2017年5月30日火曜日

Zoot Sims Quartet Live at Ronnie Scott's '61

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はイギリスで録音されたZoot Simsです。このZootはOne Hornでのライブということもあってとても寛いでいます。

Zoot Sims Quartet Live at Ronnie Scott's '61
Fresh Sound FST-CD 134






1  Stompin' At The Savoy (Goodman-Webb-Sampson)
2  Love For Sale (Porter)
3  Somebody Loves Me (Gershwin-McDonald-Sylva)
4  Gone With The Wind (Wrubel-Magidson)
5  Autumn Leaves (Kosma-Prevert-Mercer)
6  Blues in E Flat (McFarland)

1961 November 14 and 15, Ronnie Scott's London
Zoot Sims Quartet
Zoot Sims(ts), Stan Tracy(p), Kenny Napper(b), Jackie Dougan(ds)

Stan Tracey(1926-2013)は当時は地元のピアニストですが後年はアメリカで過ごしていたようです。Kenny Napper(1933- )とJackie Dougan(1930-1973)はいずれもイギリスで活躍しました。Zootが単身渡欧して地元ミュージシャンと共演しての録音です。

1はGoodman楽団出身のZootらしくいくつもの録音があります。でもこのテーマ部分は、BigBand用のアレンジをOne Hornでなぞっているので、何とも無理があります。他の元歌曲ではこのような不自然なことは起こらないのですが、そこがJazzの面白味でもあります。他はスタンダードとZoot自作のBluesです。初めて共演しても演奏可能な曲が選ばれているのでしょう。Zootの最高傑作に挙げたくなる快演です。


2017年5月28日日曜日

Milt Jackson

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はVibの巨匠Milt Jackson (1923-99) です。

Milt Jackson
with John Lewis, Percy Heath, Kenny Clark, Lou Donaldson and the Thelonious Monk Quintet
Blue Note 1509




1  Lilly (Jackson)
2  Tahiti (Jackson)
3  What's New (Haggart-Burke)
4  Bags Groove (Jackson)
5  On The Scene( Donaldson)
6  Willow Weep For Me (Ronnell)
7  Criss Cross(Monk)
8  Eronel (Monk)
9  Misterioso (Monk)
10 Evidence (Monk)
11 Lillie (Jackson)
12 Four In One (Monk)

9,10 1948 July 2
Thelonious Monk Quartet
Milt Jackson(vib), Thelonious Monk(p), John Simmons(b), Shadow Wilson(ds)

6,7,12  1951 July 23
Thelonious Monk Quintet
Sahib Shihab(as), Milt Jackson(vib), Thelonious Monk(p), Al Mckibbon(b), Art Blakey(ds)

1,11,2,3,4,5
1952 April 7
Milt Jackson Quintet
Lou Donaldson(as), Milt Jackson(vib), John Lewis(p), Percy Heath(b), Kenny Clark(ds)

Milt JacksonはJazzのvibでは頂点を極めた人で、この後Jacksonを凌ぐvib奏者は表れていません。テクニックは完璧で、長らくMJQ(Modern Jazz Quartet)で活躍しつつ多くのRecordingに出場しています。ここでは自己のリーダー作ばかりではなく、T.Monkのリーダー作に参加hしものも収められています。

曲はほとんどがJacksonまたはMonkのオリジナルです。



2017年5月27日土曜日

This One's For Basie / Buddy Rich and his Orchestra

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はBuddy Rich(1917-86)の1950年代のBig Bandです。

This One's For Basie / Buddy Rich and his Orchestra
Verve MGN-1086





































1  Blue and Sentimental (Basie-Livingston-David)
2  Down For Double (Green)
3  Jump For Me (Basie)
4  Blues For Basie (Edison)
5  Jumpin' At The Woodside (Basie)
6  Ain't It The Trues (Basie-Harding-Palmer)
7  Shorty George (Basie)
8  9.20 Special (Warren)

3,4,7,8   1956 August 18 , LA
1,2,5,6   1956 August 25 , LA
Buddy Rich and his Orchestra
Harry Edison, Conrad Gozzo, Pete Candoli(tp), Frank Rosolino(tb), Bob Enevolsen(v-tb,ts), Bob Cooper(ts), Buddy Collette(bs,ts,fl), Jimmy Rowles(p), Bill Pitman(g), Joe Mondragon(b), Buddy Rich(ds), Marty Paich(arr)

Buddy Richは1940年代からたびたびBig Bandを率いてきましたが、このBandは録音用の特別編成で、Basieの曲を集めたものです。メンバーはほとんどWest Coasterですが、Harry Edisonだけは本物のBasie楽団出身です。
曲もいわゆるBasie Numberばかりですが、MartyPaichの編曲を得て、元よりかなり長めの演奏になっています。リードが少人数なので、本来v-tb奏者のBob Enevolsenがテナーサックスも吹いています。

