2021年1月31日日曜日

Lou Donaldson / Time is Right

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1959年のLou Donaldsonです。

Lou Donaldson / Time is Right
Blue Note ST-84025

A
1  Lou's Blues (Donaldson)
2  Be My Love (Brodsky-Cahn)
3  Idaho (Stone)
4  The Nearness of You (Carmichael)
B
1  Mack The Knife (Weill)
2  Crosstown Shuffle (Donaldson)
3  Tangerine (Shertzinger-Mercer)

1959 October 31, NYC
Lou Donaldson Sextet
Blue Mitchell (tp), Lou Donaldson (as), Horace Parlan (p), Laymon Jackson (b), Dave Bailey (ds), Ray Barretto (conga)

Lou Donaldson (1926- )は本国より日本で人気の高かったas奏者です。2015年頃までは活動してしていたようですが、さすがに今は隠居のようです。Parker派ではあるようですが、いかにも寛いで難しいことは一切しないという単純さが受けたのでしょうか。Blue Mitchell (1930-1979)やHorace Parlan(1931-2017)、Ray Barretto (1929-2006)、Laymon Jackson(1932-1993)がこの世に居ないにもかかわらず、最年長のLouとDave Bailey (1926- )が90代半ばで存命です。
このLPは選曲もスタンダード寄りで、コンガを加えてPopな感じを出していますが、60年代後半の演奏とは違って一種の格調高さのようなものは保っています。そこがまた受けるところなのでしょう。










2021年1月30日土曜日

Inglewood Jam 6-16-1952 / Harry Babasin

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は1950年代のJam Sessionです。

Inglewood Jam 6-16-1952 / Harry Babasin
Jazz Chronicle (Phillips 25PJ-16)

A
1  The Squirrel (Dameron)
2  They Didn't Believe Me (Kern)
B
1  Indiana (Hanley-McDonald)
2  Liza (Gershwin)

A1,2 B2  1952 June 16, Trade Wind, Inglewood, CA
Chet Baker (tp), Sonny Chris, Charlie Parker (as), Al Haig (p), Harry Babasin (b), Lawrence Marable (ds)

B1   1952 June 16, Trade Wind, Inglewood, CA
Chet Baker (tp), Sonny Chris, Charlie Parker (as), Russ Freeman (p), Harry Babasin (b), Lawrence Marable (ds)

1952年西海岸を訪れたCharlie Parkerを捉えてのJam Sessionの様子です。月曜の夜だったそうです。Jam Sessionなので、その場にいたMusicianが適当に加わった可能性があり、B1のbとdsにも異論があり、Don Trenner (p)説もあります。今となってはどれが正しいかは闇の中です。曲名もA2は明らかにThey Didn't Believe Meではなく、Irregistable You (Ray-DePaul)かなと思います。テーマを奏でるParkerはのっけからThey Didn't Believe Meを引用しているので混同されたのでしょう。曲の構造は全然違います。Sonny Chrisは突っ張った演奏をしていますが、どうも垂れ流しフレーズが多く、神経質な音色とあいまって、精彩を欠くように思います。B1はParkerのIndianaで始まりますが、後半はDonna Leeになります。全曲up tempoなのですが、Jam Sessionの一部なのでしかたないでしょう。











2021年1月29日金曜日

Tal / Tal Farlow

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はギタートリオです。

Tal / Tal Farlow
Verve MV-2565

A
1  Isn't It Romantic? (Hart-Rodgers)
2  There's No Greater Love (Styne-Jones)
3  How About You (Lane-Freed)
4  Anything Goes (Porter)
B
1  Yesterdays (Kern)
2  You Don't Know What Love Is (Raye-DePaul)
3  Chuckles (Terry)
4  Broadway (Woode-McRae-Bird)

1956 March, NYC
Tal Farlow Trio
Tal Farlow (g), Eddie Costa (p), Vinnie Burke (b)

Red Norvo Trio, Artie Shawのコンボを経てTrioで録音したこの作品は、名人Tal Farlow (1921-1998) の妙技を捉えた好盤です。Costaのピアノは例によってカチカチですが、全体としてはリラックスした演奏です。選曲は有名曲ばかり、Bop風のB3も原曲(Midgetsかな?)がありそうです。















