2017年6月3日土曜日

Chicago Austin High School Jazz in Hi Fi / Bud Freeman

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はChicago Jazzと呼ばれたDixieland Jazzです。Bud Freeman(1906-1991)は白人最初のテナーサックスのスタイリストです。Hawkinsの影響下から出発して、独自の境地を切り拓きました。

Chicago / Austin High School Jazz in Hi Fi
Bud Freeman RCA













1  China Boy (Boutelije-Winfrey)
2  Sugar (Pinkard-Alexander-Mitchell)
3  Lisa (Condon-Rubin)
4  Nobody's Sweetheart (Kahn-Erdman-Schoebel-Meyers)
5  Chicago (Fisher)
6  At Sundown (Donaldson)
7  Prince of Wales (Schoebel)
8  Jack Hits the Road (Bowman)
9  47th and State (Bowman)
10 There'll Be Some Changes Made (Overstreet-Blackstone)
11 At The Jazz Band Ball (LaRocca-Shields)

1,2,3,4  1957 July, NYC
Bud Freeman's Summa Cun Laude Orchestra
Jimmy McPartland (tp), Pee Wee Russell(cl), Bud Freeman(ts), Dick Cary(p), Al Casameni(g), Milt Hinton(b), George Wettling(ds)

5,6  1957 July, NYC
Bud Freeman's Summa Cun Laude Orchestra
Billy Butterfield(tp), Tyree Glenn(tb), Pee Wee Russell(cl), Bud Freeman(ts), Dick Cary(p), Al Casameni(g), Al Hall(b), George Wettling(ds)

7,8,9,10,11  1957 July NYC
Bud Freeman's Summa Cun Laude Orchestra
Billy Butterfield(tp), Jack Teagarden(tb), Peanuts Hucko(cl), Bud Freeman(ts), Gene Schroeder(p), Leonard Gaskin(b), George Wettling(ds)

1,2,3,4の4曲は1927年、Eddie CondonとRed McKenzieの名義で吹き込まれ、後年までChicago Jazzの名盤となったのと同じ選曲です。メンバーもMcPartlandとFreemanはオリジナルです。他のメンバーもそれらしい人選ですが、30年の経過は如何ともしがたく、その変質振りはなんと表現したら良いのでしょうか?1927年の録音は、技量も未完成で、おまけに音も悪いのですが、Jazzとして聞くととても面白いのです。が、1957年のこの演奏は、30年前の録音が無ければ、ベテランの名人芸が聞かれるコクのある演奏ということになるのですが。。。まあ、下手だった当時のアマチュアのような演奏を、超ベテランの域に達した連中に演れというのが土台無理なのでした。この種のChicago懐古のLPは数多くありますが、このLPはその中ではマシな方と思われます。Pee Wee RussellやJack Tは根強いファンが居ますし、George WettlingのドラムはKrupaよりスムーズでスマートな感じがします。演奏時間も長いものが多く、各人のソロもたくさん聞けます。
Jack Hit The RoadはJack Teagardenのtbと唄(Freemanを褒めたたえた)をFeatureしたBluesで、Freemanもそれに応えて熱演を聞かせます。47th and State はPee Wee Russellを先頭に各人のロングソロが聞けるこのLPの白眉です。




0 件のコメント:

コメントを投稿