2021年2月28日日曜日

Red Skin Romp/Charlie Barnet and his Orchestra

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は久しぶりにBig Bandです。

Red Skin Romp/Charlie Barnet and his Orchestra
RCA-Victor NL-45977

A
1  Comanche War Dance (Noble)
2  Iroquois (Bernstein-Noble)
3  Cherokee (Noble)
4  Seminole (Noble)
5  Pale Moon (Gilk-Logan)
6  Redskin Mambo (Barnet)
B
1  By The Waters of Minnetonka (Lleurance)
2  Indian Love Call (Friml)
3  From The Land of The Sky Blue Water (Camden)
4  Indian Summer (Hurburt)
5  Along The Santa Fe Trail (Dubin-Coolidge-Grotz)
6  Wahoo's Lament (May)

A1 B1  1954 November 29, Hollywood
Charlie Barnet and his Orchestra
John Best, Pete Candli, Buddy Childers, Maynard Ferguson (tp), Milt Bernhart, Si Zentner, Tommy Pederson, Herbie Harper (tb), Charlie Barnet (ss,as,ts,ldr), Willie Smith (as), Georgie Aurd, Fred Falensby (ts), Bob Dawes, Chuck Gentry (bs), Bob Harrington (p), Tony Rizzi (g), Sam Chieftz (b), Alvin Stoller (ds)

A2,3 B2,4,6  1954 December 6, Hollywood
Charlie Barnet and his Orchestra
John Best, Conrad Gozzo, Buddy Childers, Maynard Ferguson (tp), Dick Nash, Si Zentner, Tommy Pederson, Herbie Harper (tb), Charlie Barnet (ss,as,ts,ldr), Willie Smith (as), Georgie Aurd, Fred Falensby (ts), Bob Dawes, Chuck Gentry (bs), Bob Harrington (p), Tony Rizzi (g), Joe Mondragon (b), Alvin Stoller (ds)

A4,5,6  B3,5  1954 December 20, Hollywood
Charlie Barnet and his Orchestra
John Best, Conrad Gozzo, Buddy Childers, Maynard Ferguson (tp), Milt Bernhart, Si Zentner, Tommy Pederson, Herbie Harper (tb), Charlie Barnet (ss,as,ts,ldr), Willie Smith (as), Georgie Aurd, Fred Falensby (ts), Bob Dawes, Chuck Gentry (bs), Bob Harrington (p), Tony Rizzi (g), Joe Mondragon (b), Alvin Stoller (ds), Jack Costanzo (bongos)

1954年のCharlie Barnet (1913-1991) 楽団は、West Coastの若手を主体にSwing時代からのベテラ
ンが混ざった編成です。しかし、ここでも主要なsoploistはBarnet のasとtsです。Willie Smith (1910-1967), Tony Rizzi (1923-存命), Bob Harrington (1912-?) 等がでますが、おまけ程度です。Harringtonはここではpianoを弾いていますが、west coastで活躍するvib奏者でもありました。
曲は、インディアンにからんだ曲ばかりですが、そこまで有名曲が集まらず、Indian Sum,merやSanta Fe Trail などちょっと遠い曲も混ざっています。編曲は全篇 Billy Mayですが、Cherokee等は1939年の編曲そのままです。しかし、このCherokeeに関しては、演奏はかなりサッパリした薄味な感じになっています。同じ編曲でも、時代とメンバーが違うとこうも違う見本でしょう。














2021年2月27日土曜日

Persian Rag /Unusual Patterns in Jazz

こんばんはJazzyIsshiです。Pianoが続いたので今夜は変わった演奏です。

Persian Rag/Unusual Patterns in Jazz
VJM VLP-59

A
1  Willow Tree (Waller)
2  'Sippi (Conrad-Creamer-Johnson)
3  Thow Swell (Rodgers-Hart)
4  Persian Rag (Moret)
5  Mediterranean Blues (Meyers)
6  Hallelujah (Youmance)
7  Zulu Wail (Skinner-Bibo)
8  You Don't Like It, Not Much (Miller-Kahn-Corn)
9  Junk Man (Loesser-Meyer)
10 Your Guess is Just as Good as Mine (Sigler-Goodheart-Hoffman)
B
1  Hula Girl (Sunny Cunha)
2  Paahana (unknown)
3  Keko (Koki-Teck)
4  That Lovin' Fula (Lukens-Noble)
5  Baby, Oh Where Can You Be (Koehler-Magin)
6  Do Something (Green-Stept)
7  Always in All Ways (Robin-Whiting-Harling)
8  It's Great Life (Whiting-Robin-Chase)
9  My Silent Love (Suesse-Heyman)
10 Hummin' To Myself (Summy Fain)

A1,2,3,4  1928 March 27, Camden NJ
Louisiana Sugar Babes
Jabbo Smith (cor), Garvin Bushell (cl,as,basoon), James P. Johnson (p), Fats Waller (org)

A5  1927 October 15, London
A6,7,8  1928 January 10, London
The Devillers (Novelty Instrumental Quintet) 
unknown 2tp, tb, p, ds

A9,10  1934 September 18, NYC
Jack Teagarden and his Orchestra
Charlie Teagarden (tp), Jack Teagarden (tb,vo), Benny Goodman (cl), Frankie Trambauer (c-melody sax), Casper Reardon (harp), Terry Shand (p), Art Miller (b), Herb Quigley (ds)

B1,2,3  1929 January 14, LA
B4  1929 January 22, LA
Andrew Aiona Novelty Four
Andrew Aiona (g), unknown cor, cl, as, bs, vln
Andrew Aiona , cl , as , dir : Karl A . Theck , c / _ Thomas , as , bar / vn / Sam Koki , g , stg .