Our Man, Papa Jo! / Jo Jones

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はPapa Jo Jones (1911-1985)の1970年代のリーダー作です。

Our Man, Papa Jo! / Jo Jones
Denon 38C38-7074










1  Take The A Train(Strayhorn)
2  My Last Affair (Johnson)
3  Stompin' At The Savoy (Webb-Sampson-Goodman)
4  Broadway (Sylva-Brown-Henderson)
5  As Time Gose By (Hupfeld)
6  Wrap Your Troubles In Dream (Mole-Koehler)
7  Solitude (Ellington)
8  It Don't Me A Thing (Ellington)

1977 December 12, NYC
Jo Jones Quartet
Jimmy Oliver(ts), Hank Jones(p), Major Holley(b), Jo Jones(ds)

Jo Jonesは1930年代のCount Basie楽団から活躍するベテランドラマーですが、この録音がLast Recordingのようです。少なくともリーダー作としては最後の作品です。この頃すでに酒浸りになっていたらしく、あまりお呼びがかからない時期に日本のDENONが制作したPCM録音の作品です。

Jimmy Oliver(1925?-2005)はベテランではありますが、ほとんどこのCDでしか聞くことができません。そういう意味で貴重なのですが、ふわふわした感じの演奏です。Hank Jones(1918-2010)とMajor Holley(1924-1990)は真のベテランで、安定しています。


2017年5月25日木曜日

Casa Loma Orchestra 1930/1934

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜は、1930年台前半の白人バンドで異彩を放つCasa Loma Orchestraです。リーダーのGlen Gray(1906-1963)は晩年まで楽団を率いましたが、戦後は普通のダンスバンドになってしまいました。

Casa Loma Orchestra 1930/1934
Jazz Archives No.54



1  China Girl (Halstead-Wamer-Singer)
2  Casa Loma Stomp (Gifford)
3  White Jazz (Gifford)
4  Smoke Ring (Washington-Gifford)
5  Blue Prelude (Gifford)
6  Wild Goose Chase (Gifford)
7  What's How Rhythm Was Born (Gifford)
8  Old Man River (Hammerstein-Kahn)
9  Limehouse Blues (Furbur-Braham)
10 Dallas Blues (Garnet-Ward)
11 Sophisticated Lady (Ellington)
12 Lazy Bone (Carmichael)
13 Indiana (McDonald-Hanley)
14 Blue Jazz (Gifford)
15 Buji (Gifford)
16 The Dance of Lame Duck (Gifford)
17 New Orleans (Carmichael)
18 I Got Rhythm (Gershwin)

1  1930 February 11 ,NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Frank Martinez, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Ray Eberle(as), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), Mel jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

2  1930 December 6 , NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Bud Shoffner, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Ray Eberle(as), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), Mel jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

3  1931 March 24 , NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Bud Shoffner, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Kenny Sargent(as), Clarence Hutchinrider(as,cl), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), Mel jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

4  1932 March 18 , NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Frank Martinez, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Kenny Sargent(as), Clarence Hutchinrider(as,cl), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), Mel Jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

5  1933 January 31, NYC
6,7  1933 August 7 ,NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Frank Martinez, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Kenny Sargent(as), Clarence Hutchinrider(as,cl), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), Mel Jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

8  1934 February 3 , NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Frank Martinez, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Kenny Sargent(as), Clarence Hutchinrider(as,cl), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), unknown(p), Mel Jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

9  1934 February 24 , NYC

10  1934 March 12 , NYC
11,12 1934 June 5, NYC
13,14 1934 June 13, NYC
15  1933 May 26 , NYC
16  1932 December 12 , NYC
17  1932 December 27 , NYC
18  1933 December 30 , NYC
Casa Loma Orchestra
Joe Hostetter, Frank Martinez, Bobby Jones(tp), Pee wee Hunt, Billy Rauch(tb), Glen Gray, Kenny Sargent(as), Clarence Hutchinrider(as,cl), Pat Davis(ts), Joe Hall(p), Mel Jensen(vln), Gene Gifford(bjo,g,arr), Stanley Dennis(tuba,b), Tony Briglia(ds)

Gene Gifford(1908-1970)の編曲はいかにも白人らしいメカニックなもので、ちょっとギクシャクした感じもありますが、とてもホットでジャズっぽいのもです。範はHendersonやRedmanだったと思われますが、白人的に消化した貴重なものです。Giffordは1940年頃までこの楽団に在籍しますが、急速に特徴を失って大きな時代の流れに飲み込まれていったようです。Casa Loma StompやWhite Jazz、Blue Jazzは文献に良く表れるいわゆるクラシックです。Smoke Ringはこの楽団のテーマ曲として後年まで演奏され、スタンダードとなりました。

as のRay Eberle(1919-1979)は後にvocalistとして名を成しました。Clarence Hutchinrider(1908-1991)とPat Davis(1909-??)はこの楽団のメインソロイストです。特にDavisはLester Youngにも影響を与えたのではないかと噂されています。でも1ではHawkins流のsoloをとっています。Kenny Sargentは後にdisk jockyとしても有名になりました。
















