2017年11月23日木曜日

Red Hot and Cool / The Dave Brubeck Quartet

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、1950年台半ばのDave Brubeck Quartetです。

Red Hot and Cool / The Dave Brubeck Quartet
CBS CL699




1  Lover (Rodgers-Hart)
2  Little Girl Blue (Rodgers-Hart)
3  Fare Thee Well, Annabelle (Dixon-Wrubell)
4  Sometimes I'm Happy (Youmance)
5  The Duke (Brubeck)
6  Indiana (McDonald-Hanley)
7  Love Walked In (Gershwin)
8  Taking A Chance On Love (Duke-Latouche-Fetter)
9  Closing Time Blues (Brubeck)

1954 October12
1955 July 23
1955 August 9
Dave Brubeck Quartet
Paul Desmond (as), Dave Brubeck (p), Bob Bates (b), Joe Dodge (ds)

1950年台前半から活躍するDave Brubeck (1920-2012)のQuartetはPaul Desmond (1924-1977)の繊細な感じのasとBrubeckの武骨な感じのピアノの対比の妙によって人気バンドとなりました。さらに、Joe Morelloが加わって、スイング感が増し、変拍子のJazzをもいとわず自然に演奏して見せてさらに確固たる人気を確定させました。このCDはJoe Morello参加以前のJoe Dodgeがdrをたたいていた時代の、New York のBasin Streetでのライブ盤ですが、リラックスした好演を繰り広げています。この頃のCBSのいい加減ささか、録音日が定かでないのが残念です。まあ、1年以内の精度では分っているので、62‐3年前の1年なんか気にすることはないのですが。。分からないとなると気になるのがJazzFanの心理なのでしょう。
曲は9以外はスタンダードばかりです。The DukeはBrubeckのオリジナルですが、多くのJazzmenが取り上げて、スタンダード化しています。3は1930年代にWingy ManonやCharlie barnet, Bothwell Sistersなどが取り上げている古謡に近い曲です。












2017年11月18日土曜日

Hustlin' & Bustlin' / Ruby Braff

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はRuby Braff (1927-2003)の初期の演奏を集めたCDです。

Hustlin' & Bustlin' / Ruby Braff
Storyville 32JDS-160




1  Hustlin' & Bustlin' (Woods)

2  There's A Small Hotel (Rodgers-Hart)
3  What The Reason I'm Not Pleasing You (Hotch-Tomlin)
4  S'Wonderful (Gershwin)
5  Sister Kate (Piron)
6  When It's Sleepy Time Down South (Muse-Rene)
7  Flakey (Braff)
8  Shoe Shine Boy (Chaplin)
9  Fine And Mellow (Holliday)
10 Ad-Lib Blues (trad.)

4  1951 , Storyville, Boston
Ruby Braff Sextet
Ruby Braff (tp), Vic Dickenson (tb), Edmond Hall (cl), George Wein (p), John Fields(b), Jo Jones (ds)

5,10  1951 , Storyville, Boston
Johnny Windhurst (tp), Vic Dickenson (tb), Edmond Hall (cl), George Wein (p), John Fields(b), Jo Jones (ds)

6  1954 June 9, Storyville, Boston
Ruby Braff Octet
Ruby Braff (tp), Vic Dickenson, Dick Lafaves (tb), Sam Margolis (ts), Al Drootin (cl), George Wein (p), John Fields (b), Buzzy Drootin (ds)

1,2,3,7,8,9  1955 New York
Rubby Braff Quintet
Ruby Braff (tp), Sam Margolis (ts), Kenny Kersey (p), Milt Hinton (b), Bobby Donaldson (ds)