B5,6  1929 July 26, NYC
Merle Johnson Saxophone Quartet
Merle Johnson (ts), unknown 2as, bs

B7,8  1930 October 6, NYC
Merle Johnson Saxophone Quartet
Merle Johnson (ts), unknown 2as, bs, Smith Ballew (vo)

B9,10  1932 July 6, NYC
Washboard Rhythm Kings
Taft Jordan (tp), Ben Smith (cl,as), Carl Wade (ts), Eddie Miles (p, vo), Steve Washington (bjo,vo), Ghost Howell (b), H.Smith (ds)

Jazzあらわれる普通でないパターンを集めたイギリスで出た20曲入りのLPです。1,2はFats Waller (1903-1943) がオルガンを弾いて師であるJames P. Johnson (1894-1955) と共演しています。それに、Jabbo Smith (1908-1991) が加わり、Garvin Bushell (1902-1991)がbasoonを吹いているという一種の際物ということで選ばれたようですが、別に普通に聞えます。The DevillersはRustのDiscographyにもこの録音以外の記載がないので不明です。Jack Teagardenの2曲はハープを弾くCasper Reardon (1907-1941) 故にここに収録されていると思われます。Andrew Aiona (1902-1966)はハワイ出身のreed及びg奏者ですが、ハワイアン風のところはほとんどなく、Jazzに徹しています。Merle JohnsonのバンドはRhythm Sectionを全く伴わない不思議なスタイルですが、イントネーションはJazzですが、アドリブsoloが全く出てこないのはいただけません。Washboard Rhythm Kingsはこの頃の普通のJazzで、unusualな雰囲気はありません。












2021年2月26日金曜日

Stacy's Still Swingin' / Jess Stacy

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はPiano Soloです。

Stacy's Still Swingin' / Jess Stacy
Chiaroscuro CR-177

A
1  Stacy's Still Swingin' (Stacy)
2  Waiting For the Evening Mail(Stacy)
3  But Not For Me (Gershwin)
4  One Hundred Years From Today
B
1  The One I Love (Jones-Kahn)
2  So Grad I Found You (Stacy)
3  I've Got A Crush On You (Poeter)
4  After You've Gone (Creamer-Layton)
5  What Is There To Say (Duke-Hurberg)

1974 NYC
Jess Stacy (p)

1930年代から活躍するJess Stacy (1904-1995) が晩年の1974年に長い引退から復活して録音した2枚のLPのうちの1枚です。Earl Hines派と書かれることも多いのですが、もう少し古いスタイルのように思います。1930年代にGoodman楽団にいた頃はTeddy Wilsonの影響もあったように思います。特徴はフレーズの語尾にトリルが入るところです。これがなんとも古風な感じがし、渋いスタンダード曲をスローに弾くと1920年代のシカゴの音楽はこんな感じだったのではないかという気分にさせてくれます。1981年にMarian McPartlandのラジオ番組でピアノを弾きながら昔話をしています。もうこの手のピアニストは19709年代には絶滅危惧種、今では完全に絶滅したので、これを録音しておいたProducerのHank O'Nielの功績は大と思います。





2021年2月25日木曜日

Spring is Here / Makoto Ozone

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は日本人です。

Spring is Here / Makoto Ozone
CBS Sony 28AP3322

A
1  Beautiful Love (Young-King-Vanalsune-Gillespie)
2  Spring is Here (Rodgers-Hart)
3  Someday My Prince Will Come (Morey-Churchill)
4  On The Street Where You Live (Lowe-Lerner)
B
1  The Night Has A Thousand Eyes (Bernier-Brainin)
2  My One and Only Love (Wood-Mellin)
3  O' Grand Amore (Jobim-Morae)
4  Tangerine (Schertzinger-Mercer)

1986 December, NYC
Makoto Ozone (p), George Mraz (b), Roy Haynes (ds)

小曽根真 (1961- )がテレビで父とTeddy Wilson張りにWhisperingを連弾する姿を見たのは1986年頃のことだったと思います。(もう少し前だったかも知れません。)LPの時代の最後の頃、CDは3300円、LPは2800円みたいな時代があって、そのころLPで購入しました。
チェコ出身のGeorge Mraz (1944-), もちろんアメリカ出身のRoy Haynes (1925- )との国際的な共演と言う事ができるでしょう。曲はどうもBill Evans風のものが多いようです。Beautiful Loveは1930年代のArt TatumがTangerineは1960年代のEarl Hinesが印象深いものがありました。ここでは、ベテラン2人と協調性あふれる演奏を聞かせてくれます。












2021年2月24日水曜日

Blossom Dearie plays April in Paris

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はフランスのPiano TrioとQuartetです。

Blossom Dearie plays April in Paris
Barklay Disque 88.001/74017

A
1  Old Devil Moon (Lane)
2  Autumn In New York (Duke)
3  Flamiongo (Grouya-Anderson)
4  There Will Never be Another You (Warren-Gordon)
5  The Continental (Conrad-Magidson)
6  The Boy Next Door (Martin-Blane)
B
1  They Can't Take That Away From Me (Gershwin)
2  Moonlight Saving Time (Kahl-Richman)
3  The Surrey With The Fringe On Top (Rodgers-Hammerstein)
4  April in Paris (Duke)
5  Blue Moon (Rodgers-Hart)
6  Down The Depths Of The 90th Floor (Porter)