2017年5月24日水曜日

Stardust / John Coltrane

こんばんは、JazzyIsshiです。夏の夜にはコルトレーンのバラードが似合います。John Coltrane(1926-1967)は稀代のテナーサックス奏者で、いまでも追随者が数多くいます。1950年代後半から1960年台前半のColtraneは今でもテナーの標準と言えるでしょう。

Stardust / John Coltrane
Prestige PR7268




1  Stardust (Carmichael)
2  Time After Time (Styne-Cahn)
3  Love The Neighbor (Ravel-Gordon)
4  Then I'll Be Tired of You (Harburg-Schwartz)

1,3
1958 July 11 , NYC
John Coltrane Quintet
Wilbur Harden(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Jimmy Cobb(ds)

2,4
1958 July 11 and December 26, NYC
John Coltrane Quintet
Freddie Hubbard(tp), John Coltrane(ts), Red Garland(p), Paul Chambers(b), Art Taylor(ds)

曲はいずれも長尺のバラードで、各人のソロがゆったり流れる。時間を気にせずゆったり、思う存分ソロを展開できるLP時代以降の奏者は幸せです。それだけに、ともすると黒人大学生向けMood Musicと言われた安易な演奏にも陥り気味ですが、そこはColtraneが現れると締まります。が、Red Garland(1923-1984)のピアノは軟弱そのものです。ここではWilbur Harden(1924-1969)もFreddie Hubbard(1938-2008)も影が薄い感じがします。

選曲は1940年台からのいわゆるスタンダードです。Coltraneが物心ついた頃ラジオで流れていたであろう曲ばかりです。 



2017年5月23日火曜日

Joe Sullivan 1944-1945

こんばんは、JazzyIsshiです。今夜はうって変わってピアノソロです。でもモダンではなく、1930年代から人気の高いピアニストJoe Sullivan(1906-1971)です。

Joe Sullivan 1944-1945
Classics 1070







1  Squeeze Me (Waller)
2  I Got It Bad (Ellington)
3  Memories of You (Blake-Razaf)
4  Deep Purple (DeRose-Parish)
5  The Moon Is Low (Brown-Freed)
6  Reflections (Sullivan)
7  It's  The Talk of The Town (Livingston-Symes-Neiburg)
8  My Silent Love (Suesse-Heyman)
9  24 Hours At Booth's (Sullivan)
10 The Bass Romps Away (Sullivan)
11 Night And Day (Porter)
12 High Dudgeon (Sullivan)
13 Brushin' Off The Boogie (Sullivan)
14 Heavy Laden (Sullivan)
15 Begin The Beguine (Porter)
16 Only A Dream (Sullivan)
17 What A Life (Sullivan)
18 Blues In My Heart (Sullivan)
19 The Way You Look Tonight (Kern)
20 Keeoin' Out of Mischief Now (Waller)
21 Timothy (Sullivan)
22 Fidgety Feet (LaRocca-Shields)
23 The Chines (Sullivan)
24 Fidgety Feet (LaRocca-Shields)

1,2,3,4 1944 November 15, LA
5,6,7,8 1944 November 16, LA
9,10 1945 March 18, LA
15,16,17,18,19,20,21,22  1945 late NYC
23, 24  1945 December 9, NYC
Joe Sullivan(p)

11,12,13,14  1945 April 1, LA
Joe Sullivan Quintet
Archie Rosatie(cl), Joe Sullivan(p), Ulysees Livingston(g), Artie Shapiro(b), Zutty Singleton(ds)

Joe Sullivanはシカゴの白人ピアニストでエディ・コンドンの一派と思われていますが、Bob Crosby一党との録音も多くあります。Johnson流のストライドでもなく、Hines流のシングルトーンでもなく、Waller流でもなく、さりとてWilson派でもありません。1930年台前半に出現した白人独特の等距離スタイルで、かなりBixの影響(露骨ではありませんが)もあるようです。同系のJess Stacyより明解な感じとBixの香りがするところが高い人気の秘密かと思います。

このCDでは主にピアノソロが楽しめますが、4曲だけはclをフロントにしたQurtetです。Archie RosatieはTeddy WilsonのBrunswickセッションにも参加していますが、日本ではほとんど知られていません。Balladのハーモニー感覚は十分モダンです。これもBixの影響かも知れません。
曲は半分はオリジナル、半分はスタンダード曲です。Fidgety Feetをピアノソロにしたものは珍しいと思います。