2021年1月27日水曜日

Lou Levy Trio / A Most Musical Fella

こんばんは、JazzyIsshiです。

Lou Levy Trio / A Most Musical Fella
RCA RGP-1086

A
1  Night And Day (Porter)
2  Angel Eyes (Dennis)
3  Lou's Blues (Levy)
4  Yesterdays (Kern)
5  Apartment 17 (Levy)
B
1  How About You (Freed-Lane)
2  Boubles, Bangles and Beads (Wright-Forrest)
3  Woodyn' Lou (Levy)
4  We'll Be Together Again (Lain-Fitcher)
5  I'll Remember April (DePaul-Raye-Johnston)

A3,5 B2  1956 November 15, LA
A1,2,4 B2  1956 January 2, LA
B2,3,4,5  1956 January 26, LA
Lou Levy Trio
Lou Levy (p), Max Bennett (b), Stan Levey (ds)

Lou Levy (1928-2001), Max Bennett(1928-2018), Stan Levey (1926-2005)はいずれも1940年代から主にWest Coastで活躍する白人です。年齢的にBop色の強い演奏です。Levyの中では最もPowellの影響を強く感じさせます。10曲中オリジナルが3曲、スタンダード7曲という配置は売ることを目的とした商業レコードではやむをえなことかも知れませんが、全体があまりにサラリとした仕上がりになってしまっています。こういうのが好きな人には良いのでしょうが。なぜかSuperviserとしてShorty Rogersの名がクレジットされています。
A1はPop Standardとしては最も有名でしょう。A3はLevyのオリジナルとなっていますが、その実、GillespieのWoody'n Youそっくりです。Woody'n youと書いても誰も不思議に思わないでしょう。B5は、Powellの名演もありましたが、Powell流そのものずばりです。












2021年1月26日火曜日

Thelonious Monk with John Coltrane

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はMonkとColtraneです。

Thelonious Monk with John Coltrane
Jazzland JLP-46

A
1  Ruby My Dear (Monk)
2  Trinkle, Tinkle (Monk)
3  Off Minor (Monk)
B  
1  Nutty (Monk)
2  Epistrophy (Monk)
3  Functional (Monk)

A1,2 B1  1958 spring, NYC
Thelonious Monk Quartet
John Coltrane (ts), Thelonious Monk (p), Wilbur Ware (b), Shadow Wilson (ds)

A3 B2 1957 June 26, NYC
Thelonious Monk Septet
Ray Copeland (tp), Gigi Grice (as), John Coltrane, Coleman Hawkins (ts), Thelonious Monk (p), Wilbur Ware (b), Art Blakey (ds)

B3  1957 April 12, NYC
Thelonious Monk (p)

1957年のMonkとColtraneのQuartetは凄かったという噂はよく聞きますが、実際どうであったのか録音が無いので分かりません、しかし、翌1958年春になって、やっぱり録音しておこうということになって、録音されたのが、Qartetの3曲というわけです。それだけではLP1枚分にならないので、Monks Musicの別Takeと併せて世に出たのがこのLPと言われます。しかし、1980年代も終わり頃になって、実は音は悪いけどその時の録音が有りましたといってCD1枚分の演奏が発売されました。(こちらは後日書きます。)
この3曲ですが、そんなに昔のことでもありませんが、録音データが不備で、正確な録音日が分かりません。Off Minorはほぼ完全な演奏ですが、Epistorophyは元が10数分あったはずにもかかわらず3分に縮められるという残念なTrackになっています。












2021年1月25日月曜日

Bill Evans / New Jazz Conceptions

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はBill Evansの初期のTrioです。

Bill Evans / New Jazz Conceptions
Riverside 12-223

A
1  I Love You (Porter)
2  Five (Evans)
3  I Got It Bad and That Ain't Good (Ellington-Webster)
4  Conceptions (Shearing)
5  Easy Living (Robin-Rainger)
6  Displacement (Evans)
B
1  Speak Low (Weill-Nash)
2  Waltz For Debby (Evans)
3  Our Delight (Dameron)
4  My Romance (Hart-Rodgers)
5  No Cover, No Minimum (Evans)

A1,2,4,5,6  B1,3,5
1956 September 18, 27, NYC
Bill Evans Trio
Bill Evans (p), Teddy Kotick (b), Paul Motian (ds)

A3, B2,4 1956 September 18, 27, NYC
Bill Evans (p)