A1,2,3,4  1956 January 16, Paris
Bobby Jasper (fl), Blossom Dearie (p), Benoit Quersin (b), Christian Garros (ds)

A5,6 B  1955, Paris
Blossom Dearie (p), Herman Garst (b), Bernard Planchenault (ds)

Bobby Jasper (1926-1963)はテナーもうまいフランス出身の木管奏者ですが、渡米して活躍中の1963年心臓病で他界しました。妻のBlossom Dearie(1924-2009) はアメリカ出身で渡仏して活躍、帰米後は verve に多くの弾き語り作品を残しました。このLPではBlossomは全く歌わず、ピアノに専念しています。曲はほとんどスタンダードばかりです。JasperもDearieもここではほとんど原メロディーから離れす、メロディーの美しさを強調するJazzyなムードミュージック風の仕上がりです。唯一の無名曲B2はHarry-Richman-Irving Kahlのヒット曲です。Guy Lombardo - Moonlight Saving Time (1931) - YouTube にGuy Lombard楽団の1931年の演奏が聴けます。Blossomは1956年には歌入りで録音しています。Benoit Quersin(1927-1992), Christian Garros (1920-1988),Bernard Planchenault(1924-2005)もフランスでは有名Musicianのようです。








2021年2月23日火曜日

Solo on Vogue/Thelonious Monk

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もpiano soloです。

Solo on Vogue/Thelonious Monk
Vogue K23P6731

A
1 'Round About Midnight (Monk-Willimas)
2  Eronell (Monk)
3  Reflections (Monk)
4  We See (Monk)
B
1  Well You Needn't (Monk)
2  Hackensack (Monk)
3  Evidence (Monk)
4  Smoke Gets In Your Eyes (Kern)
5  Off Minor (Monk)

1954 Janiary 7, Paris
Thelonious Monk (p)

 1954年にパリで録音されたThelonious Monk(1917-1982)のソロです。最初にMonkを聞いた人はその特異なスタイルに魅了されるか拒否するかのどちらかだと言われますが、Monkは聞きなれるとこれが普通に感じてしまいます。薄味のピアニストが味も素っ気もない(というほどでもありませんが)存在に思えます。
曲は全てMonk Standardともいうべき有名曲です。1940年代の半ばころまでにこれらの曲は出来上がっていたといわれます。普通のBopperより数年年長のMonkはBopの高僧などと言われたこともありますが、Bop臭はほとんどありません。ピアノのスタイルとしては、Ellingtonを介在してのStride Pianistです。Teddy Wilsonの影響云々もよく言われますが、JazzyIsshiには全く感じられません。

2021年2月19日金曜日

Solo Walk in Tokyo / Earl Hines

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もピアノソロです。

Solo Walk in Tokyo / Earl Hines
Nihon Columbia NCP-8502-N

A
1  S'Wonderful (Gershwin)
2  Oh, Lady be Good (Gershwin)
3  Night In Trinidad (Hines)
4  My Ship (Weill)
5  Honeysuckle Rose (Waller)
B
1  Ain't Misbehavin' (Waller)
2  Embraceable You (Gershwin)
3  I'll Follow You (Ahlert-
Turk)
4  My Blues (Hines)
5  Tea For Two (Youmance)

1972 July 10, Columbia Studio, Tokyo
Earl  Hines (p)

1972年初めて来日したEarl Hines (1903-1983) は無名のトランペット奏者が加わったコンボで演奏しました。その様子はNHKの世界の音楽という番組で放映され、JazzyIsshiは見た記憶がある。この時69歳であったが、若々しいピアノを弾いています。しかも得意のsoloで外地(日本)での録音ということもあって、昨日のPetersonのようになったかというと全く違った、リラックスした演奏になっています。不思議です。もうこの年になると緊張した演奏などできないのかも知れません。Night in TrinidadはHinesの無名の自作曲ですがなかなか落ち着いた名曲です。












2021年2月18日木曜日

Tracks/Oscar Peterson solo

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はピアノソロです。

Tracks/Oscar Peterson solo
MPS YS-2619-MP

A
1  Give Me The Simple Life (Bloom)
2  Basin Street Blues (Williams)
3  Honeysuckle Rose (Waller-Razaf)
4  Dancing On The Ceiling (Hart-Rodgers)
5  A Child Is Born (T.Jones)
B
1  If I Should Lose You (Rainger-Robin)
2  A Little Jazz Exercise (Peterson)
3  Django (Lewis)
4  Ja Da (Carlton)
5  Just A Gigolo (Caesar-Cascel-Brammer)

1970 October 10-13, Scheweningen, West Germany
Oscar Peterson (p)

ここでのOscar Peterson (1925-2007)はいつもとちょっと違うようです。soloということと、外地(ヨーロッパ/西独)での録音ということで、緊張しているというより、より本質的なPetersonが聞かれるような気がします。親しみやすいフレーズは影を潜め、やや高踏的なArt Tatumに近い近寄りがたさを醸し出しています。それゆえ内容の割に人気盤にはなりませんでした。ジャケットのイラストが非Jazz風なのもいけなかったのかもしれません。







