
Don Fagerquist (tp), Buddy DeFranco (cl), Georgie Auld (ts), Victor Feldman (vib), Carl Parkins (p), Leroy Vinneger (b), Stan Leavy (ds)

B1,2,3,4  1957 November 1, Holywood
Buddy DeFranco Sextet
Ray Linn (tp), Buddy DeFranco (cl), Jimmy Rowles (p), Berney Kessel (g), Joe Mondragon (b), Alvin Stoller (ds)

Benny GoodmanとArtie Shawのレパートリーを片面づつ配したBuddy DeFrancoのWest Coastにおける録音です。Georgie Auld(1919-1990)は1940年代BGコンボに在籍していました。またRay Linn(1914-1994)はShawの楽団に居たことがあります。総じて、West Coastの有名プレーヤーをそろえた豪華版のセッションです。このLPは米国ではVerve MGV-8382で発売されたと記録されていますが、真偽のほどは定かでなく、実際にモノが無く、したがってジャケットも分らず、その結果日本でデザインされたそれらしいジャケットが用いられています。そのセンスが、何とも1950年代風で多くのCillectorが騙されたといいます。








2021年4月4日日曜日

Quintessential Continued / Earl Hines

こんばんはJazzyIsshiです。

Quintessential Continued / Earl Hines
Chiaroscuro CR 120

A
1  Grad Rag Doll (Yellen-Daughty-Ager)
2  Down Among The Sheltering Palms (Brockman-Olman)
3  Love Me Tonight (Crosby Washington-Young)
4  73 Varieties (Hines)
B
1  Deep Forrest (Hines-Forsythe)
2  Cavernism (Hines)
3  Another Child (Hines)

1973 June-July ,NYC
Earl Hines (p)

Earl Hines (1903-1983) はこれまでも何度も取り上げてきたが、この1973年のピアノソロはハインズスタイルの徹底ぶりにおいて特筆すべきものがあります。B1は1930年代にBig Bandでも録音した自作曲ですが、ここでは10分に及ぶsoloをじっくり聞かせます。私が持っているのは昔の輸入盤屋でよく見られた商品価値をワザと毀損させたCut Out盤(ジャケットの隅が切られている)ですが、中身が素晴らしいので愛聴盤です。Hinesはハーレムストライドの影響より、Chicagoで活躍したJelly Roll Mortonの影響下にあると思われます。Teddy Weatherford (1903-1945) の影響もあると言われますが、録音が少なくよくわかりません。参考になる演奏がyoutubeに上がっています。
でいくつかのTrackが聞けますが、録音ではWaller風のplayに終始しています。









Ross Tompkins and Joe Venuti /Live at Concord '77

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1977年のConcordです。

Ross Tompkins and Joe Venuti /Live at Concord '77
Concord CJ-51

A
1  Softly As In A Morning Sunrise(Romberg-Hammerstein)
2  I Got It Bad and That Ain't Good (Ellington-Webster)
3  I want To Be Happy (Youmance)
4  Do Nothin' Till You Hear From Me (Ellington-Russell)
B
1  Almost Like Being In Love (Lowe-Lerner)
2  Witchcraft (Cy Coleman)
3  Dark Eyes (trad.-A.Salama)

1977 August 5, 
Scott Hamilton (ts), Joe Venuti (vln), Ross Tompkins (p), Ray Brown (b), Jake Hanna (ds)

Ross Tompkins (1938-2006)は1960年代から活躍するピアニストです。この頃、Carl JeffersonのConcordレーベルから売り出し中で、Ray Brown, Jake Hannaという有名リズム隊を従え、Hamilton (1954- )、Joe Venuti(1903-1978)という新旧の大物をゲストにコンコードJazz Festivalに登場しました。
1977年頃は世の中は幻の名盤ブームで、Joe Venutiのような生ける伝説みたいな人が次々に蘇りました。Venutiも1970年代から亡くなるまで多くの録音を残しています。一方HamiltonはGoodmanバンドのサイドから、この頃一躍注目を集めていました。Concordのハウステナー的な存在で、現在に至るまで多くの録音に登場しています。



2021年4月3日土曜日

Norman Granz Jam Session #5

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はJam Sessionです。

Norman Granz Jam Session #5

A
1  Jamming For Clef (Shrdlu)
B
1  Rose Room (Williams-Hickman)

1953 September 2, NYC
Roy Eldridge (tp), Johnny Hodges (as), Flip Phillips, Illinois Jacquet (ts), Lionel Hampton (vib), Oscar Peterson (p), Berney Kessel (g), Ray Brown (b), Buddy Rich (ds)

1953年9月はJATPが来日した11月の2月前の録音です。Clefの看板スターはLionel Hamptonだったのでしょう。ここの2曲でも最後に登場して圧倒的な演奏で全てをさらってしまいます。1950年代前半とはそういう時代だったのでしょう。

2021年4月1日木曜日

With Billie In Mind / Teddy Wilson

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もpiano soloです。

With Billie In Mind / Teddy Wilson
Chiarosucuro ULS-1839-V

A
1  What A Little Moonlight Can Do (Woods)
2  This Years Kisses (Berlin)
3  When You're Smiling (Fisher-Goowin-Shay)
4  Easy To Love (Porter)
5  Sugar (Pinkard-Mitchell)
6  Easy Living (Robin-Rainger)
7  Body And Soul (Heyman-Green)
B
1  Miss Brown To You (Rainger-Whiting)
2  If You Were Mine (Mercer-Malneck)
3  Them Their Eyes (Tracy-Tauber-Pinkard)
4  I'll Never Be The Same (Malneck-Signorelli-Kahn)
5  I Wished On The Moon (Prker-Rainger)
6  Why Was I Born (Hammerstein-Kahn)
7  What A Night, What A Moon, What A Girl (Loeb)

1972 June, NYC
Teddy Wilson (p)

Teddy Wilson (1911-1986)が1930年代にBillie Holidayと録音したレパートリーをピアノソロで再現した企画です。そんなことは考えず、昔のスタンダード曲をソロでさらりと演じた小品と考える方がよろしいでしょう。普通はトリオで演奏することの多かった1970年代のTeddy Wilsonですが、世界各国を旅するうちに多くのソロを録音するようになりました。TeddyのピアノスタイルはEarl Hines直系と言われますが、都会的な洗練方向に大きく振れていますが、同工異曲の演奏は強烈な個性を感じせしめます。
それにしても1930年代というのは、素晴らしい曲が多く書かれた時代でした。ここに取り上げられている曲のいくつかは、スタンダードにまではなっていませんが、雰囲気は同じものを持っていて安心して聞くことができます。