Bill Evans (1929-1980) のピアノスタイルがどこからやって来たのか? ShearingやTristano、さらにはDave Brubeck等の影響はあるのでしょうが、Bud Powellからの影響もあるはずです。後年の演奏からはPowell色は全く無くなっていますが、この1956年の演奏からは何となく、Powell風のPassageが聞かれます。早くもWaltz For DebbyやMy Romance等のEvans Standardともいうべき曲が聞かれます。これらは、Powellの影響を脱した演奏のように思われます。Paul Motian (1931-2011)はこの後長く共演するdrummerです。Teddy Kotick(1928-1986)は年齢は近いのですが、ひと世代前のbassistの感じがします。











2021年1月24日日曜日

Study in Brown / Clifford Brown and Max Roach

こんばんはJazzyIsshiです。今日はBopです。

Study in Brown / Clifford Brown and Max Roach
Mercury BT-1321

A
1  Cherokee (Noble)
2  Jacqui (Powell)
3  Swingin' (Brown)
4  Land's End (Land)
B
1  George's Dilemma (Brown)
2  Sandu (Brown)
3  Gerkin For Perkin (Brown)
4  If I Love Again (Murray-Oakland)
5  Take The "A" Train (Strayhorn)

A3,4 B3,5  1955 February 23, NYC
B1,4  1955 February 24, NYC
A1,2 B2  1955 February 25, NYC
Clifford Brown-Max Roach Quintet
Clifford Brown (tp), Harold Land (ts), Richie Powell (p), George Morrow (b), Max Roach (ds)

一世を風靡したクリフォード・ブラウン(1930-1956)とマックス・ローチ (1924-2007) の五重奏団も、1956年6月BrownとRichie Powell (1931-1956) が交通事故で世を去ると、消滅せざるを得なくなります。Harold Land (1928-2001)もGeorge Morrow(1925-1992)も含めて全員この世にはいません。このグループのLPはMercuryにけっこう沢山あり、これもその中の1枚です。Cherokeeの冒頭では長々とインディアンメロディーを吹いてお遊び精神を発揮します。何の迷いもなくStraightにJazzを楽しむ演奏は、聞いている方も癒されます。








2021年1月22日金曜日

Very Cool / Lee Konitz


こんばんはJazzyIsshiです。Cool派と言われたLee Knitz (1927-2020)がHotになっていく過程です。

Very Cool / Lee Konitz
Verve  MV-2601

A
1  Sunflower (Ferrara)
2  Stairway to the Stars (Malnek-Signorelli)
3  Moving Around (Ferrara)
B
1  Kelly's Trans (Konitz)
2  Crazy She Calles Me (Rusell-Sigman)
3  Billie Bounce (Parker)

1957 August, NYC
Lee Konitz Quintet
Don Ferrara (tp), Lee Konitz (as), Sal Mosca (p), Peter Ind (b), Shadow Wilson (ds)

1957年ということで、1を聞いていると、Hard Bop風に聞えますが、メンバーは主に白人Cool派で占められています。Hard BopもCoolもConception的にはあまり変わらないのかも知れません。2以降はCool派風なPassageも多くなります。すかすかの音を出していたKonitzも結構太い音に変わってきたのでしょか。B3ではとうとうParkerの曲まで取り上げています。タイトルと中身が合わないのはこの際不問にいたしましょう。
Don Ferrara (1928-2011)はHerman, Mulligan等のBig Bandで活躍しました。Sal Mosca (1927-2007)はKonitzに長く付き合ったピアニストです。Peter Ind (1928- )はイギリス出身で、渡米してTristano Schoolに在籍、帰国してWAVEというレコード会社を作りました。Shadow Wilson(1919-1959)はHampton,Basie,Dameron等のBig Bandに在籍した黒人で、ちょっと異質な感じもしますが、Peter Indoと仕事をしていた時期もあり、その関係でここにも登場したのかも知れません。

















2021年1月21日木曜日

Art Pepper Meets The Rhythm Section

こんばんは、JazzyIsshi です。昨晩に続きModern Jazzの名盤です。

Art Pepper Meets The Rhythm Section
Contemporary LAX 3011

A
1  You'd Be So Nice To Come Home To (Porter)
2  Red Pepper Blues (Pepper-Garland)
3  Imagination (Burk-Van Heusen)
4  Waltz Me Blues (Pepper-Chambers)
5  Straight Life (Pepper)
B
1  Jazz me Blues (Delany)
2  Tin Tin Deo (Pozo)
3  Star Eyes (DePaul-Raye)
4  Birks Works (Gillespie)