2021年2月17日水曜日

Pall Winners

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はWest Coastのギタートリオです。

Pall Winners
Contemporary LAX3003

A
1  Jordu (Jordan)
2  Satin Doll (Strayhorn-Ellington)
3  It Could Happen To You (Van Heusen-Burke)
4  Mean To Me (Ahlert-Turk)
B
1  Don't Worry 'Bout Me (Bloom-Koheler)
2  On Green Dolphin Street (Kaper-Washington)
3  You Go To My Head (Coots-Gillespie)
4  Minor Mood (Kessel)
5  Nagasaki (Warren-Dixon)

1957 March 18 and 19, LA
The Poll Winners
Berney Kessel (g), Ray Brown (b), Shelly Mann (ds)

Poll Winners は雑誌の人気投票で1位だった3名を集めた臨時編成のコンボです。このLPは最初の1作で、売れたので2作目3作目が作られました。選曲はスタンダードばかり、Easy Listning風の演奏が聞かれます。歴史を揺るがす名盤でも問題作でもなく、ただのお楽しみのための録音で、演奏者もそのつもりなのでしょう。リラックスして妙技を楽しむという点ではこれほど向いてはる盤もないのではまいでしょうか。







2021年2月16日火曜日

Dizzy Atmosphere

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はHard Bopです。LeaderのいないJam Sessionでもあります。

Dizzy Atmosphere
Speciality 

A
1  Dishwater (Roger Spotts)
2  Someone I Know (W.Douglass-R.Spotts)
3  D.D.T. (Roger Spotts)
B
1  Wisper Not (Golspon)
2  About Time (Spotts)
3  Day By Day (Stohdal-Kahn-Weston)
4  Rite of Swing (Roger Spotts)
5  Over The Rainbow (Arlen-Hurberg)

1957 February 18, LA
Lee Morgan (tp), Al Grey (tb), Billy Mitchell (ts), Billie Root (bs), Wynton Kelly (p), Paul West (b), Charlie Persip(ds), Roger Spotts(arr)

何故か人気盤ということになっていますが、急速調の1は50年代のJATP風のソロのバックにリフのみたいな曲調です。他はHard Bop風の大型コンボの演奏です。メンバーは当時のDizzy Gillespie楽団のメンバーという事です。Lee Morgan (1938-1972)、Al Grey (1925-2000), Billy Mitchell(1926-2001), Billie Root(1934-2013), Wynton Kelly(1931-1971), Paul West (1934- 存命), Charlie Persip (1929-2000) とほとんどほとんどのメンバーが物故しています。射殺されたLee Morgan, 半アル中からくる病で急死したWyntonは特に早逝の感があります。Billie MitchellとAl GreyはBasie楽団でも活躍しました。
多くの曲を提供しているRoger Spotts (1928- )はGillespie楽団やHamptonやRay Charles、Basieへ作品を提供しています。1950年代中期以降はJazzから離れましたが楽界にはいました。






2021年2月15日月曜日

Rockin' Chair /Roy Eldridge and his Orchestra

こんばんは、JazzyIsshiです。

Rockin' Chair /Roy Eldridge and his Orchestra
Verve MV-2686

A
1  I See Everybody's Baby (Astor-Williams)
2  Little Jazz (Eldridge)
3  Basin Street Blues (Williams)
4  I Remember Harlem (Astor-Eldridge-Williams)
5  Rockin' Chair (Carmichael)
6  Easter Parade (Berlin)
B
1  Roy's Riff (Eldridge)
2  Wrap Your Troubles in Dreams (Barris-Koehler-Moll)
3  Baby What's The Matter With Me (Thread-Brannon)
4  Yard Dog (Eldridge)
5  Sweet Lorraine (Burwell-Parish)
6  Jumbo the Elephant (Astor-Eldridge)

B3,4,5,6  1951 August, NYC
Roy Eldridge Quintet
Roy Eldridge (tp), Buddy Tate (ts), Teddy Brannon (p), Clyde Lombardi (b), Charlie Smith (ds)

A1,3,4,6  1951 December, NYC
Roy Eldridge (tp) with Orchestra arrange and conducted

A2,5 B1,2 1952 December 13, NYC
Roy Eldridge Quintet
Roy Eldridge (tp,vo), Oscar Peterson (p,org), Berney Kessel (g), Ray Brown (b), J.C.Heard (ds)

Roy Eldridge (1911-1989) は1930年代半ばに登場し、1980年代まで活躍したトランペッターです。Henderson楽団から自己のBig Bandを率い、KrupaやShawなどの白人楽団、BGのコンボ、JATP, Ella Fitzgeraldの伴奏者、Basie楽団などに参加、膨大な数の録音があります。1950年代はClef-Norgranに属し、レコードもたくさん作りました。この1枚はそpの中では割と初期のもので、3つのセッションから成ります。当時流行ったstringsをバックにした演奏は、どちらかというとお祭り系のEldridgeには合わない感じがします。2つのコンボは、音も良くくつろいだ演奏です。Oscar Peterson (1925-2007) はここではもっぱらオルガンを弾いています。Teddy Brannon (1916-1989)はややR&Bがかったピアニストです。Buddy Tate (1913-2001) はBasie楽団出身のベテランです。Clyde Lombardi (1922-1978)は40年代末から50年代にかけて活躍した太い音のBassistでしたが、50代半ばで夭逝しました。












2021年2月14日日曜日

Dizzy Gillespie's Big Four

こんばんはJazzyIsshiです。昨晩の地震はここでもけっこう揺れした。

Dizzy Gillespie's Big Four
Pablo MW-2124

A
1  Tenga (Gillespie)
2  Hurry Home (Meyer-Emmerich-Bernier)
3  Russian Lullaby (Berlin)
B
1  Be Bop (Gillespie)
2  Birks Works (Gillespie)
3  September Song (Weill-Anderson)
4  Jitterbug Waltz (Waller)

