2017年1月30日月曜日

Ray Nance ~Johnny Hodges~Keith Christie / Homage To The Duke

こんばんはJazzy Isshiです。ちょっとお休みしましたが再会です。今夜はいわゆるEllingtonianの演奏です。イギリスのEsquireというレーベルが1940年代末から1950年代半ばにかけて録音したものです。

Homage To The Duke
Ray Nance ~Johnny Hodges~Keith Christie





1  Sultry Serenade (Glenn)
2  Baby, Please Stop And Think About Me (Ellington-Gordon)
3  Cottontail (Ellington)
4  Never No Lament (ellington)
5  Main Stem (Ellington)
6  I Got It Bad (Ellington-Webster)
7  Drop Me Off In Harlem (Ellington-Kenny)
8  It Don't Mean A Thing (Ellington-Mills)
9  Moon Mist (M.Ellington)
10 Sometime I'm Happy (Youmance-Caesar)
11 I Can't Give You Anything But Love (Fields-McHugh)
12 Blues For Duke (Nance)
13 Key Largo (Hodges)
14 You're Driving Me Crazy (Donaldson)
15 Triple Play (Hodges)
16 Why Was I Born? (Kern-Hammerstein)
17 After Hours On Dream Street (Hodges)

1,2,3,4,5,6,7,8  1955 July 26 , London
Keith Christie(tb), John Dankworth(as,p), Bill Sutcllif(b), Allan Ganley(ds)

9,10,11,12  1948 July  New York
Ray Nance(tp,vln,vo), Dick Katz(p), Lauderic Caton(g), Coleridge Goode(b), Ray Ellington(ds)

13,14,15,16  1947  New York
Lawrence Brown(tb), Johnny Hodges(as), Harry Carney(bs), Jimmy Jones(p), Billy Taylor(b), Billy Strayhorn(ds,p)

17  1947 New York
Johnny Hodges(as) ,other personell unknown

Keith Christie(1931-1980) はイギリスのトロンボーン奏者で John Dankworth(1926-2010)の楽団で活躍しました。イギリスで録音されたエリントン集8曲がここには収められています。Christieのtbはともかく、DankworthのasはJohnny Hodgesの影響が大きいようで、クリーミーな音が聞かれます。

9-12はRay Nance (1913-1976)のQuartetで、2曲はエリントンナンバー、2曲はスタンダードです。13-17はJohnny Hodges (1906-1970 )のリーダーセッションですが、詳細は不明です。Jimmy Jones(1918-82 )のピアノはこの時代としては珍しいものです。さらにBilly Strayhorn(1915-67)のドラムとピアノというのも超レアです。








2017年1月25日水曜日

Woody Herman / One Night Stand!

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜もBigBandです。Woody Herman(1913-87)は1930年代末から自らのBigBnadを持ち時代に合わせてスタイルを変えながら後年までBigBandを率いました。このCDは1951年にハリウッドのパラディウムに出演した時の実況録音です。Bandの全盛期は1945-1948年頃なので、1951年はやや停滞期にあったのかも知れません。

Woody Herman / One Night Stand!
Bandstand TKCB-70069

















1  Blue Frame (Bishop)
2  Perdido (Tizol)
3  Lonesome Gal (Tizol)
4  Early Autumn (Burns)
5  By George (Shearing)
6  Pennies From Heaven
7  Don't Take Your Love From Me (Nemo)
8  You're My Everything (Warren-Dixon-Young)
9  More Moon (Rogers)
10 Perdido (Tizol)
11 Blue Frame (Bishop)
12 Sonny Speaks (Berman)
13 The Boy Next Door (Youmance-Harback)
14  I Apologize (Hoffman-Goodheart-Nelson)
15 By George (Shearing)
16 Don't Take Your Love From Me (Nemo)
17 You're My Thrill (LAne-Washington)
18 Laura (Arlen-Mercer)
19 Woodchopper's Ball (Herman-Bishop)
20 Four Brothers (Giuffre)

1,2,3,4,5,6,7,8,9,10  1951 May 15, Palladium, Hollywood
11,12,13,14,15,16,17,18,19,20  1951 May 25, Palladium, Hollywood
Woody Herman and his Orchestra
Don Fagerquist, Doug Mettome, Roy Caton, Shorty Rogers (tp), Herb Randel, Urbie Green, Jerry Dorn(tb), Woody Herman(cl,as,vo), Phil Urso, Jack Dulong, Kenny Pinson(ts), Sam Staff(bs), Dave McKenna(p), Red Wooten(b), Sonny Igoe(ds), Dolly Houston(vo)

1951年といえば、がちゃがちゃのBe-Bopが一段落して、さらに揺り戻しのCool Jazzも一段落し、West Coast Jazzの時代へと移り変わる時期にあたっています。Herman楽団は、解散-再結成を繰り返し、その度にメンバーが弱体化していた時期にあたります。顔ぶれを見るとそれなりに有名な人も含まれていますが、何となく1947年頃に比べると小粒な感じです。選曲もスタンダード中心で、冒険が少なくなった感じがします。

Don Fagerquist(1927-1974)とDoug Mettome(1925-64)は1940年代のGoodmanやKrupa楽団で活躍した人です。Shorty Rogers(1924-94)はStan Kenton楽団からの借り物でしょうか。Dave McKenna(1930-2008)はキャリアをスタートさせたばかりでしょうか、Soloスペースが全くありません。Red Wootenも後年Goodmanのコンボに加わった、良く言えば趣味の良い、悪く言えば大人しい演奏をする人で、Chubby Jacksonのアンプ付き5弦ベースの威力を知っている人には食い足りないかも知れません。

Juan TizolのLonesome Galはエリントン楽団の演奏はありません。ホンとにJuan Tizolかと疑いたくなるボーカルナンバーです。

リーダーであるHermanのsoloはほとんど出てきません。

演奏は、良くまとまっていますが、実況に付き物の歓声も聞かれず観客も大人しいく聞いています。唯一の聞きものはアップテンポでのSonny Igoe(1923-2012)のドラミングです。More Moon(How High The Moon)でのバンドをプッシュするドラミングはこれがJazzだって感じがします。

夭逝のトランぺッターSonny Berman(1925-47)のSonny Speaksや初期のヒット曲Woodchopper's Ball、傑作Four Brothersが聞ける5月25日の演奏が私の好みです。音質も1951年にしては上々です。













2017年1月24日火曜日

Billy Butterfield 1946

 こんばんは、JazzyIsshiです。今夜もBig Bandですが、さらりとした白人Big Bandです。さらりとしてはいますが、白人らしいJazzyなコクがあります。Billy Butterfir\eld(1917-1988)はClaude Thornhill, Artie Shaw, Bob Crosby, Benny Goodman等のBig Bandを経て自らのBandを作りました。その時、時代は既にSwingの時代ではなく大成功というわけにもいきませんでしたが、その語もいろいろなグループで1980年代まで活躍しました。そんなButterfieldの全盛期は1940年代後半かなと思います。このCDは1946年の録音でメンバーは無名のメンバーが多いですが、音質がとても良く、その分演奏も素晴らしいもの聞こえます。

Billy Butterfield 1946
Hindsight R28J-3138





1  Moten Stomp (Moten)
2  Sophisticated Lady (Ellington)
3  What Is There To Say
4  I Only Have Eyes For You
5  I Wonder Who's Kissing Her
6  Don't Blame Me
7  All The Things You Are
8  Blue Moon
9  You've Got Me Crying Again
10 Night And day
11 All The Cats Join In
12 Stormy Weather
13 Bidin' My Time
14 Embraceable You

1946 New York
Billy Butterfield and his Orchestra
BillyButterfield (tp,vo,ldr) , Archie Johnson, Bob Peck, Jack Stametz(tp), Dick Cary(alto-horn), Marshall Hawk, Earl Mahon, Sam Moore (tb), Norman Elvin, Earl Pearson, Bill Stegmeyer, Bill Cervantes, Bob Levine (saxes), Micky Crane(p), Joe Raiser (g), George "Red" Ryan(b), Pete Polo(ds), Pat O'Conner(vo),Alan Wiley(vo)

1Moten StompはカンサスシティのBenny Moten楽団のテーマ曲Moten Swingです。Moten Stompという別の曲(Moten楽団の演奏)もあるのですが、Moten Swingとするのが正解です。原盤の解説ではアルトのソロはSam MarowitzとありますがTom Lord のdiscographyではMarowitzは参加しておらず、不明です。
5 I Wonder Who's Kissing Herは1909年のミュージカルからの曲ですが、Jazzでは珍しい演奏です。
他の選曲はこの当時のヒット曲や既にスタンダード化していた曲です。