1957 January 19, LA
Art Pepper Quartet
Art Pepper (as), Red Garland (p), Paul Chambers (b), Philly Joe Jones (ds)

当時のMiles Davis の Rhythm Sectionを借りてArt Pepperと組み合わせたのはProducer Lester Koenigのアイデアでした。これは成功し、Art Pepperの人気盤となり今でもカタログに掲載されています。有名曲主体の寛いだ演奏ですが、Waltz Me Bluesは(個人的には)どうもいただけません。Straight LifeはモロにAfter You've Goneな感じがしますが、Pepperの有名originalということになっています。












2021年1月20日水曜日

John Coltrane / Giant Steps

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はJohn Coltraneの出世作です。

John Coltrane/Giant Steps
Atlantic 1311

A
1  Giant Steps (Coltrane)
2  Cousin Mary (Coltrane)
3  Count Down (Coltrane)
4  Spiral (Coltrane)
B
1  Syeeda's Song Flute (Coltrane)
2  Naima (Coltrane)
3  Mr. PC (Coltrane)

A2,4  1959 May 4
A1,3 B1,3  1959 May 5
John Coltrane Quartet
John Coltrane (ts), Tommy Flanagan (p), Paul Chambers (b), Art Taylor (ds)

B2  1959 December 2
John Coltrane Quartet
John Coltrane (ts), Wynton Kelly (p), Paul Chambers (b), Jimmy Cobb (ds)

それまでのColtraneから一歩前進した感じのMode的なアドリブへと変貌を遂げ始めた最初の作品がこれだと思います。特にタイトル曲Giant Stepsは急速調の上に引き伸ばされたテーマ、細かな音を水平に並べまくるアドリブはとても新しい感じがします。シーツオブサウンドと呼ばれ始めたのはこの頃のことでしょう。過渡期間があるのは、Mr.PCです。古風なテーマに聞こえてしまいます。良い演奏ぞろいですが、名盤感が強く、素直に楽しめないのはやむを得ないかも知れません。













2021年1月18日月曜日

The Great Zoot Sims / Down Home

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1960年のZoot Simsです。

The Great Zoot Sims / Down Home
Bethlehem  YP-7123-BE

A
1  Jive At Five (Edison-Basie)
2  Doggin' Around (Basie)
3  Avalon (Rose-Jolson)
4  I Cried For You (Freed-Arnheim)
B
1  Bill Bailey (trad)
2  Goodnight Sweetheart (Noble-Campbell)
3  There'll Be Some Changes Made (Higgins-Overstreet)
4  I've Heard That Blues Before (sims)

1960 July, NYC
Zoot Sims Quartet
Zoot Sims (ts), Dave McKenna (p), George Tucker (b), Danny Richmond (ds)

Zoot Sims (1925-1985)は1940年代に現れた多くのLester Young派白人の中の一人ですが、1956-1961年頃の諸作はどれも素晴らしい出来で、まさに全盛期と言って良いでしょう。ここでは、何の仕掛けもないQuartetの演奏で、pureなZoot Simsを楽しむことができます。曲はLester Youngの名演のあるA1,2、それにかつて在籍しその後も屡々共演を行ったBenny Goodman楽団のレパートリーから採られています。B4だけは自作のBluesです。PianoとBassの音がオフマイクなのが残念ですが、その分Danny Richmond (1931-1988)の音が良く聞こえます。Dave McKenna (1930-2008)も後年のようなストライドではない、普通?のスタイルで弾いています。George Tucker(1927-1965)はこの唯一の黒人です。













2021年1月17日日曜日

Happy Bird / Charlie Parker

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はBopです。

Happy Bird / Charlie Parker
Charlie Parker Records ULS-1693B

A
1  Happy Bird Blues (Parker)
2  Scrapple from The Apple (Parker)
B
1  I Remember April (DePaul-Ray)
2  Lullaby In Rhythm (Goodman-Sampson-Profit)

A1,2 B2  1951 April 12, Christy Club, Boston
Charlie Parker Quintet
Charlie Parker (as), Wardell Gray (ts), Walter Bishop Jr. (p), Teddy Kotick (b), Roy Haynes (ds)

B1  1951 April 12, Christy Club, Boston
Charlie Parker Quintet
Charlie Parker (as), Wardell Gray (ts), Richard Twardzik (p), Teddy Kotick (b), Roy Haynes (ds)

Charlie Parker (1920-1955), Wardell Grey (1921-1955), Richard Twardzik(1931-1955)という3名の夭逝のPlayerが含まれています。死因はParkerとTwardzikは麻薬禍で、Grayは殺人と言われています。長尺の演奏ですが、音質も上々で各人のロングソロが楽しめます。Roy Haynes (1925- )だけが長命です。