2017年5月21日日曜日

Buddy Rich and his Orchestra / One Night Stand

こんばんはJazzy Isshiです。日曜の昼下がりはやはりBig Bandが似合います。今日はBuddy Rich(1917-1987)が率いた最初のBig Bandの演奏です。

Buddy Rich and his Orchestra / One Night Stand
Recorded live at the Hollywood Palladium
Bandstand TKCB-30444





1  A Little Handicap (Hefti-Rich)
2  I Cover The Waterfront (Green-Heyman)
3  Somebody Like You (Rich)
4  Just A-Sittin' And A Rockin' (Ellington)
5  I'm Just Lucky So and So (Ellington)
6  Daily Double (Hefti-Rich)
7  Poontang (Rich)
8  I'm Always Chasing Rainbow (McCarthy-Caroll)
9  Just You, Just Me (Greer)
10 It's About Time (Rich)
11 Let's Blow (Rich)
12 Feather Merchant (Mundy-Basie)
13 It's Only A Paper Moon (Arlen-Hurberg)
14 Dateless Brown (Fincle-Rich)
15 You've Got Me Cryin' Again (Klaw)
16 Rags To Riches (Fincle-Rich)
17 The Frim Fram Sauce (Evans-Ricardel)
18 Cool Breeze (Dameron)

1946 March 27-28 , Hollywood Palladium, Hollywood, CA
Buddy Rich and his Orchestra
Pinky Savitt, Louis Oles, Bisty Mullens, Karl Warwick(tp), Earl Swope, Morty Bullman, Al Lorraines, Sam Hyster(tb), Les Clarke, Mario Daone(as), George Berg, Mick Rich(ts), Sid Brown(bs), Tony Nichols(p), Joe Shuleman(b), Buddy Rich(ds,vo), Stan Key(ds), Dorothy Reid(vo)

Buddy Rich は数次にわたってBig Bandを組織するととともにJATPやレコーディング、中間派的なコンボ、果ては自身の歌のレコードまで作って大活躍しました。このCDはTD楽団を辞して作った最初のBig Bandの放送録音です。無名の若手で固められていますが、不思議と後年名を成した奏者がほとんどいません。半分アマチュアバンドのようなものだったのかも知れません。その割にはレパートリーにはHeftiやDameronの編曲と思われる演奏が含まれています。その分1946年としてはモダンな感じがします。女声歌手Dorothy Reidは当時既にそれなりの名声を博していましたが、経歴は不明です。Stan KeyはBuddy が歌っているときの臨時ドラマーです。






Willie The Lion Smith

こんばんは、JazzyIsshiです。このところ多忙でご無沙汰でしたが、再開します。今夜は古めのピアニストWillie The Lion Smith(1897-1973)です。 "The Lion"というあだ名は第一次世界大戦に従軍して勇敢な働きがあったからとか、他流試合(Cutting Session)の鬼だったからとか、気性が荒かったからとかいろいろありますが、ピアノはショパンのように優雅です。

Willie The Lion Smith Live
with Ernest "Bass" Hill and Wallace Bishop
Storyville 103 8360/ IT1758
Concerto of December 15, 1949, Zurich





CD1
1  I've Found A New Baby (Williams-Williams)
2  Echoes of Harlem (Smith)
3  Falling Stars(Smith-Steinke)
4  Polonaise (Chopin)
5  Swingin' With Bishop (ad lib)
6  I Got Rhythm (Gershwin)
7  Fats Waller Medley
 1  Keepin' Out of Mischieve Now (Waller-Razaf)
 2  I've Got A Feeling I'm Falling (Waller)
 3  There's A Gal In My Life (Waller-Marion)
 4  Ain't Misbehavin' (Waller-Razaf)
8  Nagasaki (Dubin-Warren)
9  St. Louis Blues (Handy)
10 Honeysuckle Rose (Waller)
CD2
1  12th Street Rag (Razaf-Bowman)
2  Royal Garden Blues (Williams-Williams)
3  I Wish I Could Shimmy Like My Sister Kate (Williams-Armstrong)
4  Baby Won't You Please Come Home (Williams)
5  O'l Man River (Kern-Hammerstein)
6  Basin Street Blues (Williams)
7  Morning Air (Smith)
8  Tea For Two (Youmance)
9  Sweet Georgia Brown (Pinkard)

1949 December 15, Zurich, Zurich Tornhalle
Willie The Lion Smith(p), Ernest "Bass" Hill(b), Wallace Bishop(ds)

戦後スイスに楽旅したWillie The Lion Smithは現地ファンの熱狂的な声援の元、衰えぬ名演を聞かせました。まだ52歳ですから、それほどの年というわけでもなく、当時流行始めのp,b,dsの編成で演奏に臨んでいます。タッチは軽やかでChopin風のpassageも聞かれます。演目の多くは20世紀初頭からのスタンダード曲です。自作の得意曲Echoes of Springも軽やかの演奏されます。