2曲だけRuby Braffが加わっていない演奏があります。Johnny Windhurst (1926-1981)はこの頃Boston周辺で活躍していたようです。Dick Lafaves は無名のトロンボーン奏者で、ほとんどこのCDでのみ聞けるレアな存在です。このボストンでのグループにJo Jonesが加わっているのは珍しいと言えるでしょう。クラリネットのAl Drootin (1916-2016)はBuzzy Drootinの兄にあたり、モダンも含めていくつかのグループで活躍していますが録音はほとんど無いようです。Sam MargolisはRuby Braffとは長い間共演しており録音も多くあります。Lester Youngの影響を顕著に受けています。ピアノのKenny Kerseyは40年代から活躍する黒人で、ミントンハウスでの録音の多くはMonkではなくKenny Kerseyと言われています。流麗なピアノを弾きます。



2017年11月16日木曜日

Summer Serenade /Benny Carter

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1980年代のBenny Carer (1907-2003)のQuartetです。

Summer Serenade / Benny Carter Quartet
Storyville Records 30XB-265




1  Indiana (Hanley-McDonald)
2  Almost Like Being In Love (Lerner-Lowe)
3  Summer Serenade (Carter)
4  All That Jazz (Stillman-Carter)
5  Blue Star (Carter)
6  When Lights Are Low (Carter)
7  Taking A Chance On Love (Duke)

1980 August 17, Copenhagen, Denmark
Benny Carter Quartet
Benny Carter (as), Kenny Drew (p), Jesper Lundgard (b), Ed Thigpen (ds)

この時Carterは73歳、まだ若いです。。年取るとフレーズがもって回った感じになりがちですが、Carterに関してはそんな感じは全くありません。伴奏陣ではKenny Drew (1928-1993)が元気です。この頃52歳、軟弱路線(ジャケットが)のトリオを大量生産していましたが、93年に若くして他界してしまいました。
選曲はCarterの得意曲が並んでいます。When Lights Are Lowは何度も録音してきているCarterのOriginalですが、QuartetでStraight Aheadに演奏したのは初めてかも知れません。


Norman Grantz' Jazz At The Philharmonic Hartford, 1953

 こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、1953年のJATPです。

Norman Grantz' Jazz At The Philharmonic Hartford, 1953
Pablo 28MJ3471








A

1  Cotton Tail (Ellington)
2  Airmail Special (Goodman-Hampton)
3  Swinging On A Star (Burk)
B
1  The Man I Love (Gershwin)
2  Seven Come Eleven (Goodman-Christian)
3  D.B. Blues (Young)
4  I Cover The Waterfront (Green)
5  Up'N Adam (Young)

A1  1953 May, Bushnell Memorial Auditorium, Hartford
Jam Session
Roy Eldridge, Charlie Shavers (tp), Bill Haris(tb), Benny Carter, Willie Smith (as), Flip Phillips, Ben Webster (ts), Oscar Peterson (p), Herb Ellis (g), Ray Brown (b), Gene Krupa (ds)

A2,3 B1,2   1953 May, Bushnell Memorial Auditorium, Hartford
Oscar Peterson Quartet
Oscar Peterson (p), Hrtb Ellis (g), Ray Brown (b), J.C.Heard (ds)

B3,4,5 1953 May, Bushnell Memorial Auditorium, Hartford
Lester Young Quintet
Lester Young (ts), Oscar Peterson (p), Herb Ellis (g), Ray Brown (b), J.C.Heard (ds)

Hartfordはコネチカット州の都市で、JazzyIsshiはNew YorkからBostonへ車で移動中にこの町を通過しました。1953年5月のこの町でのJATPのJam SessionはドラムがGene Krupaなので、同年の日劇での公演と比べて抑制された感じがします。Krupaは熱狂派と思われがちですが、実際は堅実なリズムマンとしての演奏がここには聞かれます。J.C.Heardの野蛮な演奏でなかったの大きな救いです。
メンバーは来日メンバーとほぼ同じです。Cottontailはかなり綿密に打ち合わせされた演奏で、トランペット、アルトサックス、テナーサックス各2名のフロントがそれぞれアンサンブルを演奏してソロに入るというJATPとしては珍しい構成です。Ben とFlipのテナーチームは、1940年にBenがEllington楽団でとったソロをそのままユニゾンでなぞっています。
日本には来なかったLester YoungのQuintetの演奏はわずか3曲の収録ですが、とても快調に聞こえます。PetersonのQuartetも絶好調振りを聞かせてくれます。
Jam Sessionでのメンバー紹介で拍手が大きいのは、Flip Phillips,Gene Krupa,Roy EldridgeそれにOscar Petersonでした。Ray BrownやHerb Ellisはまだ知名度が低かったのでしょう。