1974 September 19, LA
Dizzy Gillespie (tp), Joe Pass (g), Ray Brown (b), Micky Roker (ds)

Dizzy Gillespie (1917-1993)はBe Bopno創始者として歴史に輝く巨人ということになっていますが、Big Band好みとか、ラテン好みとか、コミックソング風を好んだり、コメディアンを地で行く性格等などが災いし、どうも軽く見られてしまいがちです。このLPは1974年、Dizzyが57歳頃に録音された割とシリアスな内容を持った一作です。Joe Pass (1929-1994)、Ray Brown (1926-2002), Micky Roker (1932-2017)も手堅い共演者です。Dizzyの疾走するtpにはピアノよりギターが合うかも知れません。A面とB1,2はDizzyらしい選曲と言えます。Russian LullabyはStaff Smith(vln)やTonny Benet (vo)との共演版でも演奏しています。一方、WeillのSeptember SongとWallerの晩年の作Jitterbug Waltzはプロデューサーの選曲なのかもしれません。




2021年2月13日土曜日

Lionel Hampton All Star Band at Newport '78

こんばんは、JazzyIsshiです。

Lionel Hampton All Star Band at Newport '78
Phillips 25PJ-4

A
1  Stompin' At The Savoy (Sampson-Webb-Goodman)
2  On The Sunnyside of the Street (McHugh-Fields)
3  Hamp The Champ (Hampton)
B
1  Carnegie Hall Blues (Hampton)
2  Flying Home (Hampton-Goodman)

1978 July 1, Carnegie Hall, NYC
Lionel Hampton All Star Band
Cat Anderson, Doc Cheatham, Jimmy Maxwell, Joe Newman (tp,flh), Benny Powell, Joe Gordon, Eddie Bert (tb), Bob Wilber (cl), Earl Warren (as,fl,cl), Charles McPherson (as), Paul Moen, Arnett Cobb (ts), Pepper Adams (bs), Lionel Hampton (vib,vo,ds,ldr), Ray Bryant (p), Billy Mackell (g), Chubby Jackson (b), Panama Francis (ds)

Lionel Hampton (1908-2002)は生年が1909年とも19011年とも書かれていたことがありますが、今では1908年に統一されてきたようです。Jazzのvib奏者としてはAdrian RolliniやRed Norvoに続いて現れた名人ですが、元はdrummerでした。今年2021年はvibが最初に作られて100年だそうですが、Jazzの中での存在感は名人が現れないし、とうとうGary Burtonも引退してしまって低下していると言わざるを得ません。まだまだvibが主役だった頃の録音ですが、1978年にしては音のバランスが今ひとつ冴えないのは残念です。
演奏は長尺のA3とB2が素晴らしく、1940年代のBig Bandの興奮の雰囲気を今(といってももう40年以上前)に伝える貴重な録音と言えるでしょう。











2021年2月12日金曜日

Return To Forever Live

こんばんはJazzyIsshiです。今夜は訃報が伝えられたChick Coreaです。

Return To Forever Live /Complete Concert 4 Record Set
CBS 35350

A
1  Opening '77 (Corea)
2  The Endless Night Part 1 (Corea9
B
1  The Endless Night Part 2 (Corea-Moran)
2  The Musician (Crea)
C
1  Introcuction Hello Again (Clarke)
2  So Long Mickey Mouse (Clarke)
3  Music Magic Part 1 (Corea-Geran)
D
1  Music Magic part 2 (Corea)
E
1 Medley
 A  Come Rain Or Come Shine (Mercer-Arlen)
 B  Fine And Dandy (Swift-James)
2  Serenade (Corea)
F
1  The Moorish Warrior and Spanish Princess (Clarke)
G
1  Chick Corea Piano Solo (Corea)
H
1  Spanish Fantasy (Corea)
2  On Green Dolphine Street (Washington-Kaper)

1977 May 20 and 21, Palldium Theater, NYC
Return To Forever
Joe Farrell (ts,ss,fl,piccolo), Chick Corea (p, el-p, synth,ldr), Stanley Clarke (b,e-b), Gerry Brown (ds), John Thomas (tp,frh), James Tinsley (tp,frh), Jim Pugh (tb), Harold Garrett (b-tb), Ron Moss (tb) , Gayle Moran (vo)

1972年にReturn To Forverが大ヒットしたChick Corea (1941-2021)のグループは、バンド名をReturn To Foreverとし、その後数年にわたって活躍しました。saxのJoe Farrell (1937-1986) とbassのStanley Clarke (1951- )、それにGayle Moran (vo) (1943- ) が中心メンバーです。1969年のMiles DavisのBiches Blewを嚆矢とするいわゆるCrossoverまたはFusionと呼ばれたPop風Jazzの典型かなと思います。いわゆるFusionの中ではかなりJazz Orientedで、かもめのRTFはJazzyIsshiもよく聞きました。亡くなったと聞いて、探したのですが、レコード棚のどこにあるのか探し出せず、聞けずじまいです。合掌。
この4枚組のLPは1977年の実況録音です。6名のブラスが加わって迫力ある演奏を聞かせます。ハイライトはLP片面に及ぶピアノソロです。La FiestaやSpainは演っていませんが、随所にそれらしいメロディーは出てきます。