Wallace Bishop(1906-1986)はEarl Hinesにも良く付き合っているベテランです。Ernest "Bass" Hill(1900-1964)も1924年以降活躍したベテランです。


2017年5月14日日曜日

Boss Tenors / Gene Ammons and Sonny Stitt

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はGene Ammons(1925-1974) と Sonny Stitt(1924-1982)のテナーチームのVerve版です。

Boss Tenors / Gene Ammons and Sonny Stitt
Verve V6-8426

















1  There is no Greater Love (Symes-Jones)
2  The One Before (Ammons)
3  Autumn Leaves (Kosma-Mercer)
4  Blues Up and Down (Stitt-Ammons)
5  Counter Clockwise (Stitt)

1961 August 27, Chicago
Gene Ammons, Sonny Stitt(ts), John Houston(p), Charles Williams(b), George Brown(ds)

テナーバトルというとJATPでのイリノイ・ジャケーやアーネットコブ、そして白人フリップフィリップスの粗野な演奏を思い出しますが、ここでのAmmons-Stittのチームは趣味の良い演奏に終始し、バトルといった感じはありません。普通のモダンジャズといった感じで聞きやすい演奏です。
4に野蛮なブローの片鱗がありますが、1940年代のに比べれば大人しいもんです。

Gene Ammonsはpianist Albert Ammonsの息子として生まれたいわばサラブレッドです。Sonny Stittはパーカーの分身みたいに思われていた時期もありますが、その時以来テナーを吹いているといわれます。あとの3人はほとんど経歴が分かりません。全体として寝る前に小音量で聞いても楽しめる内容です。Verveの60年代の特徴かもしれません。




2017年5月11日木曜日

Byrd At The Gate / Charlie Byrd

こんばんはJazzyIsshiです。昨夜に引き続きCharlie Byrd(1925-1999)です。

Byrd At The Gate / Charlie Byrd
Charlir Byrd and Guest At The Village Gate  Riverside RLP-9467




1  Shiny Stockings (Foster)
2  More (Newell-Oliviera-Ortolani)
3  Blues For Night People (Byrd)
4  Butter and Egg Man (Venables-Armstrong)
5  Ela Me Deixou (Byrd)
6  Broadway (Woode-MaRae-Bird)
7  I Left My Heart In San Francisco (Cross-Covey)
8  Some Other Spring (Herzog)
9  Where Are The Hebrew Childrens (trad.)
10 Let's Do It (Porter)
11 Jive At Five (Edison-Basie)

1963 May 9 and 10, Village Gate, New York
Clarke Terry (tp), Seldon Powell(ts), Charlie Byrd(g), Keter Betts(b), Bill Reichenbach(ds)

Clarke Terry(1920-2015)とSeldon Powell(1928-1997)がゲストとして登場します。Basieのレパートリーはゲストを交えた場合やり易いののでしょう。この頃流行っていたMoreやI Left My Heartもライブならではレパートリーです。ライブのせいか音質(というよりバランス)がいま1つで、せっかくの名演が魅力半減してしまっているのは残念至極です。

2017年5月10日水曜日

Brazilian Soul / Laurindo Almeida and Charlie Byrd

こんばんはJazzyIsshiです。3日ほど空いてしまいましたが、今夜はちょっと異色のギターDuoです。

Brazilian Soul / Laurindo Almeida and Charlie Byrd
Concord Picante CCD-4150



1  Carioca (Ernesto Nazareth)
2  Naquele Tempo (Alfredo Vianna)
3  Cochicahndo (Alfredo Vianna)
4  Luperce (Luperce Miranda)
5  Famoso (Ernesto Nazareth)
6  ChoroII (Jose Pernambuco)
7  Brazilian Soul (Radomes Gunattali)
8  Stone Flower (Antonio Carlos Jobim)
9  For Feff (Charlir Byrd)
10 Don't Cry For Me Angentina (From "Evita") (Andrew Lloyd Webber-Tim Rice)

1980 December, SanFrancisco California
Laurindo Almeida, Charlie Byrd(g), Bob Magnusson(b), Milt Holland(perc)

Laurindo Almeida(1917-1995)はブラジル出身で一時Stan Kenton楽団に在籍していました。一方Charlie Byrd(1925-1999)はアメリカ出身でEast Coastで活動中にStan GetsとBossa Novaに波に乗って名をあげました。その二人が、ラテンのレーベルConcord Picanteにブラジル音楽を録音したものです。Jazzか?と言われれば、ちょっとまあJazzじゃないかも知れませんが、まあいいじゃないですか。

