こんばんはJazzy Isshi です。今夜から寒くなりそうですが、木星Jazz喫茶はHotなJazzがかかっています。今夜はSwing時代に活躍したトランペットのYank Lawson(1911-1995)です。いくつかのBigBandを経てCondon一家にも所属しました。でも、ちょっと新しい感じで、40年代のBG楽団でソロイストとして活躍しました。焼け付くような音でのソロと、Mugsy Spanier張りのミュートプレイが特徴です。
That's A Plenty / Yank Lawson
Signature AK40046 /SONY music special Product
1 That's A Plenty (Pollack)
2 Yank's Blues (Lawson-Thiel)
3 Old Fashioned Love (Johnson-McPherson)
4 Squeeze Me (Waller-Williams)
5 Wolverine Blues (Morton-Spikes)
6 Double Clarinet Blues (Lawson-Thiel)
7 Sunday (Conn-Kruger-Miller-Styne)
8 That's A Plenty (Pollack)
9 Wang Wang Blues (Busse-Johnson-Muller-Wood)
10 Squeeze Me (Waller-Williams)
11 The Sheik of Araby (Smith-Snyder-Wheeler)
12 Too Many Times (Lawason-Thiel)
13 Stumbling (E.Confrey)
14 Jeepers Creepers (Mercer-Warren)
1,2,4 1943 November 20 , NYC
Yank Lawson(tp), Brad Gowans(tb), Pee Wee Russell(cl), James P. Johnson(p), Eddie Condon(g), Bob Haggart(b), Tony Spargo(ds)
3 1943 November 20 , NYC
Yank Lawson(tp), Brad Gowans(tb), Pee Wee Russell(cl), Ray Ekstrand(cl), James P. Johnson(p), Eddie Condon(g), Bob Haggart(b), Tony Spargo(ds)
10, 11,12 1943 December 18 , NYC
Yank Lawson(tp), Miff Mole(tb), Rod Cress(cl), James P. Johnson(p), Bob Haggart(b), George Wettling(ds)
5,6,7,14
1944 August, NYC
Yank Lawson(tp), Ward Silloway(tb), Bill Stegmeyer(cl), Joe Marsala(ts,cl), Dave Bowman(p), Bob Haggart(b), Johnny Br\lowers(ds)
8,9,13
1944 December 7 , NYC
Yank Lawson(tp), Lou McGarity(tb), Bill Stegmeyer(cl), Dave Bowman(p), Bob Hggart(b), Johnny Blowers(ds)
1ではYank LawsonがMuggsy Spanier張りの泣きの入ったミュートプレイを聞かせてくれます。
2はSlow Bluesです。Pee WeeのバックでEddie Condon(1904-73)のギターがよく聞こえます。3でもPee Weeは大活躍です。ピアノの大御所James P. Johnson(1894-1955)作曲だけあって、ピアノも活躍しますが、Condonはどこかへ行ってしまったようです。1,2,4では珍しくまじめにギター弾いています。5ではMarsalaのテナーソロが聞かれますが、Bud Freeman派です。後半に聞かれるDave BowmanはTDの楽団にいましたが達者なソロをとっています。全篇に聞かれるベースBob Haggart(1914-98)は後年までLawsonと付き合った人です。Lawson-Haggart Jazz Band~World Greatest Jazz Bandと活躍しました。
さらりとしたDixieland Jazzですが、tpのコンセプションがやや新しいので普通のCondon派の演奏よりやや新しい感じがします。Rod Cress,Bill Stegmeyer(1916-68)などのちょっと流派の違う人も入っていて面白いCDです。
0 件のコメント:
コメントを投稿