2017年11月11日土曜日

Paradise / Laurie Allyn

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はメローな女声ボーカルです。Laurie Allynのこの録音は1957年Mode Recordsに行われましたが、レコードとして世に出る前にModeが倒産し、ついに日の目を見ませんでした。世に出たのは2004年のことでした。

Paradise / Laurie Allyn
Mode LP #136

















1  All I Need Is You (DeRose-Davis-Parish)
2  You Go To My Head (Gillespie-Coots)
3  Paradise (Brown-Clifford)
4  Surrey With The Fringe On Top (Rodgers-Hammerstein)
5  Easy Living (Robin-Rainger)
6  You're So Bad For Me (Landesman-Wolf)
7  The More I See You (Warren-Gordon)
8  I'll Never Smile Again (Lowe)
9  So In Love (Porter)
10 That's What A Woman Is For (Cahn-Bloom)
11 Where Are You? (Adamson-McHugh)
12 Take Me In Your Arms (Markus-Parish-Rotter)

1957 October 2,4,5 , Hollywood Califolnia
Don Fagarquist, Pete Candoli, Frank Beach, Ed Leddy, Lee Katzman (tp), Pete Carpenter, Herbie Harper, George Roberts (tb), Vince DeRosa (frh), Felix Slatkin, George Berres, Joe Chassman, Paul Shure, Irma Neumann, Marvin Limonick (vln), Alex Neiman, Alvin Dinkin (viola), Eleanor Slatkin (cello), Stella Castellaucci (harp), Marty Paich (p), Al Viola (g), Red Mitchell (b), Mel Lewis (ds), Laurie Allyn (vo)

いかにも西海岸、いかにもModeといった感じのちょっとハスキーでちょっと鼻にかかった美声の持ち主です。ジャケットをどうやって作ったのか分かりませんが、いかにも1950年代風のジャケットに仕上がっています。2004年にVSOP Recordsから日の目を見ました。
バラードはストリングス入りの大甘仕上がりで、Jazzセンスは同じModeのLucy Ann Polkと比べると希薄ですが伴奏陣の奮闘によってだいぶ救われています。




2017年11月10日金曜日

Sonny Berman Jam Session 1946


こんばんはJazzyIsshiです。今夜は超レア盤です。Sonny Berman(1925-1947)はWoody Herman楽団の若手有望tp奏者でしたが、麻薬禍で早逝しました。そのBermanのJam Sessionでもロングソロが聞ける貴重盤でもあります。

Sonny Berman Jam Session-1946
Esoteric Records HR-103-EV  IT-0047






















A
1  Down With Up
2  Ciretose
B
1  Hoggimous, Higgamous
2  The Slumber Giant

1946 January 23 ,NYC
Sonny Berman, Marky Markowitz (tp), Earl Swope (tb), Al Cohn (ts), Serge Chaloff (bs), Ralph Burnes (p), Eddie Safranski (b), Don Lamond (ds)

メンバーはChubby Jackson(b)が集めたものですが、各人のソロはなかなかこなれています。録音はMinton House でも多くの録音を残しているJerry Newmanです。メンバーの仕事が終わった午前2時が集合時間でしたが、Jacksonはついに現れず、仕方なくベース無しで録音は始められました。1954年になってEsoteric RecordがEddie SafranskiのベースとDon Lamondのドラムを追加録音して出したのがこのLPです。確かに、ドラムとベースの音だけが新しく感じられます。良く聞くと、もともとベース奏者がいなかったぶんピアノが頑張っています。貴重な録音であるとともに、Cohn,Chaloffのソロともども楽しめる演奏です。
曲にはまったくクレジットがありません。Jam Sessionなので曲名は無いのでしょう。1は1946年にDialに録音されたWoodchopper's Holidayと同じ曲です。2はEsotericの綴りをひっくり返したものです。