2021年1月16日土曜日

Fletcher Henderson/ First Impressions

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1920年代のBig Bandです。

Fletcher Henderson/ First Impressions
MCL-1022

A
1  Copenhagen
2  Shanghai Shuffle
3  Clarinet Marmalade
4  Hot Mustard
5  Stockholm Stomp
6  Have It Ready?
7  Fidgety Feet
B
1  Sensation
2  Hop Off
3  I'm Crazy 'bout My baby
4  Sugar Foot Stomp
5  Just Blues
6  Singin' The Blues Till Daddy Comes Home
7  Low Down The Bayou

A1,2  1924 October 30, NYC
Fletcher Henderson and his Orchestra
Howard Scott, Elmer Chambers (tp), Louis Armstrong (cor), Charlie Green (tb), Buster Bailey (cl,as,ss), Don Redman (as,cl,bs), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), Charlie Dixon (bjo), Bob Escudero (tuba), Kaiser Marshall (ds)

A3,4  1926 December 8, NYC
Fletcher Henderson and his Orchestra
Russell Smith, Joe Smith, Tommy Ladnier (tp), Benny Moton, Charlie Green (tb), Buster Bailey (cl,as,ss), Don Redman (as,cl), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), Charlie Dixon (bjo), June Cole (tuba), Kaiser Marshall (ds)

A5,6  1927 January 22, NYC
Fletcher Henderson and his Orchestra
Russell Smith, Joe Smith, Tommy Ladnier (tp), Benny Moton, Jimmy Harrison (tb), Buster Bailey (cl,as,ss), Don Redman (as,cl), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), Charlie Dixon (bjo), June Cole (tuba), Kaiser Marshall (ds)

A7, B1  1927 March 19, NYC
Henderson and his Orchestra
Russell Smith, Joe Smith, Tommy Ladnier (tp), Benny Moton, Charlie Green (tb), Buster Bailey (cl,as,ss), Don Redman (as,cl), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), Charlie Dixon (bjo), June Cole (tuba), Kaiser Marshall (ds)

B2  1928 September 14, Chicago
Fletcher Henderson and his Orchestra
Russell Smith, Joe Smith, Tommy Ladnier (tp), Benny Moton, Charlie Green (tb), Buster Bailey (cl,as,ss), Don Redman (as,cl), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), Charlie Dixon (bjo), June Cole (tuba), Kaiser Marshall (ds)

B3,4,5,6  1931 April 25, NYC
Connie's Inn Orchestra
Russell Smith, Rex Stewart, Bobby Stark (tp), Benny Moton, Claude Jones (tb), Russell Procope (cl,as), Harvey Boone (as,cl), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), unknown (g), John Kirby (tuba,b), Walter Johnson (ds), Dick Robertson (vo)

B7 1931 July 31, NYC
Connie's Inn Orchestra
Russell Smith, Rex Stewart, Bobby Stark (tp), Benny Moton, Claude Jones (tb), Russell Procope (cl,as), Edger Sampson (as,cl), Coleman Hawkins (ts,cl), Fletcher Henderson (p), unknown (g), John Kirby (tuba,b), Walter Johnson (ds)

 遠く1920年代初めからBig Bandを率いてきた草分け、Fletcher Henderoson (1897-1952) の名演集です。A3,7、B1,2は典型的なNew Orleans伝来のDixie曲ですが、1920年代にもかかわらず、完璧なSwingのConceptionによる編曲が施されて、一聴別の曲に聞こえます。A1,2ではLouis Armstrong (cor)のソロが聞かれます。Hawkins、Bailey, Green, Moton, Harrison, Stark, Srewart, Joe Smith, Redman, Procope等のソロがふんだんに聞けます。1931年のunknownと記されたguiteristはClarence Hollidayの可能性があります。編曲は初期はHenderson自身、後にRedman, Sampson, Russ Morgan, Nat Leslie等のものが用いられています。






   