2021年2月11日木曜日

John Lewis Piano

こんばんは、
JazzyIsshiです。今夜はピアノカルテットです。

The John Lewis Piano
Atlantic 1272

A
1  Harlequin (Lewis)
2  Little Girl Blue (Rodgers-Hart)
3  The Bad and the Beautiful (David Racsin)
4  D&E (Lewis)
B
1  It Never Entered My Mind (Rodgers-Hart)
2  Warmlant (trad)
3  Two Lyric Peace (Lewis)
 A  Pierot
 B  Colombine

A1 1957 August 24, NYC
John Lewis (P), Connie Kay (ds)

A2,4  1956 July 30, NYC
John Lewis (p), Percy Heath (b), Connie Kay (ds)

A3 B1,2  1956 July 30, NYC
John Lewis (p), Barry Garbraith (g)

B3  1957 August 24, NYC
John Lewis (p), Jim Hall (g)

John Lewis (1920-2001) は元々Gillespie楽団のピアニストでしたが、黒人らしからぬ?白っぽい演奏かつBud Powellの影響をほとんど感じさせないスタイルは突然変異感があります。この時代、Thelonious MonkもEroll GarnerもGeorge ShearingもPowell派ではないのはちょっと上の世代だからでしょうか。ここでは、主にduoによる演奏が聴けます。MJQでは、Milt Jacksonに引っ張られてグループとしてはsoulfullな感じでしたが、John Lewisだけは音符節約型ともいうべき白っぽい演奏をしていました。Ahrmad Jamalの手抜き方節約とは違って、慎重な選択といった感じです。Basieの節約に近いかも知れません。
Barry Galbraith (1919-1983) とJim Hall (1930-2013)は、Charlie Christianの直系というわけではないので、John Lewisと相性の良い演奏をしています。
曲の半分はJohn Lewisのオリジナルですが、Warmlantはスウェーデン民謡のDear Old Stockholmです。












2021年2月10日水曜日

Art Tatum-Ben Webster Quartet

こんばんはJazzyIsshiです。今日は、Art Tatumの諸作の中では分りやすい演奏です。

Art Tatum-Ben Webster Quartet
Pablo MTF-1024

A
1  Gone With The Wind (Magidson-Wrubel)
2  All The Things You Are (Kern-Hammerstein)
3  Have You Met Miss Jones (Rodgers-Hart)
4  My One And Only Love (Woods-Mellin)
B
1  Night And Day (Porter)
2  My Ideal (Chase-Whiting-Robin)
3  Where Or When (Rodgers-Hart)

1956 September 11, LA
Ben Webster (ts), Art Tatum (p), Red Callender (b), Bill Douglass (ds)

名盤中の名盤と言われますが、肩の凝らないQuartet として聞くのが良いかと思います。Ben Webster(1909-1973)は錆びたクレーンのような音でBalladを吹く独特の音色に特徴があります。それがTatum (1910-1956)の落ち着きのないピアノとこんなに合うとは誰も想像していなかったと言われます。Red Callender(1916-1992) と Bill Douglass (1923-1994)も趣味のよい伴奏に徹します。曲は全てよく知られたスタンダードです。



2021年2月9日火曜日

Dave McKennna "A Celebration of Hoagy Carmichael"

こんばんはJazzyIsshiです。今日はPiano soloです。

Dave McKenna "A Celebration of Hoagy Carmichael"
Concord Jazz

A
1  Star Dust (Carmichael)
2  Riverboat Shuffle (Carmichael)
3  One Morning in May (Carmichael)
4  Moon Country (Carmichael)
5  Two Sleepy People (Carmichael-Loesser)
6  Come Easy, Go Easy Love (Carmichael)
B
1  The Nearness of You (Carmichael)
2  Lazy Bones (Carmichael)
3  Medley
  A  Skylark (Carmichael)
  B  Georgia (Carmichael)
4  Lazy River (Carmichael)

1983 May, Boomington, IN 
Dave McKenna (p)

Hoagy Carmichael (1899-1981)は、作曲家、ピアニスト、歌手、俳優と多彩な活躍をしましたが、一番才能を発揮したのは作曲ではないかと思います。何ともアメリカの田舎という感じ(でもC&W的な感じは皆無)がします。Bix Beiderbeckの影響もあるんじゃないかと密かに思っています。Dave McKenna (1930-2008)は1950年代に登場した時は、普通のモダンピアノでしたが、KrupaやHacket等との共演を通じて、強力な左手を生かしたスタイルへと変貌してきました。Concordに大量のsoloを残しています。





2021年2月8日月曜日

Benny Goodman Live at Basin Street East

こんばんはJazzyIsshiです。今日は1950年代のBGです。

Benny Goodman Live at Basin Street East
Phillips 28PP-29

A
1  Airmail Special (Goodman-Mundy-Christian)
2  Sing, Sing, Sing (Prima)
3  Just One of Those Things (Porter)
4  After You've Gone (Layton-Creamer)
B
1  Memories of You (Blake-Razaf)
2  Flying Home (Hampton-Goodman)
3  Body and Soul (Green)
4  One O'Clock Jump (Basie)
5  Goodbye (Jenkins)

1955 March 25 and 26, Basin Street East, NYC
A1,2 B2,4,5
Benny Goodman Octet
Ruby Braff (tp), Urbee Green (tb), Benny Goodman (cl,ldr), Paul Quinissett (ts), Teddy Wilson (p), Perry Ropez (g), Milt Hinton (b), Bobby Donaldson (ds)