2017年5月6日土曜日

Ray Noble and His All Star American Orchestra 1935-36

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もBigBandです。1935年にイギリスから渡米してアメリカ人を主体としたバンドを作ったRay Noble(1903-1978)のBandです。

Ray Noble and His All Star American Orchestra 1935-36
Jazz Band Compact Classic EBCD 2112-2
Flyright Records and dist Co.LTD. Bexhill-on-Sea, East Sussex, UK





1  I'll Never Say Never Again(Woods)
2  Rhythm Is Our Business (Lunceford-Cahn-Kaplan)
3  California Here I Come
4  Let's Spell The Beans (Mack Gordon-Harry Revel)
5  In A Little Gypsy Tea Room (E.Leslie-J.Burke)
6  El Relicario
7  Lullaby ob Broadway
8  Sweet Sue, Just You
9  Medley
 1  What More Can I Ask For
 2  By The Fireside
 3  Brighter Than The Sun
 4  The Very Thought of You
 5  Love Is The Sweetest Thing
10 Sleep
11 'Way Back Home
12 Snowball
13 Now
14 Little Old Lady
15 Let's Call A Heart A Heart
16 There's Something In The Air
17 Easy To Love
18 I'll Forsake All Others
19 Footprints In The Snow

1935
Ray Noble and his Orchestra
Charlie Spivak, Pee Wee Erwin(tp), Glenn Miller, Will Bradley(tb), Johnny Mintz, Jim Cannon, Milt Yaner(cl,as), Bud Freeman(ts), Nick Pisani, Fritz Prospero, Dan d'Andreas(vln), Claude Thornhill(p), George Van Eps(g), Delmer Kaplan(b), Bill Harty(ds), Al Bowley(vo), The Freshmen Gally Singers(choir)

1936
Ray Noble and his Orchestra
Charlie Spivak, Sterling Bose(tp), Glenn Miller, Alex Polascay(tb), Johnny Mintz, Mike Doty, Milt Yaner(cl.as), John Van Eps(ts,cl), Nick Pisani, Fritz Prospere, Dan d'Andreas(vln), Frank Vigneau(p), George Van Eps(g), Delmer Kaplan(b), Bill Harty(ds), Al Bowlly(vo)

このCDは1935年から1936年にかけてのRay Noble and his Orchestraの放送録音を集めたものです。音質がとても良く、1950年代のLPに匹敵する(ちょっとオーバーですが)音質です。この時アメリカでメンバーを集めたのはGlenn Millerでした。何となく新旧のGM楽団のメンバーが顔をそろえています。歌手のAl Bowlllyはこの楽団のStarでしたが、1945年ロンドンで録音中にドイツ軍の空襲があり亡くなっています。Jazz的には、Pee Wee Erwin, Sterling Bose, Bud Freeman, Johnny Mintzあたりに興味は集中しますが、目立ったソロはありません。

選曲は新旧のスタンダードが多く含まれています。Never Say NeverはDorsey兄弟物語で、演奏のテンポをめぐって兄弟喧嘩のネタとして使われていました。SnowballとLittle Old LadyはHoagy Carmichaelの曲です。Love Is The Sweetest ThingとVery Thought of Youはアメリカでもスタンダード化しました。

peronelはThe American Dance Band Discography 1917-1942: Arthur Lange to Bob Zurkeからの類推です。

 



2017年5月5日金曜日

Thad Jones-Mel Lewis Orchestra Paris 1969 vol.1

こんばんはJazzyIsshiです。今夜もBigBandです。新しめのThad Jones-Mel Lewis Orchestraです。といってもJazzが初めて録音されたのが100年前の1917年、本CDはそれから52年経った1969年の録音です。それから48年も経っているので、新しめとは言えないかも知れません。この頃からJazzはclasicの道を歩み始めたのでしょうか?

Thad Jones-Mel Lewis Orchestra Paris 1969 vol.1
Jeal Records-Denmark  RJD511





1  Low Down (Thad Jones)
2  Don't Ever Leave Me (Thad Jones)
3  Mean What You Say (Thad Jones)
4  Willow Tree (F.Waller)
5  Once Around (Thad Jones)
6  Don't Get Sassy (Thad Jones)

1969 September 8, Paris
Thad Jones-Mel Lewis Orchestra
Thad Jones(flh,ldr), Snooky Young, Al Pocino, Richard Williams, Danny Moore(tp), Jimmy Knepper, Eddie Bert, Ashley Fannell(tb), Cliff Heather(b-tb), Jerome Richardson, Jerry Dogeon(as), Eddie Daniels, Joe Henderson(ts), Pepper Adams(bs), Roland Hanna(p), Richard Davis(b), Mel Lewis(ds,ldr)