2017年1月23日月曜日

Reflections in Ellington

こんばんは、Jazzy Isshiです。今夜はDuke Ellingtonのレアな1932年と1940年の録音を収めたLPです。Duke Ellington(1899-1974)は、1920年代から1973年までBigBandを率い続けたパイオニアの一人です。作編曲家でもあり、多くのスタンダード曲を作っています。


Reflections in Ellington
The 1932 Band in True Stereo and On The Road With The Great 1940 Band
Everybodys EV-3005 / Parlot Production 1985






A
1  Medley
 a  Mood Indigo (Ellington-Gigard-Mills)
 b  Hot and Bothered (Ellington)
 c  Creole Love Call (Ellington-Miley-Jackson)
2  Medley
 a  East St. Louis Toodle-oo (Ellington-Miley)
 b  Lots of Fingers (Ellington)
 c  Black and Tan Fantasy (Ellington-Miley)
3  Harlem Air Shaft (Ellington)
4  I Don't Mind (all Too Soon) (Ellington)
5  Rose of Rio Grande (Leslie-Warren-Goram)
B
1  Riding On A Blue Note (Mills-Ellington)
2  Boy Meets Horn (Mills-Ellington-Stewart)
3  Rose Room (Williams-Hickman)
4  Stompy Jones (Ellington)
5  Jig Walk (Ellington)
6  Little Posey (Ellington)
7  Warm Valley (closing theme) (Ellington)

A1  1932 February 3 (1:30PM-4:30PM) RCA Victor studio No1, New York
A2  1932 February 9 (9:00AM-11:00AM) RCA Victor studio No1, New York
Duke Ellington and his Orchestra
Freddie Jenkins, Cootie Williams, Arthor Whetsol (tp), Joe Tricky-Sam Nanton、Lawrence Brown(tb), Juan Tizol(v-tb), Otto Hardwick(as, bass-sax), Johnny Hodges(as,ss), Berney Bigard (cl,ts), Harry Carney(as,bs), Duke Ellington(p,ldr), Fred Guy(bjo), Wellman Braud(b), Sonny Greer(ds)

A3,4  1940 July 29, (11:30PM-12:00PM)  Eastwood Gardens, Detroit
A5  1940 July 31, (11:30PM-12:00PM)  Eastwood Gardens, Detroit
B1,2  1940 August 17, Salem NH
B3,4  1940 August 19, Salem NH
B5  1940  September 26 , Hotel Sherman , Chicago
B6,7  1940 September 26, Hotel Sherman, Chicago
Duke Ellington and his Orchestra
Wallace Jones, Cootie Williams, Rex Stewart(tp), Joe Tricky-Sam Nanton(tb), Juan Tizol(v-tb), Otto Hardwick(as, bass-sax), Johnny Hodges(as,ss), Berney Bigard (cl,ts), Ben Webster(ts), Harry Carney(as,bs), Duke Ellington(p,ldr), Fred Guy(bjo), Jimmy Blanton(b), Sonny Greer(ds)


1932年録音の2つのメドレーは、ビクターがステレオのテスト録音を行った際Jazzの代表選手としてDuke Ellingtonの楽団が選ばれたものです。ジャケットにも書かれている通り、リアルなステレオの演奏です。ビクターは当時長時間録音の方式に関する研究も行っており、7分に及ぶ録音も当時としては画期的なものです。音像の広がりもとても自然で1950年代に聞かれた、こじきスタイル(右や左の旦那様)とは全く違う趣味の良さです。A2の2曲目のLots of FingersはEllingtonのテンポの速いピアノソロですが、これまでも左右に広がっているのはやや不自然ですが、まあこの程度は仕方ないですね。

1940年の録音はラジオの録音なので時々アナウンサーの声も聴かれます。また途中でFade Outしている曲もありますが、音質もとても良く全盛期のエリントン楽団を楽しめます。Ben Webster, Johnny Hodges, Cootie Williams, Rex Stewart, Lawrence Brown, Berney Bigardといった一流soloistのバックにJimmy Blantonの闊達なベースが下支えしています。Sonny Greerのドラムもよく乗っています。







2017年1月22日日曜日

The Ragtime Piano

こんばんわ、JazzyIsshiです。今夜は古いRagtimeのPiano RollをCD化した演奏です。Piano Rollは演奏家の録音そのものではなく、後にパンチ穴を修正したりテンポを変えたりできるので、額面通りには受け取らないほうがいいかも知れません。Ragtimeは完全に譜面化された音楽でしたが、シカゴのMortonやNew YorkのJohnsonによってアドリブ主体のStride Pianoへと発展していきました。Stride PianistのルーツはRagtimeにあるわけですが、こだわりのない彼らはRagtimeから脱却した後も自らの音楽をRagと呼んでいました。

The Ragtime Piano
Inst 006 made in EEC




1  Regal Stomp (Blythe-Clarke)
2  Something Doing (Joplin-Hayden)
3  Weeping Willow Rag (Joplin)
4  Ole Miss Rag (Handy)
5  Magnetic Rag (Joplin)
6  Charleston Rag (Blake)
7  It's Right Here For You (Bradford)
8  Fare Thee Honey Blues (Bradford)
9  Shriveport Stomp (Morton)
10 Steeplechase Rag (Johnson)
11 Twilight Rag (Johnson)
12 Got to Cool my Doggied Now (Schaefer-Thompson-Williams)
13 Nobody But My Baby (Williams-Razaf)
14 Mr. Freddie Blues (Shayne)
15 Maple Leaf Rag (Joplin)

1,14  Jimmy Blythe
2,3,4,5,15  Scott Joplin
6,7,8  Eubie Blake
9  Jelly Roll Morton
10,11 James P. Johnson
12,13 Fats Waller
録音年月日、採音年月日不詳

Jimmy Blythe (1901-31)は日本ではほとんど知られていないラグタイムピアニストです。14は1930年の作品ですが、RagtimeというよりBoogie Woogieです。後半はアドリブ風フレーズがたくさん入っています。
 
Scott Joplin (1868-1917)はRagtimeの元祖と思われている人物で多くの作品を作っています。4のOle Missはディキシーのスタンダードになりましたが、Joplinがこれを演奏していたとは想像していませんでした。
 
10,11のJames P. Johnsonはピアノロールということがあって古風な演奏に終始している感じです。12,13のFats Wallerは18歳頃の演奏ですが、Johnson同様古風な演奏でWallerの特徴はあまり感じません。
 
Eubie Blake (1887-1983)は90歳頃まで各地のJazz Festivalに生きている化石として登場し達者なピアノを聞かせてくれました。
 
9は生録音もたくさん残っているJelly Roll Morton (1890-1941)の代表作ですが、いい音で聞くとMortonのピアノは名人だったことが分かります。
 
10,11のJames P. Johnson(1894-1955)はピアノロールということがあって古風な演奏に終始している感じです。12,13はFats Waller(1904-1943)の18歳頃の演奏ですが、Johnson同様古風な演奏でWallerの特徴はあまり感じません。

15のMaple Leaf Ragを聞くと、Jazzの発生より前にSwingするRhythmがRagtimeの中で形成されていたのが分かります。



2017年1月20日金曜日

Tommy Dorsey and His Orchestra / the All Time Hit Parade rehearsals

こんばんは、Jazzy Isshiです。今夜は寒いですね。今夜は豪華でホットな1944年のTommy Dorsey楽団のラジオショーのリハーサルをCD化したものです。(一部にChesterfieldのCMが入るのは本番だったのかも知れません。)Tommy Dorsey(1905-1956)はSwing時代を代表するバンドリーダーで甘い音色のトロンボーンの名人でもありました。その楽団には多くのスタープレーヤーが来挙し、ストリングスあり、コーラスありで常に豪華な演奏を心がけていました。


Tommy Dorsey and His Orchestra /
the All Time Hit Parade rehearsals
Hep CD39 / Hep Records 1990 > Made in Englad


















1  On The Sunny Side of The Street (Fields-McHugh)
2  April in Paris (Duke)
3  What Is This Thing Called Love (Porter)
4  I May Be Wrong (Ruskin-Sullivan)
5  East of The Sun (Bowman)
6  Embraceable You (Gershwin-Gershwin)
7  Cheek To Cheek (Berlin)
8  I'll Be Seeing You (Fain-Kahl)
9  Dancing In The Dark (Dietz-Schwartz)
10 I Can't Give You Anything But Love (Fields-McHugh)
11 I'll Walk Alone (Styne-Cahn)
12 South of The Border (Kennedy-Carr)
13 Summertime (Gershwin-Heyward)
14 If You Are But A Dream (Jaffe-Fulton-Bonx-Rubinstein)
15 Amor (Mendes-Ruiz-Skylar)
16 Lover Come Back To Me (Hammerstein-Romberg)
17 Top Hat (Berlin)
18 The Lamp Is Low (DeRose-Parish-Shefer)
19 Boogie Woogie (Smith)
20 I'll Never Smile Again (Lowe)
21 Song of India (Rimsky Korsakov)
22 I'll Be Seeing You (Fain-Kahl)
23 As Time Gose By (Hupfeld)
24 Hawaiian War Chant (Noble-Leleiohaku)