2017年11月5日日曜日

But Not For Me / Ahmad Jamal Trio at The Pershing

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1950年代に人気を博したピアニストAhmad Jamal (1930-存命)のTrioです。

But Not For Me / Ahmad Jamal Trio at The Pershing
ARGO 628  MVCJ-19011





1  But Not For Me (Gershwin)
2  Surrey With The Fringe On Top (Rodgers-Hammerstein)
3  Moonlight in Vermont (Suessdorf-Blackburn)
4  Music Music Music (Weiss-Baum)
5  No Greater Love (Jones-Symes)
6  Poinciana (Simon-Bernier)
7  Woodyn You (Gillespie)
8  What's New (Haggart)

1958  January 16, The Pershing Lounge, Chicago
Ahmad Jamal Trio
Ahmad jamal (p), Israel Crosby (b), Vernill Fornier (ds)

Israel Crosby (1919-1962)はSwing時代から活躍するbassistでGene Krupa楽団の1935年の録音に16歳で参加してfeatureされた名手です。Verniell Fornier(1928-2000)は堅実なdrumerでTrioや歌伴によく呼ばれて活躍しました。Ahmad Jamalは本名Fritz Jonesというレッキとしたアメリカ人ですが、イスラム教に改宗してAhmad Jamalを名乗っています。1950年代始め頃登場した時は、p,g,bのトリオで、弾いてる時間より弾いていない時間の方が長いけど、サトルな感じが受けて一躍人気者になりました。PoincianaやBut Not For Meはその頃からのレパートリーと思われます。
このCDは1958年Chicagoでの実況録音で、ご多分に漏れずのっけのBut Not For Meからやる気無い演奏と見せかけて、けれん味たっぷりにピアノを弾く様子が余すところなくとらえられています。

Martial Solal at New Port 1963

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は仏出身のピアニスト、Matial Solal (1927-存命)のTrioです。といってもbassとdrumsはアメリカ人のベテランです。

Martial Solal at New Port 1963
First American Recording! Europe's Greatest Jazz Pianist
RCA-BMG LPS-2777




1  Poinciana (Bernier-Slison-Limon)
2  Clouds (Reinhardt)
3  Suite Pour Une Frise (Solal)
4  Stella By Starlight (Young-Washington)
5  What Is This Thing Called Love (Porter)
6  'Round Midnight (Monk-Williams)
7  Boplicity (Evans)
8  All God's Chillun Got Rhythm (Kahn-Kaper-Jurmann)

1963 July 7, Newpor
Martial Solal Trio
Martial Solal (p), Teddy Kotick (b), Pual Motian (ds)

アメリカ人Teddy Kotick (1928-1986)とPaul Motian (1931-2011)を従えてNewport Jazz Festivalに登場したMartial SolalのTrioのライブ録音です。晩年のDjango Reinhardtの録音にも参加していましたが、もう少しModernはコンセプションの持ち主だったように思います。フランスのピアニストはPowell派であっても何となくStride Pianoの雰囲気や、Tonal Blendの要素を醸し出しています。ちょっと変わったフレーズがアメリカのPowell亜流には感じられない新鮮さがあります。
選曲は1曲のオリジナルを除いてスタンダードですが、アプローチはアメリカ風ではありません。なんとなくJancy Korosseyを思わせる非アメリカぶりが徹底しており聞いていて爽快です。


2017年11月4日土曜日

'Round Midnight / Claude Williamson

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は、Bud Powell派の白人ピアニストClaude Williamson (1926-2016) の最高傑作と言われるTrioの演奏です。