2021年1月15日金曜日

First Recorded Concert 1932/1933 / Louis Armstrong

こんばんは、JazzIsshiです。今日は、再び1930年代前半の録音です。

First Recorded Concert 1932/1933 / Louis Armstrong
Jazz Anthology JA5238 MU213

A
1  I Cover The Waterfront (Green)
2  Dinah (Akst-Lewis-Young)
3  Tiger Rag (trad)
4  Chinatown (Schwartz-Jerome)
5  You Rascal You (trad)
6  On The Sunny Side of the Street (McHugh-Fields)
B
1  You Rascal You-Shine 
2  St. Louis Blues-The Skeleton in The Closet
3  Dinah (Akst-Lewis-Young)
4  Harlem Stomp 
5  When It's Sleepy Time Downsouth (Rene-Muse)

A1,2,3  1933 October 21, Copenhagen
A4,5,6  1933 October 28, Stockholm
Louis Armstrong and his Orchestra
Louis Armstrong (tp,vo), Charles D. Johnson (tp), Lionel Guimaraes (tb), Peter Duconge (cl,as), Fletcher Allen (ts), Justo Baretto (p), German Arago (b), Oliver Times (ds)

B1  1932
Louis Armstrong (tp,vo), MickMcKendrick (bjo), Tubby Hall (ds) with unknown Orchestra

B2,2  1936 
Louis Armstrong (tp,vo) with unknown Orchestra

B4  1939 December 18
Louis Armstrong with unknown Orchestra

B5  1941
Louis Armstrong (tp,vo), Sonny Woods, Midge Williams (vo) with unknown Orchestra

 A1-4はフィルムも残っており、YouTubeでも見ることができます。渡欧組と欧州勢の混成楽団のようですが、同じメンバーでヨーロッパを回ったのでしょう。Peter DuConge (1902-1966)とFletcher Allen (1905-1995)は黒人ですが在欧でした。ジャケット裏には、B面の最後には伝説の歌手Midge Williamsが加わっている旨書かれていますが、音には聞こえません。Skeleton in the Closetはスタジオ録音もありますが、こちらは映画のsound trackからのもののようです。同時期にはArtie Shawの録音もあります。














2021年1月14日木曜日

Jack Teagarden-Earl Hines All Stars In England 1957

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は、Dixieです。

Jack Teagarden-Earl Hines All Stars In England 1957
Jazz Groove 001

A  
1  Royal garden Blues(Williams)
2  Memphis Blues (Handy)
3  Basin Street Blues (Williams)
4  Tea For Two (Youmance)
B
1  That's A Plenty (Pollack)
2  Original Dixieland One Step (ODJB)
3  Struttin' With Some Barbecue (Armstrong)
4  Rosetta (Hines)

1957 September 28, Royal Festival Hall, London
Jack Teagarden-Earl Hines All Stars
Max Kamiski (tp), Jack Teagarden (tb,vo), Peanuts Hucko (cl), Earl Hines (ds), Jack Lesberg (b), Cozy Cole (ds)

Louis Armstrong All Starsを辞めた、Teagarden, Hines, Coleの3名に白人Kaminski, Hucko、Lesbergの3名を加えたAll Starsがイギリスを楽旅した時の録音です。DiscographyによればStutgart (独)とCopenhagen (丁)での録音が残されていますが、このLondon録音は記載されていません。独、丁での録音がそれぞれ10月16日と30日なので、相当長期間欧州に居たようです。この前後HinesはMugsy Spanierとサンフランシスコで演奏しています。このバンドはスタジオでの正規の録音は無いので、これらのLive盤は貴重です。A4とB4はHines中心のTrioの演奏です。Tea For Twoは数あるHinesのTae For Twoのうち最も長い演奏で内容もその分充実しています。音質はともかく音量のバランスが悪いのと、曲の途中でバランスが変わるのはいただけませんが、貴重な記録ではあります。












2021年1月13日水曜日

Mr.Wilson and Mr.Gershwin


こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は軽めのPiano Trioです。

Mr.Wilson and Mr.Gershwin / Teddy Wilson
CBS SONY SOPU-95

A
1  Liza
2  Nice Work If You Can Get It
3  Oh, Lady Be Good
4  Somebody Loves Me
5  But Not For Me
6  I Got Rhythm
B
1  The Man I Love
2  Bess, you Is My Woman
3  Embraceable You
4  Love Is Here To Stay
5  I've Got A Crush On You
6  Summertime