22,23,24  1944 July 2 , NBC studios, Hollywood
18,19  1944 July 30, NBC studios, Hollywood
1,2,3,4  1944 August 13
15,16,17  1944  August 20
5,6,7,8  1944 August 27
9  1944 September 10
11,12,13,14  September 17
10  1944  September 24

Tommy Dorsey and his Orchestra
Sal La Perche, Mickey Mangano, Dale Pearce, George Seaburg (tp), Tommy Dorsey, Walter Benson, Nelson Riddle, Tex Satterwhite(tb), Buddy De Franco(cl,as), Sid Cooper(as), Gail Curtis, Mickey Sabol(ts), Bruce Branson(bs), Leonard Atkins, Alex Beller, Ben Blackman, Manny Fiddler, Joseph Goodman, Royal Johnson, Paul Kahn, Ruth Rubinstein, Bernard Tinterow, Peter Vinitranes, Sheppard Lehnhoff, David Uchitel(vln), Fred Camelia, David Greenbaum(cello), unknown(harp), Dodo Marmarosa(p), Bob bain(g), Sid Block(b), Joe Park(tuba), Buddy Rich(ds), Bobby Allen, Bonny Lou Williams(vo), The Sentimentals(voc),
Frank Sinatra(vo, 11,14), Judy Garland(vo,4), Frances Langford(vo, 23)

通常のBig Band(4tp,4tb,5reed,4rythm)に14名のストリングスとハープ,歌手2名(男女各1)、コーラスグループが加わった超豪華オーケストラです。この頃からアメリカも戦争が厳しくなってサイドメンが徴兵されバンドの維持が困難になった頃でもあります。それだけにエンタメだけはゴージャスに明るく、戦争の影を意識的に遠ざけている感じがします。

ゲストも超豪華です。4にはJudy Garland, 11,14にはFrank Sinatra, 23にはFrances Langfordが登場します。24曲のうち半分はストリングスが前面に出る甘美な演奏でジャズっ気は薄くなります。

選曲はスタンダードないしは当時のヒット曲ということになりますが、珍しい曲はありません。The Lamp Is Lowは「亡き王女のためのパバーヌ」という名でも知られるクラシック曲です。

Boogie WoogieはPineTop SmithのPine Top Boogie WoogieをDean Kincadeが編曲したもので、Dodo Marmarosaのピアノが活躍します。21Song of India(インドの歌)では、トランペットユニゾンは聞かれず、George SeaburgのSoloが聞かれます。8と22は同じ編曲ですが、8ではThe Sentimentalists, 22ではBonny Lou Williamsが歌います。23では、Frances Langfordが登場してちょっと古臭い感じに歌います。アップテンポの曲ではBuddy Richのドラムが良く聞こえます。Big Bandを強力にプッシュする技はこの頃から冴えています。Buddy De Francoも数曲に登場しモダンなクラリネットを聞かせてくれます。

変わったサイドメンとして、後年編曲者として名をなすNelson Riddle、当時の若手ピアニストDodo Marmarosaがいます。Nelson Riddleは一介のtb奏者でsoloも編曲の機会も与えられていません。


































2017年1月19日木曜日

Maryland Jazz Band / Streets of the City

こんばんは、JazzyIsshiです。木星Jazz喫茶には当然LPもあります。Maryland Jazz BandはドイツのDixieland Jazzのバンドで、素朴な結構本格的な演奏でJazzy Isshiお好みのバンドです。


Maryland Jazz Band / Streets of the City
F666685 der ELECTROLA GmbH Kerpen , West Germany



A
1  When I Grow Too Old To Dream
2  South Rampart Street Parade
3  Old Rugged Cross
4  Clarinet Marmalade
B
1  We Shall Walk Through The Streets of The City
2  Lead Me Savior
3  Trouble In Mind
4  I'm Alone, Because I Love You

1979 April 3 , Auditorium Maximum der P.H. Rheinland・Bonn, West Germany
Maryland Jazz Band
Frank Nowak(tp,vo),  Gerhard "Doggy" Hund(tb, leader), Franz Brittinger(cl), Mike Overhamm(bjo), Peter Anders(b), Peter Wechlin(ds)

このバンドはこちこちのNew Orleansスタイルなのでピアニストはいません。ドラムセットも簡単なもののようです。ジャケットの写真でもわかります。曲はどこかで聞いたことのある曲ばかりです。1は日本ではRed River Valleyとして知られる曲です。7分半に及ぶ3 Old Rugged CrossはこのLPのハイライトです。4はNew OrleasnのSweet Emaのバンドも演奏しています。Lead BerryやKing Coleも歌っているそれなりに有名な曲です。

演奏は全体的に素朴ですが、それがなんとも言えず魅力です。20世紀初頭のNew Orleansではもっと素朴だったのかも知れませんが、それらしい音はついに記録されなかったので、失われた歴史を発掘するかのようなロマンが感じられます。

このような、DixieないしはNew Orleansスタイルのアマチュアまたはセミプロのようなバンドは無数にあるようです。それぞれNew Orleasnの古老のスタイルをモデファイして自らのスタイルを築いているようです。レコードもそれなりに出ているようですが、マニアックな内容だけに田舎のレコード店のエサ箱に出ることは少ないようです。このLPは某Hard Offで入手しました。掘り出し物でした。

2017年1月18日水曜日

Ted Lewis 1929-1933

こんばんは、Jazzy Isshiです。今夜は、1920年代に活躍したバンドリーダーでクラリネット奏者のTed Lewis(1890-1971)です。初期のBenny GoodmanがコピーしたというだけあってGoodmanにどこか似てます。いや、GoodmanがLewisに似ているというのが正しい表現です。ですが、Jimmy Noonの影響が圧倒的に強い感じがします。

Ted Lewis 1929-1933
Jazworthy RTR79014




1  Farewell Blues (Schoebel-Mares-Rappolo)
2  Wabash Blues (Meinken-Ringle)
3  San (McPhail-Michael)
4  The Lonesome Road (Austin-Silkret)
5  Aunt Hager's Blues (Handy)
6  Singing A Vagabond Song (Richman-Messenheimer-Burton)
7  Somebody Stole My Gal (Wood)
8  The Yellow Dog Blues (Handy)
9  Sobin Blues-1 (Kassel-Berton)
10 Sobin Blues-2 (Kassel-Berton)
11 Laughing At Life (Todd-Kenny)
12 Headin' For Better Times (Tobias-Mencher)
13 Egyptian Ella (Doyle)
14 I'm Crazy 'Bout My Baby (Razaf-Waller)
15 Dallas Blues (Wand-Garrett)
16 Royal Garden Blues (Williams-Williams)
17 Dip Your Brush In The Sunshine (Razaf-Johnson)
18 One More Time (deSylva-Brown-Henderson)
19 Ho Hum! (Suesse-Heyman)
20 Somebody Loves You (DeRose-Tobias)
21 I'm Sure of everything But You (O'Flynn-Meyer-Wendling)
22 Here You Come With Love (Trent-Tobias-Moret)

1,2  1929 August 21,  Chicago
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Frank Teschmacher(cl,ts), Sol Klein(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Bob Escamilla(b), John Lucus(ds)

3  1930 January 8, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Jimmy Dorsey(cl,as), Sol Klein, Sam Shapiro(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), John Lucus(ds)

4  1930 January 10, NYC
5  1930 January 20, NYC
6  1930 March 3, NYC
7  1930 April 17, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Jimmy Dorsey(cl,as), Sol Klein(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Bob Escamilla(b), John Lucus(ds), Charles Emmet, William Emmet, Herbert Benson, Junior Dean (vo)

8  1930 April 18 ,NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Jimmy Dorsey(cl,as,ts), Sol Klein(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Bob Escamilla(b), John Lucus(ds)

9,10  1930 April 24, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Jimmy Dorsey(cl,as,ts,bs), Sol Klein(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Bob Escamilla(b), John Lucus(ds)

11  1930  October 3, NYC
Manny Klein or Red Nichols, Dave Klein(tp), Jack Teagarden, Harry Raderman(tb), Louis Martin(bs), Sol Klein, Sam Shapiro(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds), Ted Lewis(vo)

12  1931 January 12, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl), Louis Martin(bs), Sol Klein, Sam Shapiro(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds), The Bachelors(vo)