'Round Midnight / Claude Williamson
Bethlehem Records BCP-69




1  Stella By Starlight (Washington-Young)
2  Somewbody Loves Me (Gershwin-DeSylva-McDonald)
3  I'll Know (Loesser)
4  The Surrey With The Fringe On Top (Rodgers-Hammerstein)
5  Polka Dots and Moonbeams (Burke-Van Heusen)
6  Hippy (Silver)
7  Tea For Two (Youmance-Caesar)
8  Stompin' At The Savoy (Goodman-Webb-Sampson)
9  'Round Midnight (Monk-Williams)
10  Just One of Those Things (Porter)
11  Love Is Here To Stay (Gershwin)
12  The Song Is You (Kern-Hammerstein)

1956 December, LA
Claude Williamson Trio
Claude Williamson (p), Red Mitchell(b), Mel Lewis (ds)

まさしくBud Powellを漂泊したような(または希釈したような)ピアノを弾くClaude Williamsonの歯切れの良いTrioです。そのおかげで結構な人気版で、とうとうSJ社選定のGold Diskということになりました。まあ、歴史を揺るがす傑作というわけではありませんが、West Coastの名人ピアニストの代表作ということで記憶にとどめられる盤と思います。
Red Mitchell(1927-1992)とMel Lewis(1929-1990)も快演です。2でMitchellはSlam Stewart流のボーイングソロも聞かせます。9はMonkの曲ですが、あまりMonkishではないので他のPopStandard風に聞こえます。




2017年11月3日金曜日

Moonlight in Vermont / The Johnny Smith Quartet

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、3名のテナーサックス奏者を従えたJohnny Smith (1922-2013)のQuartetです。

Moonlight in Vermont / The Johnny Smith Quartet
Roost Records rlp 410





1  Where Or When (Rodgers-Hart)
2  Tabu (Lecuona)
3  Moonlight in Vermont (Blackburn-Suessdorf)
4  Jaguat (Smith)
5  Stars Fell On Alabama (Parish-Parkins)
6  Tenderly (Lawrence-Gross)
7  A Ghost of A Chance (Washington-Young)
8  Vilia (Lehar)
9  Cavu (Smith)
10  I'll Be Around (Wilder)
11  Yesterdays (Kern-Harback)
12  Cherokee (Noble)

1,2,3,4  1952 March 11
Johnny Smith Quartet
Stan Gets (ts), Sanford Gold (p), Johnny Smith (g), Eddie Safranski (b), Don Lamond (ds)

7,8  1952 April
Johnny Smith Quartet
Zoot Sims (ts), Sanford Gold (p), Johnny Smith (g), Eddie Safranski (b), Don Lamond (ds)

5,6 1952 December
Johnny Smith Quartet
Stan Gets (ts), Sanford Gold (p), Johnny Smith (g), Bob Carter (b), Morey Feld (ds)

9,10  1953 July
Johnny Smith Quartet
Zoot Sims (ts), Sanford Gold (p), Johnny Smith (g), Arnold Fishkin (b), Don Lamond (ds)

11,12  1953 August
Johnny Smith Quartet
Paul Quinichette (ts), Sanford Gold (p), Johnny Smith (g), Arnold Fishkin (b), Don Lamond (ds)

Stan Gets(1927-1991), Zoot Sims(1925-1985), Paul Quinichette (1916-1983) の3名はいずれもLester Young (1909-1959)からの強い影響を受けたテナー奏者です。特にQuinichetteはVice-Presidentの称号を持つLesterに一番近い存在でした。そのようなテナー奏者を従えて1952-53年に録音され、瀟洒なJazzを演奏したのが本アルバムです。
Johnny SmithのギターはCool派と呼ばれた落ち着いたスタイルで、Sanford Gold (1911-1984)がやや古いスタイルのおかげかも知れません。1950年代前半を代表する人気版でもありましたが、今の耳にはやや古めかしい感じがします。