1959 January 19, NYC
Teddy Wilson Trio
Teddy Wilson (p), Al Lucus (b), Bert Dahlander (ds)

Teddy Wilson (1912-1986) は1930年代半ばから活躍するPianistで1950年代はもっぱらTrioで多くの録音を残しています。Al Lucus (1916-1983) も1940年代から活躍しました。
Bert Dahlander (1928-2011)はSweeden出身でJo Jonesの影響の強い俊敏なDrumerです。Verve時代は焦点の定まらない作品が多かったのですが、このCBS盤は珍しくGershwinに焦点を絞っています。演奏はどこがどうというものではありませんが、LizaやBess, you is My Womanなどは名作と思います。スタジオに観客を入れての録音(この頃流行ったようです)なのか拍手が入っていますが、歓声はありません。エンジニアにそう指示されたのでしょう。今のコロナ禍での録音もこうなるのでしょう。50年代以降のCBS盤では最良の演奏でしょう。











2021年1月5日火曜日

Joe and Zoot / Joe Venuti and Zoot Sims

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1970年代の録音の寛いだJazzです。

Joe and Zoot / Joe Venuti and Zoot Sims
Chiaroscuro ULX-114-CH


A
1  I've Found A New Baby (Palmer-Williams)
2  There's A Small Hotel (Hart-Rodgers)
3  Indiana (McDonalld-Hanley)
4  My One And Only Love (Merin-Wood)
5  Wild Cat (Venuti)
B
1  It's The Girl (Oppenheim-Beer)
2  Oh, Lady Be Good (Gershwin-Gershwin)
3  Someday Sweetheart (Spikes)
4  C Jam Blues (Ellington)

1973 September 23, New York
Joe Venuti (vln), Zoot Sims (ss,ts), Dick Welstood (p), George Duvivier (b), Cliff Leeman (ds)

 Chiaroscuroレコードは、1970年代にHank O'Neelの趣味と思われる貴重な録音を残しています。ところが何故か音が悪い盤が多く(全く不思議です)、悔やまれます。この録音はその中では上々の音質で楽しめます。Joe Venuti (1903-1978)は一時は1894年生まれとされてきました(10歳もさばよんでいました。)が、実は1903年生まれだったようです。1920年代に現れた白人(イタリア系)Jazz Violin奏者で、粗野な感じの音色と、神経質なフレーズはいかにも客に媚びない孤高ぶりです。その古老をZoot Simsと組ませたのはまさに意表を突いたと言えるでしょう。ところがなかなかの好演で、2年後にも再演が録音されています。Cliff Leemanも1930年代のBig BandやCondon一党との録音の多い名人ですが、この人選ももう1つの意表だったのかも知れません。














2021年1月4日月曜日

The King of Swing on the Air / Benny Goodman and his Orchestra

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は1940年と42年のBG楽団です。

The King of Swing on the Air / Benny Goodman and his Orchestra
Aircheck 16

A
1  Let's Dance
2  Big John's Special
3  The Hour of Parting
4  Seven Come Eleven
5  Where Do I Go From You
6  Good Bye
7  These Foolish Things
8  After You've Gone
B
1  Let's Dance
2  Board Meeting
3  Where Di I Go From You
4  Six Appeal
5  Star Dust
6  Good Bye
7  Idaho

A1,2,3,5,6  1940 May 28, Mark Hopkins Hotel, San Francisco
B1,2,3,5,6  1940 June 4, Mark Hopkins Hotel, San Francisco
Benny Goodman and his Orchestra
Jimmy Maxwell, Ziggy Elman, Irving Goodman (tp), Red Ballrd, Vernon Brown, Ted Vesely (tb), Toots Mondello, Les Robinson (as), Bus Bassey, Jerry Jerome (ts), Johnny Guarnieri (p), Charlie Christian (g), Artie Bernstein (b), Nick Fatool (ds), Helen Forrest (vo)

A4  1940 May 28, Mark Hopkins Hotel, San Francisco
B4  1940 June 4, Mark Hopkins Hotel, San Francisco 
Benny Goodman Sextet
Benny Goodman (cl), Lionel Hampton (vib), Johnny Guarnieri (p), Charlie Christian (g), Artie Bernstein (b), Nick Fatool (ds)

A7,8 B7  1942 August 10, Chicago
Benny Goodman and his Orchestra
Bernie Previn, Jimmy Maxwell, John Napton (tp), Lou McGarity, Cutty Cutshall (tb), Sol Kane, Bud Shiffman (as), Vido Musso, George Berg (ts), Art Ralston (bs), Mel Powell (p), Tom Morgan (g), Sid Weiss (b), Ralph Collier (ds), Peggy Lee (vo)