13  1931  March 15, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl), Hymie Wolfson(ts), Sol Klein, Sam Shapiro(vln), Fats Waller(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

14  1931  March 5, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl), Hymie Wolfson(ts), Fats Waller(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

15,16  1931 March 6 , NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl), Fats Waller(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

17,18  1931  April 13 , NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl), Louis Martin(cl,bs), Sol Klein, Sam Shapiro(vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

19  1931  April 15
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl,as), Louis Martin(cl,as,bs), Sol Klein, Sam Shapiro, Elmo Neufeld (vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

20  1932 March 16, NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Benny Goodman(cl), Louis Martin(cl), Sol Klein, Sam Shapiro, Elmo Neufeld (vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

21  1932 November 28 , NYC
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Harry Raderman(tb), Ted Lewis(cl), Donald "Slats" Long(cl), Louis Martin(cl), Sol Klein, Sam Shapiro, Elmo Neufeld (vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Harry Barth(b), Rudy van Gelder(ds)

22  1933 July 28, Chicago
Muggsy Spanier(cor),  Dave Klein(tp), George Brunis, Sammy Blank(tb), Ted Lewis(cl), Donald "Slats" Long(cl), Rod Cless(cl), Leo Dale(ts), Sol Klein, Sam Shapiro (vln), Jack Aaronson(p), Tony Girard(g), Jimmy Moor(b), Rudy van Gelder(ds)

11ではJack Tが加わってミュートソロをとっていますが、Jack Tらしからぬ演奏です。14ではFats Waller(pと歌)が加わって自作のI'm Crazy...を演奏し歌います。歌の後のclはGoodmanです。Dallas BluesとRoyal GardenにもFatsが登場します。Goodmanが加わってからはTed Lewisらしいclのソロはほとんど聞かれなくなっています。特に後者でFats-Goodman-Spanierとソロが続くところは素晴らしいです。

ほぼ全てのtrackにMuggsy Spanierが加わって例のミュートプレイを聞かせてくれるのはファンにはこたえられないでしょう。Goodmanのclもこの頃は際立って新し感じがします。早くも名人の貫禄十分です。1932年になると、ちょっと時代遅れな感じがします。全体的にはとても楽しめるCDです。














2017年1月17日火曜日

S Record Best Collection/Drum Boogie Gene Krupa Jazz Trio

こんばんは、Jazzy Isshiです。今夜はとても珍しいレコードのCD化です。これがこのような形で世に出ていたなど相当の通でも知らないでしょう。雑誌に載ったこともないし、某HardOffでこれを見つけた時は(見つけたのはかみさんですが)驚きました。

S Record Best Collection/
Drum Boogie Gene Krupa Jazz Trio




1  Drum Boogie (Krupa)
2  The Moon Over The Ruined Castle (Taki)
3  Stompin' On The Ginza (mergentroid)
4  Bargers Party (Hattori)
5  Tokyo Express (Sampson)
6  How High The Moon (Hamilton)
7  My Blue Heaven (Donaldson)

1952 April, Tokyo
Gene Krupa Jazz Trio
Charlie Ventura(saxes), Teddy Napoleon(p), Gene Krupa(ds)

1952年終戦から7年目の年の4月Gene Krupa Jazz Trioが日本へやってきました。drummerとしての全盛期は過ぎていましたが、43歳とまだ若く、TrioはJATPのアトラクションとして、また自身がやや古いコンセプションながらJATP Jam Sessionの要としてまだまだ大活躍中でした。当時はCleffの専属だった筈ですが、日本ではなぜかVictorのスタジオで7曲が録音され、このCDにはその全てが収められています。Drum Boogieは7分に及ぶ力作です。他では聞けない日本の曲が2曲録音されています。2は滝廉太郎の「荒城の月」です。4は「証城寺の狸ばやし」で、戦前日本ビクター管弦楽団(といってもJazz楽団)が傑作を作っているとてもJazzyな曲です。冒頭日本語でいち、にーというテンポを設定する声が聞こえます。5の元曲はEdgar SampsonのBlue Louです。7は見学者を入れたようで拍手が聞こえます。

サックスのCharlie Ventura(Ⅰ916-1992)は数年前Bop For The Peopleという触れ込みでモダンな演奏を行って、大当たりをとったあと、Krupa Trioのサックス奏者に収まり後年まで活躍しました。ここでもバス、バリトン、テナー、アルトの4種類のサックスを吹き分けています。ピアノのTeddy Napoleon(Ⅰ914-1964)は、Marty Napoleonの兄にあたりますが、Krupa Trioが最も有名な参加バンドのようです。Gene Krupa(Ⅰ909-1973)はSwing時代を代表する白人Drummerです。GoodmanのBig BandやComboで活躍した後自身のBig BandとTrioやQuartetを率い1970年代初頭まで活躍しましたが、白血病であっけなく亡くなってしまいました。

それにしてもこの録音が1枚のCDにまとまって出ていたとは驚きました。値段が書かれていないので、何かのオマケかも知れませんがレッキとしたVictor盤で1989年に出たもののようです。解説はまったく無く、かわりにジャックダニエルの広告が書かれています。全部で28分25秒です。





Accent On trombone / Jack Teagarden

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は普通のJazzです。初登場の白人トロンボーンの名手Jack Teagarden(1905-1964)です。


















Accent On trombone / Jack Teagarden
Urania Records

1  Lover (Rodgers-Hart)
2  A Hundred Years From Today (Wshington-Young)
3  St. James Infirmary (Primrose)
4  After You've Gone (Creamer-Layton)
5  Stars Fell On Alabama (Perkins-Parish)
6  Blue and Esoteric (Gross)

1954 October, NYC
Jack Teagarden All Stars
Ruby Braff(tp), Jack Teagarden(tb,vo), Lucky Thompson(ts), Sol Yaged(cl), Kenny Kersey(p), Siney Gross(g), Milt Hinton(b), Denzil Best(ds)

ウラニア原盤のTeagardenとして知られるJack TeagardenのLP時代の最高傑作と言って良いレコードをCD化したものです。普段のTeagardenのコンボとは大分違ったメンバーで、テナーのLucky Thompson(1924-2005)やドラムのDenzil Best(1917-65)はかなり流派が違います。ここでのThompsonの役割はコールマン・ホーキンスの代役とばかりに、ホーキンス流のごりごりのテナーを吹いています。Jam Sessionとはいえ異質なものが混ざれるのもJazzの聞き所の1つです。13分弱にも及ぶ長尺の1が最大の聞きものです。2,4,5はTeagardenのおはこですが、いずれも6-7分に及ぶ力作です。

Kenny KerseyはSwing後期のピアニストでMinton Houseでも活躍していました。JackTとはちょっと異質な感じがしますが、そこが面白いところです。





2017年1月15日日曜日

The Jazz Music For Shostakovich

こんばんは、JazzyIsshiです。木星Jazz喫茶では普通のJazz喫茶では絶対かからないCDがかかることがあります。




The Jazz Music For Shostakovich
Jazz Suites Nos.1 &2
Piano Concerto No.1 / Tea For Two

Jazz Suite No.1
1 Waltz (Shostakovich)
2 Polka (Shostakovich)
3 Foxtrot (Shostakovich)

Piano Concerto No.1 in C minor, Op35
4  1st Mov.: Allegretto
5  2nd Mov.: Lento (Shostakovich)
6  3rd Mov.: Moderate (Shostakovich)

Jazz Suite No.2 for Promebade Orchestra
8  March (Shostakovich)
9  Lyric Waltz (Shostakovich)
10 Dance I (Shostakovich)
11 Waltz I (Shostakovich)
12 Little Polka (Shostakovich)
13 Waltz II (Shostakovich)
14 Dance II (Shostakovich)
15 Final (Shostakovich)

16 Tahiti Trot (Tea For Two) (Youmance)

Ronald Brautigam(p), Peter Masseurs(tp), Riccardo Chailly(cond), Royal Concertgebouw Orchestra
録音年月日不詳(1993年?)