2017年11月1日水曜日

Eddie Condon All Stars in Japan

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はChicago派のDixieです。Eddie Condon (1904-1973) はAll Starsを引き連れて1964年に来日しました。その時のLive音源を2枚組LP化したものです。

Eddie Condon All Stars in Japan
Chiaroscuro ULS-1684-5


























A
1  Muskrat Ramble (Ory)
2  Do You Know What It Means To Miss New Orleans (Alter)
3  Rose Room (Hickman)
4  Manhattan (Rodgers-Hart)
B
1  Please Don't talk About Me When I'm Gone (Clare-Stept-Palmer)
2  Three Little Words (Kalmer-Ruby)
3  Caravan (Tizol-Ellington)
4  I Would Do Most Anything For You (Hill-Williams-Hopkins)
5  St. Louis Blues (handy)
C
1  Basin Street Blues (Williams)
2  I Can't Believe That You're in Love with Me (Goskill-McHugh)
3  Pee Wee's Blues (Russell)
4  Stompin' At The Savoy (Sampson-Goodman-Webb)
5  I Can't Get Started (Duke-Gershwin)
D
1  All of Me (Simmons-Marks)
2  Am I Blue ((Clarke-Akst)
3  When You're Smiling (Fisher-Goodwin-Shay)
4  Medley
  1  Goin' To Chicago Blues (Basie-Rushing)
  2  Every Day (Basie)
  3  C.C. Rider (Ma Rainy)
  4  St. Louis Blues (Handy)
  5  Royal Garden Blues (Williams-Williams)

1964 March 24, Tokyo 日比谷公会堂
Eddie Condon All Stars
Buck Clayton (tp), Vic Dickenson (tb), Pee Wee Russell (cl), Bud freeman (ts), Dick Cary (p,a-horn), Eddie Condon (g), Jack Lesburg (b), Cliff Leeman (ds), Jimmy Rushing (vo)

1964年ともなると普通のEddie Condon All Starsとはちょっと違っています。tpとtbが黒人のしかもカンサスシティ派のBuck Clayton (1911-1991)とVic Dickenson (1906-1984)というのは相当変わっています。これにPee Wee Russell (1906-1969)とBud Freeman (1906-1991)ではシカゴジャズにならないのではないかと心配しました。が、聞いてみると違和感は全くといって良いほどありません。Claytonがやや元気が無いのが幸い?しているのかも知れません。
この後、ほとんど吹かなくなってしまいました。それにしても、Eddie Condonはしゃべるだけで、ここではギターの音は1音も聞こえません。

Oscar Peterson Digital Live '79

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1979年のOP (1926-2007)のTrioのライブ演奏です。ほぼ、全盛期 (1979年=53歳)といって良い時代のOPの華麗なピアノが聞けます。

Oscar Peterson Digital at Montrux 
Pablo Live J33J20014

















1  Old Folks (Hill-Robison)
2  Soft Winds (Goodman)
3  Indiana (Hanley-McDonald)
4  That's All (Brandt-Haymes)
5  Younger Than Springtime (Hammerstein-Rodgers)
6  Ellington Medley
  1  Caravan (Tizol-Ellington)
  2  Rockin' In Rhythm (Ellington)
  3  C Jam Blues (Ellington)
  4  Solitude (Ellington)
  5  Satin Doll (Ellington-Strayhorn)
  6  Caravan (Tizol-Ellington)
7  On The Trail (Grofe)

1979 July 16, Montreux, Swiss
Oscar Peterson Trio
Oscar Peterson (p), Niels Hening Orsted Pedersen (b)

1988年初めてアメリカを訪れた時シカゴのCD屋で購入したものです。当時日本では3300円で売られていたものが、未開封のままアメリカで何故か1000円くらいの感じで売ってました。その時何枚か買ったうちの1枚です。Niels PedersenとのDuoですが、1971年のGreat Connectionとレパートリーが多く重なっています。Ellington Medleyは表記の曲だけではなく、Lush LifeやJust Squeeze Meも混ざっているようです。