Thad Jones(Ⅰ923-1986)は有名なJones兄弟の中兄で、Basie楽団で名をあげ、1960年代半ば以降Mel Lewis(Ⅰ929-1990)と組んでBigBandを組織しました。後にLegendary Count Basie Orchestraのリーダーに収まりましたが、
Willow Tree以外はThadのオリジナルで、これらは全てThadの編曲です。ちなみに4の編曲はBob Brookmeyer(1929-2011)です。メンバーは両岸のスタジオマンに加わって、Eddie Daniels(1941~ )やJoe Henderson(1937-2001), Pepper Adams(1930-1986), Roland Hanna(1932-2002), Richard Davis(1930~存命)といった一流どころも加わっています。Modern Big バンドとしては、癖のないすっきりした演奏で人気が高かったと思います。


2017年5月4日木曜日

Ziggi Elman And his Orchestra 1938-1939

こんばばんはJazzyIsshiです。今夜はまたBig BandそれもSwing時代のZiggy Elman(1914-198)がBGから独立して録音した演奏です。

Ziggi Elman And his Orchestra 1938-1939
Classic Records 900




1  Fralich In Swing (And The Angel Sings)(Elman)
2  Bublitchki (trad.)
3  29th and Dearborn (Jones)
4  Sugar (Pinkard-Mitchell)
5  You're Mine, You (Heyman-Green)
6  Let's Fall In Love (Arlen-Koehler)
7  Aggin' With Zig (Elman)
8  I'll Never Be The Same (Malneck-Kahn-Signorelli)
9  You Took Advantage of Me (Rodgers-Hart)
10 I'm Yours (Green-Harburg)
11 Am I Blue? (Akst-Clarke)
12 I Have Everything To Live For (Elman-David-Barnard)
13 What Used To Was Used To Was(Now It Ain't) (Meyerowitz-Cahn-Chaplin)
14 Bye 'N' Bye (Engvic-Hathaway-Elman)
15 Love Is The Sweetest Thing (Noble)
16 Deep Night (Vallee-Henderson)
17 Forgive My Heart(You Are My Happiness) (Elman)
18 Tootin' My Baby Back Home (Elman-Bernardi)
19 I'm Thru With Love (Malneck-Livingston-Kahn)
20 Something To Remember You By (Dietz-Schwartz)

1,2,3,4  1938 December 28, NYC
Ziggy Elman and his Orchestra
Ziggi Elman(tp,ldr), Dave Mathews, Noni Bernardi(as), Jerry Jerome, Art Rollini(ts), Jess Stacy(p), Ben Heller(g), Harry Goodman(b), Al Kendis(ds)

5,6,7,8  1939 June 8, NYC
Ziggy Elman and his Orchestra
Ziggi Elman(tp,ldr), Hymie Schertzer, Noni Bernardi(as), Jerry Jerome, Art Rollini(ts), Jess Stacy(p), Ben Heller(g), Artie Bernstein(b), Al Kendis(ds)

9,10,11,12  1939 August 29, NYC
Ziggy Elman and his Orchestra
Ziggi Elman(tp,ldr), Hymie Schertzer, Noni Bernardi(as), Jerry Jerome, Babe Russin(ts), Jess Stacy(p), Ben Heller(g), Joe Schwartzman(b), Al Kendis(ds)

13,14,15,16  1939 November 27,  NYC
Ziggy Elman and his Orchestra
Ziggi Elman(tp,ldr), Toots Mondello, Noni Bernardi(as), Jerry Jerome, Art Rollini(ts), Milt Raskin(p), Ben Heller(g), Artie Bernstein(b), Nick Fatool(ds)

17,18,19,20  1939 December 26, NYC
Ziggy Elman and his Orchestra
Ziggi Elman(tp,ldr), Toots Mondello, Noni Bernardi(as), Jerry Jerome, Art Rollini(ts), Johnny Guarnieri(p), Ben Heller(g), Artie Bernstein(b), Nick Fatool(ds)

Ziggy Elmanは1930年代のBG楽団にあってHarry James(1916-83)と覇を争ったトランぺッターですが、後にTD楽団に移ったりしているうちにSwing時代が終わってしまい、1968年54歳の若さで他界しました。このCDに収められた録音はBGとTDの間の時代のもので、メンバーはほとんどBG楽団からの借り物です。

演奏は典型的なSwing Styleですが、ブラスはElman1人だけという変わった形式です。今となっては地味な感じがしますが、それは致し方ないでしょう。

ElmanはTDをやめた後も活躍します。Dorsey Brothers物語や、BG物語にも出演しますが、BG物語の頃には体調思わしくなく、当たり曲And The Angel SingsのSoloが吹けなくなっていたと言われます。そのため画面には登場しますが、音はMany Kleinが吹いたと伝わっています。1954年のJess StacyのBGをTributeしたLPでは元気なので、ほんの数か月で急激に衰えたということでしょうか?その後音楽界を引退して、教師や果てはカーディーラーなどしていましたが、1968年に亡くなりました。


