ショスタコビッチ(Ⅰ906-1975)が1934年に作曲したジャズを題材にしたと思われるクラシック曲です。完全に書かれた音楽で(解説にはJazzのイディオムを用いたと書いてありますが)、しかも全くSwingしない、どこがJazzなのか?さっぱり分かりませんでした。YoumanceのTea For Twoも落ち着きのない3流ムードミュージックみたいな演奏です。
Jazz度0%、1934年に作曲されたということですが、1930年代のソ連の一流音楽家が漏れ聞くアメリカのJazzをどのように捉えて消化したのか?分かる(わかりませんが)貴重な記録と考えれば、聞く価値も多少あろうかというものです。



2017年1月13日金曜日

That's A Plenty / Yank Lawson

こんばんはJazzy Isshi です。今夜から寒くなりそうですが、木星Jazz喫茶はHotなJazzがかかっています。今夜はSwing時代に活躍したトランペットのYank Lawson(1911-1995)です。いくつかのBigBandを経てCondon一家にも所属しました。でも、ちょっと新しい感じで、40年代のBG楽団でソロイストとして活躍しました。焼け付くような音でのソロと、Mugsy Spanier張りのミュートプレイが特徴です。





That's A Plenty / Yank Lawson
Signature AK40046 /SONY music special Product

1  That's A Plenty (Pollack)
2  Yank's Blues (Lawson-Thiel)
3  Old Fashioned Love (Johnson-McPherson)
4  Squeeze Me (Waller-Williams)
5  Wolverine Blues (Morton-Spikes)
6  Double Clarinet Blues (Lawson-Thiel)
7  Sunday (Conn-Kruger-Miller-Styne)
8  That's A Plenty (Pollack)
9  Wang Wang Blues (Busse-Johnson-Muller-Wood)
10 Squeeze Me (Waller-Williams)
11 The Sheik of Araby (Smith-Snyder-Wheeler)
12 Too Many Times (Lawason-Thiel)
13 Stumbling (E.Confrey)
14 Jeepers Creepers (Mercer-Warren)

1,2,4  1943 November 20 , NYC
Yank Lawson(tp), Brad Gowans(tb), Pee Wee Russell(cl), James P. Johnson(p), Eddie Condon(g), Bob Haggart(b), Tony Spargo(ds)

3  1943 November 20 , NYC
Yank Lawson(tp), Brad Gowans(tb), Pee Wee Russell(cl), Ray Ekstrand(cl),  James P. Johnson(p), Eddie Condon(g), Bob Haggart(b), Tony Spargo(ds)

10, 11,12  1943 December 18 , NYC
Yank Lawson(tp), Miff Mole(tb), Rod Cress(cl), James P. Johnson(p), Bob Haggart(b), George Wettling(ds)

5,6,7,14
1944 August, NYC
Yank Lawson(tp), Ward Silloway(tb), Bill Stegmeyer(cl), Joe Marsala(ts,cl), Dave Bowman(p), Bob Haggart(b), Johnny Br\lowers(ds)

8,9,13
1944 December 7 , NYC
Yank Lawson(tp), Lou McGarity(tb), Bill Stegmeyer(cl), Dave Bowman(p), Bob Hggart(b), Johnny Blowers(ds)

1ではYank LawsonがMuggsy Spanier張りの泣きの入ったミュートプレイを聞かせてくれます。
2はSlow Bluesです。Pee WeeのバックでEddie Condon(1904-73)のギターがよく聞こえます。3でもPee Weeは大活躍です。ピアノの大御所James P. Johnson(1894-1955)作曲だけあって、ピアノも活躍しますが、Condonはどこかへ行ってしまったようです。1,2,4では珍しくまじめにギター弾いています。5ではMarsalaのテナーソロが聞かれますが、Bud Freeman派です。後半に聞かれるDave BowmanはTDの楽団にいましたが達者なソロをとっています。全篇に聞かれるベースBob Haggart(1914-98)は後年までLawsonと付き合った人です。Lawson-Haggart Jazz Band~World Greatest Jazz Bandと活躍しました。

さらりとしたDixieland Jazzですが、tpのコンセプションがやや新しいので普通のCondon派の演奏よりやや新しい感じがします。Rod Cress,Bill Stegmeyer(1916-68)などのちょっと流派の違う人も入っていて面白いCDです。

2017年1月12日木曜日

Night At The Concord Pavilion/Mel Torme

こんばんは、Jazzy Isshiです。今夜は初登場の男性ヴォーカルです。Mel Torme(1925-2000)は子役時代から舞台で歌ったりしており、若いころには作曲(代表作はThe Christmas SongやBorn To Be Blue)も行いました。1945年にArtie Shaw楽団に加わり、Meltonesというコーラスグループを率いたりもしました。1950年代から90年代までコンスタントに活躍し1999年73歳で世を去りました。長い経歴に比例して大量のレコードを残しています。先日I Love Lucyの古いDVD(たぶん1965年頃)を見ていたらMel Tormeがゲストで登場して2曲ほど歌っていました。このCDは1990年のコンコードジャズフェスティバルの時のもので、最後はCount Basieのトリビュートとなっています。






Night At The Concord Pavilion/Mel Torme
Concord KICJ21

1  Medley
  A Sing For Your Supper (Rogers-Hart)
  B Sing, Sing, Sing (L.Prima)
  C Sing (J.Raposo)
2  You Make Me Feel So Young (Gordon-Myrow)
3  Early Autumn (Mercer-Burns)
4  Guys and Dolls Medley
  A Guys and Dolls (Frank Loessor)
  B Fugue For Tinhorns (Frank Loessor)
  C The Oldest Established (Frank Loessor)
  D If I Were A Bell (Frank Loessor)
  E My Time of Day (Frank Loessor)
  F I've Never Been In Love Before (Frank Loessor)
  G Sit Down, You're Rockin' The Boat (Frank Loessor)
  H Luck Be A Lady (Frank Loessor)
5  Medley
  A I Could Have Told You (Sigman-VanHeusen)
  B Loing My Mind (S.Sondheim)
  C Deep In A Dream (DeLange-VanHeusen)
  D Goin' Out of My Head (Teddy Randazzo-Bobby Weinstein)
6  Too Darn Hot (Cole Porter)
7  Day In, Day Out (Mercer-Bloom)
8  Down For Double (Greene)
9  You Are Driving Me Crazy (Donaldson)
10 Sent For Your Yesterday (Basie-Durham)

1,2,3,4,5,6,7  1990 August, Concord, CA
John Campbell(p), Bob Maize(b), Donny Osborne(ds), Mel Torme(vo)

8,9,10   1990 August, Concord, CA
Harry "Sweets" Edison, Ray Brown, Pete Minger, Joe Newman(tp), Al Grey, Grover Mitchell, Benny Powell(tb), Curtis Peagler, Marshall Royal(as), Billy Mitchell, Frank Wess(ts), Bill Ramsey(bs), John Campbell(p), Ted Dunbar(g), Bob Maize(b), Donny Osborne)ds), Mel Torme(vo)

たたみかけるように歌う技は健在です。よくこれだけの歌詞を速射砲のように早口で繰り出せるのもだと感心します。

9 は古いStandard曲のYou Are Driving Me Crazyですが、Count Basieが若いころ在籍したBenny Moten楽団のテーマ曲 Moten Swing の元曲となったものです。Basieは後年までMoten Swingをよく演奏しました。Basie亡き後も後継のThe Count Basie Orchestraが今でもよく演奏しています。ステージの最初の曲はかならずMoten Swingです。Mel Tormeはその故事に倣って、Basieの話から、だんだんMoten Swingへと変化させ、ついにはBasie楽団に1930年代から在籍していたHarry Edison(トランペット)を呼び出すという7分半の構成です。このCDのハイライトでしょう。

8のDown For DoubleはBasie楽団のギター奏者Freddie Greeneの1940年代の作曲で、いまでもよく演奏されます。

1のメドレーもしゃれています。Singはカーペンターズの1970年代のヒット曲です。

10はBasie楽団の1930年代のヒット曲ですが、オリジナルの歌はJimmy Rushingでした。Basie楽団出身者で固めたFrank Wess楽団の伴奏は、本物のBasie楽団に比べると粘性が3割減でかなりサラッとした感じになっています。











2017年1月10日火曜日

The Big Chief Jazzband

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はノルウェイのオスロで録音されたヨーロッパ人によるDixieland Jazzです。さらりとしたいかにも白人風の演奏です。このバンドの歴史は意外に古く、1952年にtpのEivind Solberg(1933-2008)やbのBjorn Pedersen(1935-2007)によって設立されました。clのHarald Bergerson(1937-  ),tbのOle Reitan(1924-88)などが古参メンバーです。
tpはBobby Hacket, tbはJack T. clはPeanuts Hucko, pはBilly Kyleあたりを模しているようです。




The Big Chief Jazzand
Made in Norway

1  Wolverine Blues (Morton)
2  Beal Street Blues (W.C.Handy)
3  Black Beauty (Ellington)
4  I'm Gonna Sit Right Down and Write Myself A Letter (Fred Ahlert)
5  Original Dixieland One Step (LaRocca)
6  Keepin' Out of Mischief Now (Waller)
7  Petite Fleur (Bechet)
8  Promnade On Champs Elysees (Bechet)
9  Melancholy (Bloom-Melrose)
10 I've Got My Heart Full of Rhythm (Armstrong)
11 Mood Indigo (Ellington-Mills-Bigard)
12 At A Georgia Camp Meeting (K.Mills)
13 I'm Confessin' (Daugherty-Reynolds)
14 Bourbon Street Parade (P.Barbarine)