A3,4 B1,3
Benny Goodman Quintet
Benny Goodman (cl), Teddy Wilson (p), Perry Ropez (g), Milt Hinton (b), Bobby Donaldson (ds)

1954-55年頃BGはBasin Street Eastに連続して出演しており、多くの録音も残しています。1955年の録音はPhillipsからLP3枚組で出ていたのですが、1枚にまとめたのがこのLPです。OctetとQuintetの演奏ですが、Sing,Sing,SingがA面2曲目に来るのは、構成としてどうなんでしょうねえ。Paul QuinissettはLester Young派の中でも最もLester Youngに近いスタイルの持ち主です。Urbee Greenはmodernな演奏でsolo spaceも多く与えられています。ベテランTeddy Wilson、新進気鋭の筈のRuby Braffは何となく元気ない感じもします。









2021年2月6日土曜日

Coleman Hawkins Memorial

こんばんはJazzyIsshiです。 今日は1940年代のColeman Hawkinsの珍しい録音集です。

Coleman Hawkins Memorial
Jazz Society 15PJ-15

A
1  Chant of Groove (unknown)
2  Georgia On My Mind (Carmichael)
3  California Here I Come (Johnston-DeSylva-Myrow)
4  King Porter Stomp (Morton)
5  Blue Room (Hart-Rodgers)
B
1  Body And Soul  (Green)
2  The Man I Love (Gershwin)
3  Mop Mop (Hawkins)
4  Sweet Adeline (Gerald-Armstrong)
5  The Sheik of Araby (Snyder-Smith-Wheeler)
6  I Can't Believe That You're In Love With Me (McHugh-Gaskill)

A4 1940s , Make Believe Ball Room, NYC
Jam Session
Roy Eldridge, Harry James (tp), Tommy Dorsey (tb), Coleman Hawkins (ts), unknown (p), unknown (g), unknown (b), Lionel Hampton (ds)

A3  1940 July 19, Savoy Ball Room, NYC
B4  1940 August 4,  Savoy Ball Room, NYC
A5  1940 August 8,  Savoy Ball Room, NYC
A1  1940 August 15,  Savoy Ball Room, NYC
Colamen Hawkins and his Orchestra
Tommy Stevenson, Joe Guy, Tommy Lindsay, Nelson Bryant (tp), William Cato, Sandy Williams, Claude Jones (tb), Eustis Moore, Jackie Fields (as), Ernie Powell (as,cl), Kermit Scott, Coleman Hawkins (ts), Gene Rogers (p), Gene Fields (g), Billy Taylor (b), J.C.Heard (ds)

B6  1940 August 15,  Savoy Ball Room, NYC
Coleman Hawkins Quintet
Coleman Hawkins (ts), Gene Rogers (p), Gene Fields (g), Billy Taylor (b), J.C.Heard (ds)

A2  1941 April 14, NYC
Coleman Hawkins with Benny Goodman and his Orchestra
Billy Butterfield, Jimmy Maxwell, Irving Goodman (tp), Lou McGarity, Cutty Cutshall (tb), Les Robinson, Gus Bivona (as), George Auld, Pete Mondello, Coleman Hawkins (ts), Skippy Martin (bs), Johnny Guarnieri (p), Mike Bryan (g), Artie Bernstein (b), Dave Tough (ds), Benny Goodman (ldr)

B1  1944
Coleman Hawkins with unknown Orchestra

B2  1944 August 18
Coleman Hawkins with Paul Barron and his Orchestra unknown personell

B3  late 1944 or early 1945, Hollywood
Coleman Hawkins Quintet
Howard McGhee (tp), Coleman Hawkins (ts), Sir Charles Thompson (p), Oscar Pettiford (b), Denzil Best (ds)

1939年にヨーロッパから帰米したColeman Hawkins (1904-1969)は、まさにtsの王者に相応しい活躍を続けていました。その頃の珍しい録音(air check)を集めたLPです。Be-Bopへの移行期ということもあって、やや過渡的な感じがしますが、十分に楽しめます。中でも珍しいのは、A4のJam Sessionです。Jam Sessionは毎晩行われ、当時の大物も顔を出したと言われますが、こんなメンバーが揃うのは珍しかったことでしょう。BG楽団へゲストで出ているのも珍しいものです。Paul Barronの楽団は、Mildred Baileyの伴奏で同じ1944年に共演したことがありました。B2はその時の録音です。Bop風のB3のころからややスランプ気味になったと言われますがHawkinsに関してはあまりあてになりません。












2021年2月5日金曜日

Al Cohn / Play It Now

こんばんはJazzyIsshiです。こんやはやや地味目のQuartetです。

Al Cohn / Play It Now
Xanadu 110

A
1  You're My Everything (Warren)
2  Lover (Hart-Rodgers)
3  Play It Now (Cohn)
B
1  Irresistible You (Raye-DePaul)
2  Georgia On My Mind (Carmichael)
3  It's Sand Man (Lewis)