1940年代初頭のBG楽団は、Eddie SauterやMel Powell等の新しい風味の編曲を加えてバンドカラーの刷新を図っていました。とは、言ってもここに聞かれるサンフランシスコからのラジオ放送は、セクステットの演奏や、Helen Forrestの歌を入れてはいますが、特に目新しいというものではありません。ピアノのJohnny Guarnieriのソロもこのバンドではいささか冴えのないものに聞こえてしまいます。Artie Shawに移籍するため、6月の方のピアニストは別人(Dudly Brooks)の可能性もあります。また、BG On The Recordsには、この時臨時にSam Donahueが加わった旨書かれていますが、ここでは聞くことができません。
1942年の録音は何故かRhythm隊全体がOff Mikeなのが残念です。These Foolish Thingsを歌うPeggy Leeの出来栄えも普通以上ではありません。










2021年1月3日日曜日

How Hi The Fi / Buck Clayton

こんばんはJazzyIsshiです。今夜も1950年代のJam Sessionです。

How Hi The Fi / Buck Clayton
CBS SONY SOPZ33

A
1  How Hi The Fi (Clayton)
2  Blue Moon (Hart-Rodgers)
B
1  Sentimental Journey (Brown-Homer-Green)
2  Moten Swing (Moten-Moten)

A 1,2   1954 March 13,  NYC
Buck Clayton, Joe Thomas (tp), Urbie Green, Trummy Young (tb), Woody Herman (cl), Lem Davis (as), Al Cohn, Julian Dash (ts), Jimmy Jones (p, celeste), Steve Jordan (g), Walter Page (b), Jo Jones (ds)

B1,2  1953  December 14,  NYC
Buck Clayton, Joe Newman (tp), Urbie Green, Benny Powell (tb), Lem Davis (as), Julian Dash (ts), Charlie Folkes (bs), Sir Charles Thompson (p), Freddie Green (g), Walter Page (b), Jo Jones (ds)

Jam Sessionとは名ばかりの大型コンボの趣味の良い長尺演奏です。B面は、昨年12月30日に紹介した "Buck Clayton Jam Session" と同じ日の録音ですが、メンバーが微妙に異なっています。(どちらかの誤記かもしれませんが。)珍しいのは、A面のWoody Hermanの参加です。Al Cohnも加わっているのですが、両人とも飛び入りだったのでしょう。Jimmy Jonesのピアノは極めて趣味が良く、Jam Sessionの雰囲気ががらりと変わっています。




2021年1月2日土曜日

Star Dust/Lionel Hamoton

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もJam Sessionです。

Star Dust/Lionel Hampton
MCA VIM-5505

A
1  Star Dust (Carmichael)
2  One O'Clock Jump (Basie)
B
1  The Man I Love (Gershwin)
2  Oh, Lady Be Good (Gershwin)

A1  1947 August 4, Pasadena Civic Auditorium
Charlie Shavers (tp), Willie Smith (as), Corky Corcoran (ts), Lionel Hampton (vib), Tommy Todd (p), Barney Kessel (g), Slam Stewart (b), Lee Young (ds)

A2  1947 August 4, Pasadena Civic Auditorium
Charlie Shavers (tp), Willie Smith (as), Corky Corcoran (ts), Tommy Todd (p), Barney Kessel (g), Slam Stewart (b), Lee Young (ds)

B1,2  1947 August 4, Pasadena Civic Auditorium 
Charlie Shavers (tp), Willie Smith (as), Corky Corcoran (ts), Tommy Todd (p), Barney Kessel (g), Slam Stewart (b), Jackie Mills (ds)

Star Dustには名演と目される演奏が多数あります。初期のLouis Armstrong楽団、Art Tatumのピアノソロ、Charlie ChristianをfeatureしたBG6重奏団、Billy ButterfieldをfeatureしたArtie Shaw楽団、Jack Jenney楽団、戦後では、John Coltrane Quartet, Ben Webster, Pepper Adamsと組んだDonad Byrd, Nat King Coleの決定版的な歌など印象深いものです。このHamptonの演奏も名演の誉高いものです。そして15分の長尺の演奏です。Willie Smithの艶やかなasが出だしから客を沸かせます。圧倒的なHamptonoのsokoの最後は、Jelly Roll Morton作のPretty Babyを引用したChristianのソロをそのままなぞる演出です。Jazzのsoloはこうでなくてはならないというお手本のようなsoloでもあります。名盤ですが、Star Dust以外の曲の存在感が無くなってしまいました。Gene NormanのJust Jazz Concertの一幕です。