1995 February,  Innspilit Rainbow Studion, Oslo, Norway
Big Chief Jazzband
Eivind H. Solberg(tp,flh,vo), Ole Reitan(tb), Harald Bergersen(cl,ts), Arild Berger(p),
Bjorn Pedersen(b), Olav Gustafsson(ds)


レパートリーはMorton, Handy, Waller, Bechet, Ellington, Armstrongと20年代の巨匠からの借り物が多いですが、多彩な感じがします。すべての曲がそこはかとなく編曲されており、アンサンブルパートも多い感じです。卒なく、達者で美しすぎてsoloが爆発しないのが難点です。音質と録音バランスが良すぎて臨場感が失せてしまうという、Jazz特有の弊害が出ているように思います。贅沢というもんでしょう。



2017年1月8日日曜日

Music To Listen To Don Ewell By

 こんばんはJazzy Isshiです。今夜は雨です。3名のMusicianのTrioの演奏です。リーダーのDon Ewell(1916-83)はHins,Morton,Waller等のPianoStyleを研究し尽くした白人でBaltimore出身でNew Orleansの古老と良く共演していました。クラリネットのDarnell Howard(1895-1966)はHines楽団でもよくDriveの聞いたクラリネットとアルトサックスを聞かせてくれていました。系統としてはJimmy NoonとJohnny Doddsの折衷派ですが、ややDoddsに近いようです。CDの英語版ライナーノーツには1905年生まれと書かれていますが、経歴からみて1895年生まれが正解のようです。ドラムのMinor Hall(1897-1959)は同じくドラムのTubby Hallの弟でBaby Doddsと同世代のNew Orleans出身者です。





Music To Listen To Don Ewell By
GoodTimeJazz L-120121

1  South Side Strut (Ewell)
2  I Can't Believe That You're in Love With Me (Mchuugh-Guskil)
3  A Monday Date (Hines)
4  Love Me Or Leave Me (Kahn-Donaldson)
5  Squeeze Me (Williams-Williams)
6  Bush Street Scramble (Howard)
7  Old Fashioned Love (Johnson)
8  Blue Improvisation (Ewell)
9  Parlor Social (Ewell)
10 You Took Advantage of Me (Rodgers-Hart)
11 Gee Baby, Ain't I Good To You (Redman-Razaf)
12 My Honey's Lovin Arms (Meyers-Ruby)

1,3,4,6,7,9,11,12
1956 March 13,15 16  ,Oakland, CA
Darnell Howard(cl), Don Ewell(p), Minor Hall(ds)

2,5,8,10
1956 March 13,15 16  ,Oakland, CA
Do Ewell (p-solo)

cl-p-drのトリオというフォーマットはNew Orleans時代からあったようですが、Benny Goodman Trioが最後で、どうしてもb入りのQuartetへと変化していったようです。bがいないと何とも立て付けが悪いような感じがしますが実際にはそのようなことは全くなく、Stride Pianistと強力なdrummerがいる限り音がぶつかってしまうbは不要なのかも知れません。曲はNO時代より新しめのスタンダードが中心です。Tin Pan Alleyの曲は少なく誰かのOriginalの再演が主です。




2017年1月7日土曜日

Sidney Bechet / Jazz at the Storyville +1

こんばんは、Jazzy Isshiです。今夜はNew Orleans出身のソプラノサックス奏者Sidney Bechetです。Bechet(1897-1959)はニューオリンズ出身でシカゴへ出て活躍、晩年はヨーロッパで絶大な人気を誇りました。このCDはヨーロッパへ本格進出する前にボストンのStoryvilleというJazz Clubで録音されたものです。

















Sidney Bechet / Jazz at the Storyville +1

1  C Jam Blues (Ellington-Bigard)
2  Crazy Rhythm (R.W.Kahn)
3  Jazz Me Blues (T.Delaney)
4  Basin Street Blues (Williams)
5  Indiana (McDonald-Hanley)
6  Bugle Blues-Ole Miss (trad.)
7  Honeysuckle Rose (Razf-Waller)
8  On the Sunny Side of The Street (McHugh)
9  Oh! Lady Be Good (Gershwin)

1953 October 25, Storyville, Boston, MA
Vic Dickenson(tb), Sidney Bechet(ss), George Wein(p), Jimmy Woode(b), Buzzy Drootin(ds)

Vic Dickenson(1906-84)は趣味の良い黒人tb奏者として高い評価を受けている人ですが、それだけに地味な印象はぬぐえません。George Wein(1925- )はピアノの腕はいまいちと言われます。プロモーターとして名をなした人で、New Port Jazz Festivalは彼の功績と言われます。確かに手数は多いのですが、何となく節操の無い感じはします。Jimmy Woode(1926-2005)はエリントン楽団でもベースを弾いていたベテランです。Buzzy Drootin(1920-2000)は白人で当時はStoryvilleのハウスDrummer格でした。Vic Dickensonももっぱらボストン周辺で活躍しており、Bechetの来演に合わせて呼ばれたものと思われます。

選曲は有名曲で固められておりあまり新鮮味はありません。Bechetは快調そのもので、強烈なビブラートを伴った半グロールトーンのソロは良くスイングします。他には誰も見向きもしなかったソプラノサックスという楽器を遠く1920年代に吹きこなした、その徹底ぶりは、本当に天才なのだなと思わざるを得ません。Buzzy Drootinのドラムが活き活きとしており、演奏全体の雰囲気を規定しています。

6はBugle Bluesとクレジットされていますが、後半はOle Missになっています。英語版のジャケ裏にはOle Missが独立していますが、実際はメドレー風に切れ目なく演奏されます。


2017年1月6日金曜日

The King of Jazz featuribg Kenny Davern

こんばんはJazzy Isshiです。今を去ること33年前、ベテラントランぺッターのPee Wee Erwin(1913-81)はWarren Covington指揮のTommy Dorsey楽団の一員としてヨーロッパを巡業していました。このバンドにはBernie PrivinとJohnny Minceも加わっており、同年末(12月)には、8人のコンボを組んでヨーロッパ各国(アイスランド、イギリス、スェーデン、ドイツ)を回りました。このバンドには商業録音は残っていませんでしたが、ストックホルムでの公演の様子が地元の録音技師レイフ・カールソンの手によって残されました。それがこのCDです。音質は、1970年代の水準を超え、マッシブに響きます。




The King of Jazz featuribg Kenny Davern
Live in Concert 1974
Arbors Records ARCD19267

1  Royal Garden Blues (Williams-Williams)
2  Wild Man Blues (Louis Armstrong-Jelly Roll Morton)
3  Rosetta (Hines)
4  Medley
 A  Someday You'll Be Sorry (Louis Armstrong)
 B  When Did You Leave Heaven? (Walter Bullock-Richard A. Whiting)
5  Sweet Georgia Brown (Bernie-Pinkard)
6  Black and Tan Fantasy (Ellington-Miley)
7  Indiana (McDonald-Hanley)
8  Dear Old Southland (Creamer-Layton)
9  The Man I Love (Gershwin-Gershwin)
10 Savoy Blues (Ory)
11 Fingerbuster (Jelly Roll Morton)
12 Buddy Bolden's Blues (unknown)
13 Oh, Sister!  Ain't That Hot? (Harry White-Walter Donaldson)
14 Love Is Just Around The Corner (Leo Robin-Lewis E. Gensler)

1,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14  1974 December 8-9, The Atlantic club, Stockholm, Sweeden
2  1974 December 13, Hanover, West Germany
Pee Wee Erwin, Bernie Privin(tp), Ed Hubble(tb), Kenny Davern(ss,cl), Johnny Mince (cl,as), Dick Hyman(p), Major Holly(b), Cliff Leeman(ds)

録音の時の年齢は次の通りです。最高齢のJohnny Minceが62歳、最年少のKenny Davernが39歳とまだまだ体力的には若い(今の感覚では)感じがします。

Pee Wee Erwin(1913-81) 61歳
Bernie Privin(1919-99) 55歳
Ed Hubble (1928-2016) 46歳
Johnny Mince (1912-97) 62歳
Kenny Davern (1935-2006) 39歳
Dick Hyman (1927-      ) 47歳
Major Holly (1924-90 ) 50歳
Cliff Leeman (1913-86 ) 61歳