1975 June 19
Al Cohn Quartet
Al Cohn (ts), Barry Harris (p), Larry Ridley (b), Alan Dawson (ds)

Al Cohn (1925-1988) はZoot Simsとのコンビが有名で、Sims風と思われている節がありますが、なかなか個性的なテーマの崩し方と、Simsよりやや硬い音色を持っています。なのでAl and Zootでも、両者ともLester Young派ですが、割と聞きかけ易いといわれます。この1975年のQuartetでは、例えばLoverなどほとんど原メロディーは出てきません。
Barry Harris (1929- 存命)はBud Powell派の第一人者ですが、ここでは大人しいバッキングとソロに終始しています。スタイルも、さっぱりした感じに変貌しています。Larry Ridley (1937-)と Alan Dawson (1929-1996)も当時は中堅だったのでしょう。曲はA3を除いてスタンダードです
。B3はBasie楽団のトランぺッターEd Lewisの作曲ですが、思いの他多くの録音があります。











2021年2月3日水曜日

The Legendary Art Tatum

こんばんはJazzyIsshiです。今日は少しHard路線です。

The Legendary Art Tatum
20th Century Fox Records MJ-7093

A
1  Begin The Beguine (Porter)
2  Someone To Watch Over Me (Gershwin)
3  Body And Soul (Green)
4  Willow Weep For Me (Ronell)
5  Too Marvelous For Words (Mercer-Whiting)
6  Danny Boy (trad)
B
1  Tenderly (Gross-Lawrence)
2  You Took Advantage of Me (Hart-Rodgers)
3  Yesterdays (Kern)
4  I'll Never Be The Same (Malneck-Signorelli)
5  Without a Song (Youmance)
6  Little Man You've Had A Busy Day (Wayn)

1956 California
Art Tatum (p)

Art Tatum (1910-1956)は盲目の天才ピアニストですが、晩年まで録音が多かったほうではないかと思います。これは、私的なパーティーでの録音とのことですが、拍手の音も客の声もほとんど
入っていないのでスタジオで録音されたものと思われます。(Danny Boyに少し話し声が入っています。)ほとんどの曲がミディアムテンポではありますが、中に緩急があるので、単調な感じはまったくしません。目まぐるしいとか、落ち着きがない感じがして、ぼーっと楽しむとかいう種類の音楽ではありません。真剣に聞かないと楽しめません。選曲はすべてスタンダード曲と言えますが、B6だけは、ほとんど演奏がありませんが、歌ではBing Crosby
、インストではTatumが晩年にのみ演奏していた曲です。2000年代になってKeith Jarretが取り上げました。













2021年2月2日火曜日

Somethin' Else / Julian "Cannonball" Adderley

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もCannonball Adderley (1928-1975)です。

Somethin' Else / Julian "Cannonball" Adderley
BlueNote ST-81595

A
1  Autumn Leaves (Cosma-Prever)
2  Love For Sale (Porter)
B
1  Somethin' Else (Davis)
2  One For Daddy-O (N.Adderley)
3  Dancing In The Dark (Dietz-Schwartz)

1958 March 9, NYC
Miles Davis (tp), Cannonball Adderley (as), Hank Jones (p), Sam Jones (b), Art Blakey (ds)

Milesがリーダーと言われますが、当時CBS専属だったMiles Davis (1926-1991) がBlue Noteにリーダー作を録音することは有りえず、Cannonballがリーダーということになったのでしょう。Art Blakey (1919-1990) は言わずと知れたJazz Messengersを率いていた一方のリーダー格ですし、Hank Jones (1918-2010) も年齢的にはこのグループ最年長のベテランでした。Sam Jones (1924-1981)はやや地味ながら堅実なBassistです。
Autumn Leavesは長い前奏が付いて、有名な「枯れ葉よ-」のメロディが出るまで相当時間がかかります。この1曲のために人気盤となり、枯れ葉はJazzでもStanndardになりました。もちろん有名曲なので、Stan Gets (1952)、Buddy DeFranco (1955)、Errol Garner (1955)などは有りますが、この後は多くのJazzmenがこぞって録音するようになりました。歌ではNat King Cole(1958?)やElligton楽団でのOzzie Bailey (1957)が印象深いものがありました。











2021年2月1日月曜日

Cannonball Adderley Quintet in Chicago


こんばんはJazzyIsshiです。今日もいわゆる人気盤です。こんなのばかり取り上げていて木星Jazz喫茶は大丈夫か?という声が聞こえてきそうです。

Cannonball Adderley Quintet in Chicago
Mercury EVER 1013

A
1  Limehouse Blues (Furber-Braham)
2  Stars Fell On Alabama (Perkins-Parish)
3  Wabash (Adderley)
B
1  Grand Central (Coltrane)
2  You're A Weaver of Dreams (Young-Elliot)
3  The Sleeper (Coltrane)

1959 February 3, Chicago
Cannonball Adderley Quintet
Jullian "Cannonball" Adderley (as), John Coltrane (ts), Wynton Kelly (p), Paul Chambers (b), Jimmy Cobb (ds)

シカゴのSutherland HotelにいたMiles Davis Quintetのサイドメンを借りて吹き込まれたCannonball Adderley (1928-1975) の名作(というより人気盤)と言えます。CannonballはCharlie Parkerの死と相前後して登場したのでParkerの生き返りみたいに言われたこともありますが、実際はR&Bとまでは言いませんが、もうちょっと黒っぽい感覚を持ったas奏者でした。Something Elseといいこの盤といい、Milesとのつながりが強かったようです。John Coltrane (1926-1967)、Wynton Kelly(1931-1971), Paul Chambers(1935-1969) と早逝者が多い中、Jimmy Cobb (1929-2020)だけが長生きしました。A1,2は古いスタンダード、B2はVictor Youngの作曲のバラードですが、他にほとんど演奏が見当たらないのでStandardとも言えない地味な曲です。Coltraneのバラードとして演奏されます。