Jazz At Cal-Tech / Bud Shank Quartet in Concert with Bob Cooper

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はWest Coast Jazzです。Bud Shank(1926-2009)のQuartetにBob Cooper(1925-1993)が客演したライブです。

Jazz At Cal-Tech /
Bud Shank Quartet in Concert with Bob Cooper
Pacific Jazz 1219




1  When Lights Are Low (B.Carter)
2  Old Devil Moon (B.Lane-E.Harburg)
3  The Nearness of You (Carmichael-Washington)
4  Medley
 1 How Lond Has This Been Going On (Gershwin-Gershwin)
 2 Tea For Two (Youmance-Caesar)
5  Lullaby of Birdland (Shearing)
6  Somebody Loves Me (Gershwin-McDonald-DeSylva)
7  Moonlight In Vermont (K.Suessdorf)
8  The King (C.Basie)

1956 January 19 , Cal-Tech, Pasadena, CA
Bud Shank(as,fl), Bob Cooper(ts,oboe), Claude Williamson(p), Don Prell(b), Chuck Floares(ds)

Claude Williamson(1926-2016), Chuck Flores(1935-2016), Don Prell(??)も同年代のWest Coasterです。Parkerの洗礼は受けているのですが、Benny CarterやLester Youngからの影響も強く感じます。選曲も何となくSwing時代からのスタンダードが多いように思います。
演奏はいかにもWest Coast Jazzです。といえば多くの方に分かっていただけると思います。


2017年5月3日水曜日

"Zoot" Sims et Jon Eardley jouent avec Henri Renaud

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はZoot Sims(1925-1985)の1956年のフランス録音です。

"Zoot" Sims et Jon Eardley jouent avec Henri Renaud
Ducrette-Thomson 250V023




1  Captain Jetter (Renaud)
2  Nuzzolese Blues (Eardley-Renaud)
3  Everything I Love (Cole Porter)
4  Evening In Paris (Quincy Jones)
5  On The Alamo (Jones-Karn)
6  My Old Flame (Coslow-Johnston)
7  Little Jon Special (Jon Eardley)

1956 March 16, Paris
Jon Eardley(tp), Zoot Sims(ts), Henri Renaud(p), Benoit Quersin(b), Charles Saudrais(ds)

Zoot SimsはGoodman楽団、Herman楽団を経て1950年代中ばから1960年代初頭にかけて名盤を連続的に生み出しました。このLPは仏で出て以来Collectors Itemとなっていたものです。内容は1956年のZoot Simsなので悪いはずもありませんが、変わったリズム隊をバックとしてやや緊張気味(良い意味で)の演奏かなと思います。

サイドメンのJon Eardley(Ⅰ928-1991)はアメリカ出身のtp奏者ですが、リズムセクションはフランス勢です。全体のサウンドは何となくハードバップっぽい感じがします。普通のZoot Simsには黒っぽさはほとんど無いのですが、(ここでもZootだけ取り上げるといつものZootです)トランペットのせいと、リズム隊が当時はやりの音を出したがったせいか、Hard Bopっぽくなってしまいました。でもそのおかげで名盤として語り継がれています。


2017年5月2日火曜日

Flight To Denmark / Duke Jordan

こんばんはJazzyIsshiです。今夜はピアノトリオの名盤です。Duke Jordanは晩年をヨーロッパで過ごし、多くの録音をも残しました。これはその中で最高位のものです。

Flight To Denmark / Duke Jordan
Steeplechase




1  No Problem (Jordan)
2  Here's That Rainy Day (Van Heusen)
3  Everything Happens To Me (Dennis)
4  Glad I Met Pat (Jordan)
5  Glad I Met Pat (Jordan)
6  How Deep Is The Ocean (Berlin)
7  On Green Dolphin Street (Washington)
8  If I Did-Would You? (Jordan)
9  If I Did-Would You? (Jordan)
10 Flight To Denmark (Jordan)
11 No Problem (Jordan)
12 Jordu (Jordan)

1973 November 25, December 2  "Sound Track" , Copenhagen
Duke Jordan Trio
Duke Jordan(p), Mads Vinding(b), Ed Thigpen(ds)

Jordan作曲の有名曲No PrpblemやJorduに混ざってMatt DennisのEverything Happens To Meが演奏されています。Jordanはこの曲がお好みのようで他にもいくつか録音がありますが、このSessionのものが決定版でしょう。Glad I Met PatはToots ThielmansのBluesetteに酷似した曲です。全体的にあっさりしていますが、なかなかここまでそれらしく弾ける人も珍しいのかも知れません。薄味の良さなのでしょうけど、濃口を望む評論家にはアピールしなかったようです。