リーダー格のPee Wee ErwinはGoodman楽団にも居たことのあるBunny Berigan派のトランぺッターです。4はBernie Privinをfeatureしています。8はEd HubbleのFeatured, 11はDick Hymanのfeaturedです。メンバーがやや若いせいCondon一党のDixieより新しい感じがします。超絶技巧のDick Hymanはオールラウンドプレーヤーです。Major Hollyはこのグループ唯一の黒人で、ハミングをボーイングをユニゾンで行うユニークなソロスタイルが特徴ですが、このCDでは全く聞かれません。Cliff Leemanはソロは少ないですが、各トラックで名人ぶりを遺憾なく発揮しています。Kenny Davaernは若手のホープだけあって多くの曲でfeatureされています。Johnny MinceはDavernに遠慮したのかやや大人しい感じです。1974年にはSwing時代から活躍する人たちが多く生存していましたが、現在ではこのCDの参加者で存命なのはDick Hyman一人になってしまいました。

Buddy Bolden's Bluesはunknownとクレジットされていますが、実際にはJelly Roll Mortonの作であると言われます。Fingerbusterは超絶技巧を要するJelly Roll MortonのRag曲。Dear Old Southlandは黒人霊歌Deep Riverそのもののような気がします。






Ringside of Condon's / Eddie Condon

こんばんはJazzyIsshiです。昨晩は不意に休んでしまいましたが、今夜はやってます。

今晩は、New YorkはManhattanにかつてあったというCondon'sというJazz Clubからのライブです。オーナーのEddie Condon(1904-1973)は1920年代から活躍するバンジョー/ギター奏者の筈なのですが、録音には名前を連ねてもその音を聞く場面は非常に希です。このCDでは珍しくまじめに演奏しています。バラードの伴奏等は偶にしか聞けないCondon風のギターが聞こえます。

















Ringside of Condon's / Eddie Condon
SAVOY MG12055

1  Dixieland One Step (LaRocca)
2  Keppin' Out of Mischief Now (Razaf-Waller)
3  Squeeze Me (Williams-Waller)
4  Memphis Blues (Handy)
5  Dippermooth Blues (Condon)
6  Sweet Georgia Brown (Bernie-Pinkard)
7  Wrap Your Trouble In Dreams (Barris-Koehler)
8  Medley
 A  Makin Whoopee (Doanldson-Kahn)
 B  You Made Me Love You (Monaco-McCarthy)
 C  I Can't Give You Anything But Love (McHugh-Fields)
9  Beale Street Blues (Handy)
10 Monday Make up Your Mind (Meyer-Johnston)
11 Blues My Sweetie Gave Me (Morgan-Swanstone)

1952 January 1, 28, 1951 December 10
Wild Bill Davison(tp), Cutty Cutshall(tb), Edmond Hall(cl), Gene Schroeder(p), Eddie Condon(g), Bob Casey(b), Buzzy Drootin(ds)

選曲はまさに雑多でJazzの悪食ぶりをよく表しています。5はCondonの名前がクレジットされていますが、聞いてみると、Oliver-ArmstrongのDippermouth Blues(別名Sugar Foot Stomp)です。
11はBlues My Naughty Sweetie Gave To Me (邦題:おちゃめなあの娘のくれたブルース)が正しいタイトルです。
 
tpのwild bill Davidson(1906-1989)はいつもはdirty toneで吹きすぎてバランスを崩すこともありますが、ここでは抑制された演奏を行っています。Edmond Hall(1901-67)はup tempoの曲では例の濁ったサブトーンを頻出させて聞き手を不快に陥れます。その分、slowな演奏の出来は素晴らしいものがあります。Gene Schroeder(1915-75)とBob Casey(1909-86)はベテランです。Caseyは時々スラッピングを交え、存在感を示しています。soloも意外に多く聞かれます。唯一の若手Buzzy Drootin(1920-2000)は決して暴走することなく、洗練されたdrumingでよくベテランを引き立てています。Cutty Cutshall(1911-68)はJack T. の代役が務まる落ち着いた音色の白人プレーヤーです。全体としては一夜の極上のお楽しみといった感じです。

2017年1月3日火曜日

Best of Big Bands / Cab Calloway

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はJazzの王道からはやや外れますが、Cab Calloway(1907-94)の楽団です。Cab CallowayはThe Misouriansという楽団が解散するときに受け継いで自楽団としました。初期のメンバーはThe Misouriansそのものです。Cabの歌を主体としたエンターテイメント性の強い演奏ですが、1940年頃には、Mario Bauza(tp), Dizzy Gillespie(tp), Johna Jones(tp), Tyree Glenn(tb,vib), Walter Thomas(ts), Chu Berry(ts), Milton Hinton(b), Danny Barker(g), Cozy Cole(ds)よいった有名奏者が在籍しました。Bye Bye Bluesは、Chu, Dizzy, Tyree(vib)のソロがたっぷり聞けるこの楽団屈指の傑作です。8でもGillespieらしいsoloが聞かれます。
このCDですが、CBS盤で某監修と銘打っている割にはdiscographical dataが一切掲載されていません。アメリカ盤にはときどきこのようなものがありましたが、1990年になってまでもこの不親切はちょっと珍しいかも知れません。

















Best of Big Bands / Cab Calloway
CBS Records 45336

1  Minnie The Moocher (C.Calloway-I.Mills)
2  Beal Street Mama (R.Turk-J.R.Robinson)
3  Angeline (Walter-Browne)
4  Bye Bye Blues (Hamm-Bernet-Lown-Grey)
5  Minnie The Moocher's Wedding Day (T.Koehler-H.Arlen)
6  Dinah (Akst-Young-Lewsi)
7  Wake Up and Live (Gordon-Revel)
8  Pickin' Up the Cabbage (Gillespie)
9  You Gotta Hi-De-Ho (Browne-Robinson)
10 Reefer Man (A.Razaf-J.R.Robinson)
11 The Jumpin' Jive (C.Calloway-F.Froeba-J.Palmer)
12 Manhattan Jam (C.Calloway)
13 I Gotta Go Places And Do Thing (J.Burnes-G.Schilling)
14 Eadie Was A Lady (B.G.DeSylva-R.Whiting-N.Brown)
15 Take The "A" Train (B.Strayhorn)
16 F.D.R. Jones (Rome)

1 1931 March 3, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
R.Q.Dickerson, Lammer Wright, Reuben Reeves(tp), DePriest Wheeler, Harry White (tb), Arville Harris(cl,as), Andrew Brown(al,as,b-cl), Walter Thomas(as,ts,bs), Earres Prince(p), Morris White(bjo), Jimmy Smith(tuba), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

5 1932 April 20, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Edwin Swayzee, Lammer Wright, Reuben Reeves(tp), DePriest Wheeler, Harry White (tb), Arville Harris(cl,as), Andrew Brown(al,as,b-cl), Walter Thomas(as,ts,bs), Bennie Payne(p), Morris White(bjo), Jimmy Smith(tuba), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

3,6 1932 June 7, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Edwin Swayzee(tp), DePriest Wheeler, Harry White (tb), Eddie Barefield(cl,as), Andrew Brown(al,as,b-cl), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Morris White(bjo), Al Morgan(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

9,10 1932 June 9, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Edwin Swayzee(tp), DePriest Wheeler, Harry White (tb), Eddie Barefield(cl,as), Andrew Brown(al,as,b-cl), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Morris White(bjo), Al Morgan(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

2  1932 November 15, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Edwin Swayzee(tp), DePriest Wheeler, Harry White (tb), Eddie Barefield(cl,as), Andrew Brown(al,as,b-cl), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Morris White(bjo), Al Morgan(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

13,14  1932 December 7, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Edwin Swayzee(tp), DePriest Wheeler, Harry White (tb), Eddie Barefield(cl,as), Andrew Brown(al,as,b-cl), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Morris White(bjo), Al Morgan(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo), Will Hudson(arr)

7,12  1937 March 17, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Irving Randolph(tp), Claude Jones, DePriest Wheeler (tb),  Keg Johnson(tb,g), Garvin Bushell(cl,as,basoon), Andrew Brown(al,as,b-cl), Ben Webster(ts), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Morris White(bjo), Milton Hinton(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

16  1938  Nobember 2, NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Irving Randolph, Shad Collins(tp), Claude Jones, DePriest Wheeler (tb),  Keg Johnson(tb,g), Chauncy Houghton(cl,as,basoon), Andrew Brown(al,as,b-cl), Ben Webster(ts), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Danny Barker(g), Milton Hinton(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

11 1939 July 17 NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Lammer Wright, Doc Cheatham, Irving Randolph, Mario Bauza(tp), Claude Jones, DePriest Wheeler (tb),  Keg Johnson(tb,g), Chauncy Houghton(cl,as,basoon), Andrew Brown(al,as,b-cl), Ben Webster(ts), Walter Thomas(as,ts,bs), Arville Harris(as,ts), Bennie Payne(p), Danny Barker(g), Milton Hinton(b), Leroy Maxey(ds), Cab Calloway(vo)

8 1940 March 8 NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Mario Bauza, Dizzy Gillespie, Lammer Wright(tp), Tyree Glenn(tb,vib), Quentin Jackson, Keg Johnson(tb), (tb), Jerry Blake(as,cl), Hilton Jefferson(as), Andrew Brown(as,bs), Leon Chu Berry,Walter Thomas(ts), Bennie Payne(p), Danny Barker(g), Milton Hinton(b), Cozy Cole(ds), Cab Calloway(vo)

4  1940 June 27, Chicago
Cab Calloway and his Orchestra
Mario Bauza, Dizzy Gillespie, Lammer Wright(tp), Tyree Glenn(tb,vib), Quentin Jackson, Keg Johnson(tb), (tb), Jerry Blake(as,cl), Hilton Jefferson(as), Andrew Brown(as,bs), Leon Chu Berry,Walter Thomas(ts), Bennie Payne(p), Danny Barker(g), Milton Hinton(b), Cozy Cole(ds), Cab Calloway(vo)

15  1941 July 3 , NYC
Cab Calloway and his Orchestra
Johna Jones, Dizzy Gillespie, Lammer Wright(tp), Tyree Glenn(tb,vib), Quentin Jackson, Keg Johnson(tb), (tb), Jerry Blake(as,cl), Hilton Jefferson(as), Andrew Brown(as,bs), Leon Chu Berry,Walter Thomas(ts), Bennie Payne(p), Danny Barker(g), Milton Hinton(b), Cozy Cole(ds), Cab Calloway(vo)


1のメンバーはほぼThe Misouriansそのままです。Lammer Wright(1907-73)はいろんな楽団でメインのソロイストを務めたミュートの名人ですが、地味な性格ゆえか後年は音楽教師になってしまいました。この楽団の音楽性を維持したのは、編曲とサックスのWalter "Foots" Thomas(1907-81)です。野蛮なボーカリストがリーダーのこの楽団の編曲を演奏が洗練されている(特に1940年頃から)のはThomasの編曲の手腕のおかげでしょう。
 ベースのMiton Hinton(1910-2000)は写真家でもあり、1940年代のこのバンドの楽旅の様子を多く撮影しています。1940年代のアメリカの黒人社会がどんな感じだったのか窺われます。写真の楽士たちの演奏がレコードで聞けるので、リアリティが増します。
 Quentin Jacksonは1980年代にも現役でBenny Carter楽団に加わってNHKの番組に出ていたのを記憶しています。
 Dizzy Gillespie(1917-93)はこの後Callowayと刃傷沙汰を起こし馘になっています。ここに聞くソロは、かなりModernな感じがしますが、半分はRoy Eldridgeの殻が残っています。Royの旋回フレーズをひしゃげさせるとGillespie風になります。音質はこの頃はやや軽い(明るい)感じがします。
 Leon "Chu" Berry(1908-41)はこの頃おおいに将来を嘱望されたテナー奏者(33歳)でしたが、交通事故であっさり世を去ってしまいます。Chuにとっては晩年の演奏ということになりますが、死の影みたいなものは微塵もありません。








2017年1月2日月曜日

Out of the Back Room / Blue Note Classics

 こんばんは、JzaayIsshiです。今晩はBlue Noteの初期の録音です。BNの初期の5つのセッションが収められていますが、いずれも白人ピアニストArt Hodes(1904-93)が参加しています。そのうち4つはArt Hodesのリーダーセッションです。参加している黒人のAlbert NicholasやOmer Simeonがやや新しめの演奏(というよりレコードが売れるような選曲と演奏)を心がけているのに対し、HodesやMezzrow(ともに白人)は古風な演奏をやりたいようです。1-5は出色の出来で、特にギターのJimmy Shirley(1913-89)が良い味を出しています。19-22のBaby Doddsのドラミングが次の聞きものです。



Out of the Back Room / Blue Note Classics

1  M.K.Blues (Kaminsky)
2  Low Down Blues (Williams)
3  Jug Head Boogie (Hodes)
4  S.C.H. Blues (Hodes)
5  Back Room Blues (Hodes)
6  Gut Bucket Blues (Armstrong)
7  Apex Blues (Noon)
8  Shake That Thing (Jackson)
9  Indiana (Hanley-McDonald)
10 Nobody's Sweetheart (Schoebel-Meyers)
11 K.H.M. Drag (Hodes)
12 Funny Feathers (Spivey-Floyd)
13 Blues'n Booze (Kaminsky-Moore)
14 That Eccentric Rag (Robinson)
15 None of Jelly Roll (Williams-Williams)
16 Blues For Jelly (Simeon)
17 Beal Street Blues (Handy)
18 Jack Dailey Blues (Hodes)
19 Feelin' At Ease (Nicholas)
20 Careless Love (Handy)
21 High Society (Williams-Piron)
22 Winin' Boy Blues (Morton)

1,2,3,4,5  1944  April 21, NYC
Art Hodes' Back Room Boys
Max Kaminsky(tp), Sandy Williams(tb), Art Hodes(p), Jimmy Shirle(g), Israel Crosby(b)

6,7,8,9,10  1944 December 11, NYC
Art Hodes' Blue Five
Max Kaminsky(tp), Mezz Mezzrow(cl), Art Hodes(p), George "Pops" Foster(b), Danny Alvin(ds)

11,12,13,14  1945 April 6, NYC
Art Hodes' Trio
Max Kaminsky(tp), Art Hodes(p), Fred Moore(ds,vo)

15,16,17,18
1945 September 14, NYC
Art Hodes' Back Room Five
Oliver "Rev" Mesheux(tp), Omer Simeon(cl), Art Hodes(p), Al Lucus(b), Fred Moore(ds)

19,20,21,22
1945 December 26 , NYC
Baby Dodds' Jazz Four
Albert Nicholas(cl), Art Hodes(p), Wellman Braud(b), Baby Dodds(ds)











2017年1月1日日曜日

Albert Nicholas with Art Hodes' All-Star Stompers/Albert's Back In Town

あけましておめでとうございますJazzyIssshiです。
年末からの風邪がまだ抜けていませんが、ことしも定評の名盤から渋い迷盤まで各種取り揃えてご紹介していきたいと思います。

2017年の劈頭を飾るのは、地味にAlbert NicholasとArt HodesのDixie Bandの共演です。Alber Nicholas(1900-1973)はニューオリンズ出身、名教師ロレンツオティオの薫陶を受けたJazzクラリネットの本家中の本家みたいな人物です。1930年代まではBig Bandでも活躍しましたが、1950年代初頭からはヨーロッパに活動の本拠地を移し、シドニーベシェと並んで絶大な尊敬を得るようになりました。




Albert Nicholas with Art Hodes' All-Star Stompers/
Albert's Back In Town featuring Floyd O'Brien, Marty Grosz
Delmark 209, N.Rockwell, Chicago, IL

1  Farewell Blues (Schobel-Mares-Rappolo)
2  Fidgety Feet (Edwards-LaRocca-Sbaabaro-Shields)
3  Lulu's Back In Town (Warren-Dubin)
4  Creole Love Call (Ellington)
5  Shimm Sha Wabble (S.Williams)
6  Sobbin's Blues (Kassel-Burton)
7  Runnin' Wild (James P. Johnson)
8  How Long Blues (Leroy Carr)
9  That's A Plenty (L.Pollack)
10 You Gotta See Your Mama Every Night (Conrad-Rose)
11 Lulu's Back In Town (Warren-Dubin)
12 Fidgety Feet (Edwards-LaRocca-Sbaabaro-Shields)
13 Creole Love Call (Ellington)
14 Farewell Blues (Schobel-Mares-Rappolo)
15 That's A Plenty (L.Pollack)

1959  July 30 and 31, Chicago
Nappy Trottier(tp), Floyd O'BRien(tb), Albert Nicholas(cl), Art Hodes(p), Marty Grosz(g), Mike Walbridge(tuba), Fred Kohlman(ds)

曲はいわゆるDixieのスタンダードもしくは古いスタンダードがほとんどです。Albert NicholasのスタイルはJohnny Dodsの系統のフレーズをビブラートは強いけど清澄な音色で吹く感じです。音色が良い分、線が細い感じになってしまっているのは残念です。

サイドではFloyd O'Brien(1904-1967), Marty Grosz(1930- 存命)が貴重です。O'BrienはAustin High Schoolの出身ながら、Condon一派とは付かず離れずの経歴の人です。ここでは盛大にテイルゲートを演っています。Groszはヨーロッパ出身の白人ながら、NOに憧れて住み着いた数多いるMusicianの一人です。リーダーのArt Hodesはここでは完全に裏方に回っておりsoloもほとんどありません。